人っ子ひとり居ない・・・(-_-)
何時ものフィールド、河川の土手には誰~も居ません。
はて?皆さん何処へ行ったやら
翡翠の親鳥も雛を引き連れて、そんなに遠くへは行かないはずだが
(私の早とちりで少し上流へ移動していたらしい)
なので、池の方へ行ってみると
奥まった雑木林の中の小さな池に雛が居ると聞き覗きに行きました。
居ました!!
お子ちゃまが二羽
付かず離れず、仲良ししてます♪
今日はデジスコなので特大の画像に挑戦です

目一杯引いて、何とか二羽入りました・・^^;

親におねだりちう・・・

こちらの子は自分で獲ろうとしているようです

親の出前を辛抱強く待ちます。

かなり暗い所での給餌シーンss1/10秒でも真っ暗(+2.1補正してます)



さてさて、川の方はどんな様子だったのでしょうか?
お友達のブログの更新が楽しみです。
次に川へ行ける時は、雛達は完全にバラけているかも知れません
何とか貴重なシーンをゲット出来て一安心です。
何やらお子ちゃま出没だそうですが・・・
残念ながら私は出撃できず
明日は時間が取れそうなので出掛けてみますが
良いシーン撮れますでしょうか?
今日は大人しくデカホバ数枚で更新します。



とは言ってもお天気次第ですけどね
何とも、軟弱になってしまったGさんです・・・^^;
メッチャ少なかったです(-_-)
今までが多すぎたのか?
少ないとは言っても10回以上は飛んでましたけどね^_^
お顔拝見出来ませんけど、後ろ姿がメッチャ綺麗です♪

背景悪いので判らなくなるまでメッチャトリミングしてます。
これは日当たり悪くて色が出ていない^^;

ホバリングはお気に入りの場所から飛び立ちます。



川の手前側から(カメラマンの足元)もホバリます






対岸の枝もお気に入り♪

足元一番近くへ来た時はこのサイズで撮れます(840mm⇒APSCサイズにクロップて゜)

遠くのホバも一応抑えました

飛びもの挟んで・・・

ほば2枚で・・・

終了です。

この後1時間半待ちましたが近くに来ず、撤収と相成りました。
ホバホバ天国はメッチャ嬉しいのだけれど
ホバリング撮影でSSやらを設定すると(ss1/200秒)飛びもの狙うとブレてしまう
まあ、Gさんの腕が悪いのだから仕方ないけど歩留まり悪くて泣けてくる。
で、今日もホバをガシガシ撮ったので、途中からss1/800秒辺りでセット
狙いをホバから飛び物にチェンジ!!
しかし、曇天によりISOを4000位まで上げないと適正露出にならない(T_T)
多少?か?画像が荒くても、SS上げて狙いを絞ることにしてチャンスを待つ。
ここからは時系列で画像の羅列です。
羽ブレの無いホバホバからスタート


ホバからの水中ダイブへの途中は追えずに水出からスタート

お魚咥えて・・・

飛びますっ・・・

飛びますっ・・・

飛びますっ・・・

飛びますっ・・・






石止まりまで連続で68枚の連写から抜粋

コレは自分で食して・・・

水浴びします♪







やはりISO4000では、画像も荒けりゃ色乗りも良くないなぁ~・・^^;
カメラ SONY α9
レンズ FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS + 1.4X Teleconverter
ISO感度 ISO4000
シャッター 1/800
絞り値 F11
焦点距離 840 mm
35mm換算焦点距離 840mm
露出Programマニュアル
測光方式 中央重点平均測光
露出モード 露出マニュアル
ホワイトバランス Auto