いつもの公園に行く途中、魔が差してwww
何度か通った上流ポイントへ
通ったとは言っても、様子見だけで撮影はしてなかったけどね。
今朝は、なんとなく寄り道したらそのまま撮影に♪
最初に撮れた画像がコレだったので居残り決定!!

コレがイケなかった・・・
川中の大石に留まることを期待して居座ってしまったのが敗因
石垣には数度留まってくれたが、目的の場所には留まってくれず(T_T)
9時近くまで粘るも、何事も起きない予感にて、撤収しました。
これだけではチョイ寂しいので
一昨日の在庫から適当に貼り付けていきます・・・^^;




鳴き声すら叶わないフィールドに比べたら未だマシなのか?
明後日は定番の何時もの公園に行こうと固く心に誓うGさんであった(^o^)
本日も、定番・お馴染みの蒲池にて翡翠撮影です。
日が昇り始めるのが、かなり遅くなったのを感じる9月も終盤
今朝はとてもヒンヤリしていて、フィールドまでの移動がとても寒かったです。
フィールドも気温が低く長袖にフード付き薄手のパーカーでは想定外の寒さでした。
それでも半袖の方等も居られて、見ているコチラが震えてしまいましたwww
石止まり・蒲止まり色々貼り付けていきます♪










最後に、直ぐ横へ留まってくれた若

現着から2時間程度・・・
過不足無く遊んでくれた翡翠さん
今日の所はこんな感じで終了します(^o^)
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのレンズフードの先端に保護ゴムなど付いていないと言う現象。
ネットで色々言われているようですが 『安いんだから』 我慢しろよって話です・・・^^;
中にはフード先端に『溝ゴム』なる物をホームセンターで購入して装着している方々が居られるようですが・・・
私しゃフード加工しましたよ!!
そもそもNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRはズームレンズです
広角?側は180mmとなっていて望遠側は600mmです。
この場合、レンズフードはケラレ等を考慮して180mm側にレンズフードのサイズを合わせます。
180mmから600mmを余す所なく使う方にはコレでも良いでしょう
でもね、このレンズを購入する殆んどの方が600mm側をメインで使うのではないかとGさんは考えるのです。
とりあえず、そんな事は『置いといて』
Gさんは翡翠撮影の為、略々600mm側しか使いません。
ビックリする位近くまで来ても、使うのは精々300mm程度でしょ!?
結論 : レンズフードの先端問題は 『溝ゴム』 を使うのでは無く
レンズフードの延長をするべし・・・ なのです!!
Gさんは4cmフードを延長加工しました。

全体像です

やや柔らかめのプラ製素材をフードの延長材料に使いました。

乱反射防止用に延長した内側にはフェルト素材を貼りました。

600mm側の、実際に撮影したモニター画像

コチラの画像は180mm側で撮影した画像。(ケラレは見受けられません)

因みに、目一杯絞って撮影しているのですが、ケラレは無いように思えます。
正直言って、延長したフードの光害(逆光)への効果は不明です・・・^^;
ですが、少なくともフードを下にしてカメラを地面に直置きした時にはフード先端の傷は防げます♪
『溝ゴム』 も良いですが、フード延長は光害(逆光)への対策にもなりますし
『一石二鳥』 ではないかと思うのですが、如何でしょうか・・・?
スタートは蒲池で石止まりと蒲止まり
サクッと撮って・・・
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRに1.4xテレコン付けて撮ってみた
曇り空でSS800・ISO6400
暗過ぎてAFメッチャ遅って言うか、MFで手助けしないとAF全く来ない^^;




AF動かんし画像ザラザラで補正が大変だったwww
ピラ池に移動して生態チェック、ピラに2回とトベラにも止まった。



行動確認出来たので、蒲池に戻って来ました。





NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR+Zテレコン1.4Xのテストも兼ねての撮影
180600単体でも暗いとAF辛かったけど、テレコン付けたら更に辛かった^^;
画質検証は、晴れた明るい時に改めて(^o^)
今朝はピラ池スタートの予定なので、のんびりスタートです。
ホバリングを期待してゴーヨンに1.7Xのテレコンで望みましたが(スカ)でした。
ホバリングは欄干からがメイン、休日なので散歩の人が多くて欄干に留まりません。
更に縄張り争いが何時もより多くて落ち着きもなかったですね。
定番のピラ枝留まりから。


上から飛び込んで魚を捕るもピントコナーズ・・・(T_T)
休憩場所で少し撮らせてもらいました。


曇空だったので、白式部の留まりものはマアマアキレイに撮れました。

ピラ枝への飛び付きは、イマイチなポーズばかりでした


上からの飛び込みで魚捕るも、又々ピントコナーズ(T_T)
ピラ池は諦めて、蒲池へ移動しました。
捕獲失敗の飛び込みでした。

次に捕獲してからの、魚咥えて石への飛び付き♪

食後、暫くポージングしてくれました。


いつものメンバーさんは河原で撮影模様。
狙い通りの出来は良くなかったようです。