fc2ブログ



カワセミ

第一回目はカワセミさんの写真から。
20041210071014.jpg

撮影データ
Nikon D2X レンズ・Nikon AF-S500mm F/4D+1.4テレコンバーター
シャッター優先 中央部重点測光 1/350秒 F/5.6 ISO400 露出補正+1.0EV
[ 2005/06/11 18:28 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(-)

Profile

★ 1949年12月1日生まれの丑年 ♂

★ 住まいとフィールドは東京都多摩地区  自然が一杯な所です♪

初めてカメラに触ったのが44年前、中学生の時でした。
当時はカメラなんて高級品でしたので友達のカメラを借りて写真を撮ってました。
その頃のカメラはハーフサイズのオリンパスペン
そう…35mmのフィルムを縦に2枚撮影できるヤツですね。
その後18歳の時に始めて自分のお金でカメラを買いました
一眼レフでミランダと言うメーカーの物です(当然今は存続していない会社です)
昔からへそ曲がりで人と違う物を欲していたんですね(笑)

後は普通にミノルタやキャノン。Nikon命と言ってる割には
Nikonユーザーになったのが意外に遅く25歳のとき
F2フォトミックから始まりF3・FM・FE等を所有
一旦キャノンに戻りましたがEOSになってからデザインが気に食わず
またしてもNikonユーザーに・・・

LEICAはM3・M6のユーザーでしたが
デジタルカメラに興味を持ち始め、D1所有。
D2Hが発売になったときに、全てを手放して今に至っています。
そうなんです・・・カワセミさんに出会ってからというものは長球が欲しくなり
全てのカメラを換金しないと買えなかったんです(涙)

カワセミ撮影に没頭するようになったのは2003年の秋
それ以前は、偶に見かけたカワセミを撮っていたのですが
偶然近くで撮影できたカワセミの綺麗さに改めて惚れ直し
それ以来深みにはまって、抜け出る事が出来ません(笑)
  
★ この半年間は眼の具合が良くなく、片目でファインダーを睨みつける
   デジ眼を封印、デジスコでの撮影に没頭しています。
   今の目標はデジスコでトビモノをバッチリ撮る事でしょうか(笑)
   (2007・6月現在)

★ 昨年の(2007年)12月に手術を受けました。
   ブログ更新続けられるので命に別状は無いと言うことです(笑)
   最近、目の状態は良くなってきていますのでデジ眼も使い始めました。
   デジスコとの併用で鳥撮りライフ楽しみます。
   (2008・01月) 

★2008/06/23更新。
デジイチ眼のセットはD2XにサンニッパX2Xテレコン。
長球はもう少し体力が回復してからですね。
三本足と雲台は大砲がいつでも乗っかるようにG1548とG1380を使ってます。
ND3_8221.jpg
う~~んん。。。
三本足はかなりのオーバースペックですなぁ(笑)

★2008/11/20更新。
デジスコセットは処分しました。
長い間お世話になったシステムですが管理人の鳥撮りライフには
どうやら適合しないようです。
術後、頻繁には撮影に出なくなったし
持っていても宝の持ち腐れになってしまいそうで…
新しい人の下で元気に活躍して欲しいものです。


★2009/01/23
昨年の暮れ(2008/12)にMRI検査を受けました。
あんなことや・・・こんなことまで。色々と(笑)
結果。
特に異常は見られずとのこと、一安心です。


★2011/07/19
ブログの更新が、ツキイチペースになって2年が過ぎました。
病気のおかげで健康志向が強くなり、自転車ブログばかり更新しています。
鳥撮りには全く出かけておらず
偶ぁ~にコンデジでカワセミさんを撮っている程度です。
もう、鳥撮りには(翡翠撮影)100%出かける事は無いと思います。
鳥撮りで知り合った仲間は大切にしていきますが
フィールドでご一緒することはもう無いでしょう。
ツキイチ更新でほとんど変化のない
ブログへ遊びに来ていただいている方々には大変申し訳無く思いますが

このままフェードアウトしていくブログです…

気持ちの上では、訪問者が最後の一人になるまで
細々とですが続けていくつもりです。

2012年3月3日
先日(2月29日)久しぶりにカワセミ撮影に出かけました。
デジ一眼はすでに処分してしまったのでSONYのNEX5Nにトキナーの古い400:5.6を付けました。
当然マニュアル撮影なのでピント合わせに四苦八苦
WEBでなら何とか見られそうな画像なのでブログにて紹介。
このセットで気まぐれ撮影にまたまた出かけるかも(笑)
2012022901.jpg


2014年1月17日
ほぼ二年ぶりにプロフィールの更新をしました。
昨年の暮辺りからNikonのD300とサンニッパで鳥撮り楽しんでいます、
のめり込んでくるとヨンニッパやロクヨンが欲しくなりますね♪
それに合わせて三脚や雲台もシッカリとした物に代えなければ・・・。
思いは色々ありますが、もう暫くはこのままのシステムで行こう
行きたいなぁ〜
行けるといいなぁ~

・・・・・・・・・・(^_^;)
 
★2014年3月8日、ヨンニッパを中古で買いました。
428.jpg
前玉がデカ過ぎてチョット扱いづらい。
ファインダーに捉えることが出来ないのだ、慣れるまでには相当の時間が必要か?
などと、言い訳を書き込みつつプロフィールの更新をしてみる。

ヨンニッパ、何とか慣れてきました♪
20140329_2999.jpg

2014年12月30日。
肺がんの手術から7年経ちました。
転移もなく元気で過ごさして頂いております。
一時は、ブログの閉鎖を考えたことがありましたけど
今は鳥撮りチョイ復活しています。
以前ほど深入りせず、ほどほどに愉しめる趣味にしたいと思っています。

2016年3月16日。
肺がんの手術から8年と3ヶ月経ちました。
転移もなく元気で過ごさして頂いております。
老化による、体力低下は否めませんが・・・^^;
そして3月・・・
400mm・VRのf2.8。通称ヨンニッパVRを鳥友さんに譲って頂いた。
IMG_2631.jpg


更に、ニコンのフィールドスコープED78を手に入れてデジスコも再開。
IMG_2638.jpg
こっちは何時まで続くか心配だ(笑)

2017年2月27日
肺がんの手術から9年と2ヶ月。
至って健康、転移もなく元気に生きております(笑)
老化現象には勝てず、手首の炎症や転倒による膝の打撲^^;その他花粉症などに悩まされ中。
雲台をザハトラーのFSB6へ変更。
扱いやすいがBENROのH8とあまり変わらない。
どっちをメインにするか思案中。

IMG_0159.jpg

d500428fsb6.jpg
雲台は、結局ザハトラーを残しました。
デジスコセット&BENROのH8は手放しました。


2019年1月18日
ほぼ2年ぶりのプロフィール更新。
ブログをぼちぼちと更新しているので生存確認は出来ていると思いますが(笑)
肺がんの手術から11年と1ヶ月。
未だに転移もなく元気に過ごさせていただいております。
ご存知の方も多いと思いますが、自転車と写真の趣味を持ち気まぐれにてブログ更新続けています。
最近友人達はブログメインではなくFacebookにシフトしているようですが私はブログメインで続けていきます。
ブログ更新時にはFacebookへブログリンクをシェアしていますのでFacebookのアカウントをお持ちでない方々含めて公開中です。
最も更新がノンビリなので訪問して頂いている方々が徐々に減っているのは否めません。
それでもボチボチノンビリと生きている限り続けていこうかと・・・♪

以前は閉鎖も考えていましたが・・・(^ ^;

自転車は4台所有している中の一番のお気に入り
IMG_3430.jpg
COLNAGO MASTER OLYMPIC 1990年代の代物です。

2020年7月3日
1年半ぶりのプロフィール更新となりました。
肺がんの手術から12年と7ヶ月が経ち、未だ健在で無事に生きております。
昨年の後半に機材の入れ替えがあり、今年の6月には三度目のデジスコ挑戦が始まりました(笑)
ブログで紹介していますが、機材は全てSONYのαシリーズに・・・
デジスコは今の所進化中に付き当分遊べるかと(^^)

デジスコシステムと
_20200625_013.jpg

SONYのデジイチシステム
IMG_6050.jpg


doku3S.jpg
良く似ていると言われる管理人の似顔絵です♪
今現在、髭は蓄えておりません。


ni2.jpg
過去に使用していたデジスコのシステムです。
NIKON ED82・DIGISCO.COM28XWDA・NikonE7900・TA4・自作ブラケット



[ 2005/06/01 17:46 ] no genre | TB(-) | CM(0)