fc2ブログ



五分咲きのカワ桜♪♪

思った以上に開花進行の遅いMFの桜。
満開になってしまうとカワセミは見えなくなるし、後は散るだけだから丁度良いのかも♪
そんな中、今朝は満足できる成果で通勤鳥撮りが出来ました。
0703311.jpg

2007:03:31 07:38:58 Canon IXY DIGITAL 1000
1000x750 1/30秒 F2.8 ±0EV くもり 7.7mm



曇りの日、限定ポジションからも撮る事が出来ました♪
IMG_5648.jpg

2007:03:31 07:06:48 Canon IXY DIGITAL 1000
1000x750 1/50秒 F3.2 1EV くもり 9mm


更に、近すぎるカワセミを嫌って(ナント贅沢な)
デジ一眼(300mm)で距離をおいて…(^^♪
0703314.jpg

2007:03:31 08:49:29 NIKON D70
750x1000 1/160秒 F4 ISO-250 -0.3EV 晴天 300mm(450mm)

明日も見に来てくれるかなっ!? … いいともっ!!
では…↑明日の予約はここねっ!!♪


[ 2007/03/31 11:36 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(14)

雨の鷹桜♪

何時もの時間に目覚めると…天気予報は大当たり。『また雨だよ…』
外は暗いし出かけても無駄。イエイエそんな事はありません。
何故か雨の日は妙にサービスの良いMF…

少しだけ、明るくなるのを待ってからイザ出陣♪
フィールドに着くといきなりのサービス(^^♪
ヤッパ来て良かったよぉ~。
IMG_5410.jpg

2007:03:30 07:01:54 Canon IXY DIGITAL 1000
1000x750 1/25秒 F3.5 -0.7EV くもり 10.5mm

ところが…何と言う事でしょう(微笑)
小雨だった雨はドンドン強くなり風は吹くわ雷は鳴り出すで最悪コンディションに(>_<)
雨の中、出かけるおバカな二人で(もう一人のおバカは分かりますよね)世間話をしていると…


2007:03:30 07:55:58 Canon IXY DIGITAL 1000
1000x750 1/15秒 F2.8 ±0EV くもり 7.7mm
ヘッヘッヘェ~d(-。^)☆
まさかオオタカ(若)が桜に止まってくれるとは。
しかもワイド端(1295mm相当)でこの大きさは脅威の近さです。

その後、カワセミも桜に止まってくれました。
枝かぶりですが、カワ桜(花付き)まで撮る事が出来ました。
と、言うことで雨の日はヤッパ出かけるもんですね(大笑)
0703302.jpg

2007:03:30 08:35:26 Canon IXY DIGITAL 1000
999x750 1/25秒 F2.8 ±0EV くもり 7.7mm

明日も見に来てくれるかなっ!? ←んぢゃ予約よろしくね(笑)♪
[ 2007/03/30 12:24 ] 猛禽類 | TB(0) | CM(14)

ツバメだっ!?

昨日Myフィールドでツバメを見た♪
青空を気持ち良さそうに飛んでいたが、これも例年より早い渡りなのだろうか。
そして桜は気を持たせるように中々良い具合に咲いてはくれない。
今週末辺りが一番良い状態になりそうなのだけど…
週末の予報は曇り~雨・曇り~晴れと微妙な展開だ。
カワ桜の撮影には、薄曇り位が丁度良いので後はカワセミ次第と言った所か(^^♪

タイトルには全く関係なく(笑)
今日のカワセミは求愛給餌を見せてくれた。
昨日の抱卵はどうやら誤報だったようで(誰の報告なんだよ…)
卵を完全には産み切れていないようで、もう数日間かかりそうな気配です。
雄が巣穴に入る所を確認したので、何個かは生んでいるようなので抱卵も近いだろう。
IMG_5345.jpg


一応、桜の木には止まってくれたのだが花の無い場所へ(^_^;
IMG_5317.jpg


期待を込めてこんな画像も用意してみました(爆笑)
IMG_5292.jpg


明日も見に来てくれる方は ←予約してね(笑♪)

[ 2007/03/29 11:20 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(14)

桜はまだか…。

一番恐れていた事が現実になろうとしています。
例年、桜の咲く頃にカワセミが居ないと言うジンクスのある公園…
その日が訪れそうです(>_<)

今年はそのジンクスを覆しそうな雰囲気でしたが、ヤバイッ!?
嬉しい事ではあるのだが、どうやら抱卵が始まったらしい
今朝はメスの姿を一度も見ることが無く
オスは給餌咥えをして営巣場所があると思われる方向へ一目散に飛んで行く
そんな姿を何度も見た。

オスのカワセミは魚を撮ろうと必死でアチコチ飛び回り一箇所に長居はしない
運良く桜に止まっても、立ち位置や止まる場所によっては良い画が撮れない
此方が移動しても、カワセミは直ぐに場所を変えるのでチャンスは激減
今年もカワ桜は幻で終わるのかぁ~…(-_-;

折角撮れたカワ桜だが今朝の公園、桜の開花は後一息っつぅ~所です。
IMG_5281.jpg


場所は違うが雰囲気はこんな感じ♪
DSC_3102.jpg


この桜はカワちゃんのお気に入りの場所で、下の枝に良く止まったんだよなぁ~
今は全然止まらなくなり、近くの画にならない場所へ…(涙)
DSC_3055.jpg

Let's expect it tomorrow… (頼むよっ!!)
[ 2007/03/28 11:10 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(13)

カワ桜♪

桜が大分良い雰囲気になってきました♪
明日か明後日辺りにはカワ桜の撮影には丁度良い咲き具合になると思います。

今日の通勤鳥撮りはデジスコとデジ一眼(お気軽セット)、両方を使って臨みました。
デジスコは、この位置においてカワセミさんが止まるのを待ちます。


とてもよい雰囲気になってきたでしょ(^^♪
でも…。
今日は此処には止まってくれませんでした(涙)


お気軽セットの手持ちで…
背景に数点、桜の花を配置してみました(笑)  (デジ一眼で)
0703272.jpg

桜の木によっては、ここまで咲いているものもあります。(デジ一眼で)
DSC_2904.jpg

タイトルは、少し気が早い物になってしまいましたが明日にご期待ください。
[ 2007/03/27 11:25 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(10)

予想Guy♪

昨日の、あの雨の中お付き合いいただきました皆様ありがとうございました。
今朝は打って変わってドピーカンの良い天気。
昨夜の帰宅が遅く今朝の通勤鳥撮りはお休みしてます(^_^;

それにしても物好きな仲間が沢山いて飽きる事の無い鳥撮りですが
昨日の一番の目的は別の鳥さんでした。
少し小降りの中目的地へ着いたのですけど、お気軽セットで偵察に出たとたん
急に本降りに…
暫らく粘りましたが一向に止む気配はなく目的の鳥さんもいません。
諦めて何時もの公園へ移動すると、やはり雨の中でも元気なカワセミさんです♪
サービス色々楽しい鳥撮りに時間も忘れて良いシーンを撮らせてもらいました。
当然雨降りですからSSは遅く、トビモノは無理でしたけど
管理人のお気に入りの桜の枝に止まってくれました(^^♪
雨のお陰で背景が予想外にぼやけてくれて、とても良い雰囲気で撮れました。


予想Guyなカワセミさんに感謝です。
[ 2007/03/26 08:08 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(16)

雨でも出かけるよ(^_^;

5時半、何時ものように目覚めると外は雨(>_<)
出かけるにしても未だ暗いので二度寝を決め込むと
おバカな仲間からメールが来た。

よぉ~し…
出かけるかぁ…(笑)
雨が止むのを願いつつ(^_^;

昨日の在庫からカワセミさんの水浴びを一枚♪
0703251.jpg

[ 2007/03/25 06:28 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(12)

恋の花咲く公園♪

公園の桜は一部分だけ、ささやかに咲き始めました。
期待していた桜カワは今朝も撮れずにお預け状態です。
明日から天気が悪くなると言う予報。
春雨後の開花なら美しさに磨きがかかってカワセミさんとのツーショット、綺麗かも(^^♪

週末なので何時ものメンバー…N・N・Mさんと僕
更に、特別ゲストのMさんが花の咲いていない公園に華を咲かしてくれました♪

んっ…!?
タイトルは恋の花咲くですよね(^_^;
そう、カワセミさんに恋の花が咲いたんです…d(^o^)b

1.jpg

距離があり、ズームを効かせて撮ったので画像が荒いですけど(汗)
2.jpg

この公園でカワセミを撮りだして4年目に突入しましたけれど
求愛給餌は始めて撮る事が出来ました。
証拠写真程度ですが、何事も始めては嬉しい物です(^^♪

このシーンを始めて見る方にご説明を。。。
カワセミは男の子が女の子に(下の嘴が赤い)お魚をプレゼントします。
女の子が、この魚を受け取ると婚約成立となり、めでたくカップル誕生です。


一応…トビモノも一枚(;^_^A
IMG_4557.jpg

[ 2007/03/24 11:31 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(10)

昼休み鳥撮り♪

某所に、某鳥が出没していると…某お方から教えて頂いていました。
皆さんご存知のように管理人はカワセミ命なので(笑)
機会があれば行ってみようかなぁ~…程度でいました。

近くの場所に仕事で行く用事があったので
少し早めに出て昼休みを利用して偵察に行ってきました。
現地へ付くと、いるわ・いるわカメラマンが大挙して(笑)
おぃおぃ…ヘ(^.^)/
平日の昼間だってぇのに仕事はどぉ~した(^^♪
ナント、そこで二人も知り合いに…(笑)
探せばもっといたかも知れません。
それにしても、情報伝達の早い事。
管理人が聞いた時は、Cマンは2~3人しかいなかったそうです。

写真は、その某鳥ではなくメジロさん。(朝撮りメジロ)
meji1.jpg

桜メジロ(昼撮りメジロ)
IMG_4879.jpg

某鳥は下火になっていた模様で数が少なかったです。
一応いなくなってからご紹介します。(あまり意味が無いかな)
[ 2007/03/23 14:58 ] その他・季節の野鳥 | TB(0) | CM(8)

まだかな…?

東京は桜の開花宣言が出されて2日経ちました
管理人の住む東京都田舎区でも、そろそろ開花宣言が出ても良い頃ですよねぇ♪
週末、それも土日辺りで五分咲きが理想なんですけど如何でしょうか(笑)
カワセミさんに聞いても分かりませんよね(^^♪

0703173.jpg


お得な情報発信基地は此処をクリックしてご覧下さい。
[ 2007/03/22 11:30 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(16)

カワセミを撮影♪

今更何事よっ…!?
って、言うタイトルですけど、管理人のブログへは初心者の訪問も結構多いんですよね。
んで、手持ちのカメラやレンズでカワセミを写せない物か!?
そう考えている方々も大勢いると思います。

管理人はMy眼の不調からデジ一眼を使わなくなって半年
その間デジスコセットでカワセミ撮影をしています。
最近は時々ですが入門用のデジ一眼にお手軽レンズでカワセミの撮影もしています。
(以前にも記事にしました)
WEB用やA4サイズへのプリントなら、例えトリミングしたとしても
自分で愉しむ位のものでしたら充分に満足できると思います。

Nikon D70にシグマのお手軽レンズ手持ちで撮影したカワセミです。(ノートリ)
DSC_2791.jpg

此方の画像はトリミングしています。
DSC_2775.jpg

どうでしょうか?。結構良い仕事してくれると思いませんか。
貴方も今度のお休みにはカメラを持ってカワセミ撮影出かけて見ませんか。

レンズ情報は此方http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_macro.htm

お得な情報発信基地は此処をクリックしてご覧下さい。
[ 2007/03/20 10:51 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(16)

ノートリでこの大きさですが…

モニターで確認した時は、イケてるって思ったのですが…
PCで確認するとガッカリする時って良くありますよね。
えっ…。
そんなヘボは管理人だけですか(涙)

間近での飛び込みに上手く対応できたと思ったのですが
微妙な写り具合にどうするか悩んだ画像です。


現地でモニターを自慢げに見せてしまった以上紹介しないわけには行きませんよね。
あの写真はどうだったんだよっ…
って言う突込みが怖いので次から画像はコッソリと持ち帰る事にします(汗)
今は反省しきりです…どうぞ笑ってやって下さい。


[ 2007/03/19 12:17 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(16)

Nikon COOLPIX P5000

3月16日、新発売になったNikonのCOOLPIX P5000を触ってきました。
思っていたよりも軽く、持った感じの感触はとても良かった♪
高級感のある仕上がりで価格も程々(サンナナパー)だって…(^^♪

問題は、何と言っても連写機能ですよねぇ~
秒0.8枚は以前もカキコしましたが少なすぎます。
しかも、シャッターを押した後モニターがブラックアウト。
(設定で撮影画像が確認できると思う)
感覚的には0.8秒等と言う短時間には感じなく
数秒間も待たされる…。
と、言った表現がピッタリかも。
それ以外の機能は殆ど管理人のニーズにピッタリなだけにとても残念です。

しかもNikonだし…(爆)

あぁ~。これで又一から選び直しになってしまいました(-_-;


[ 2007/03/18 06:17 ] 撮影機材・他 | TB(0) | CM(6)

初雪の次は桜カワさん♪

桜の蕾が柔らかくなってきました♪
このまま行けば…
例年撮れなかった桜カワさんが今年は撮れそうです(^^♪

この場所へは良く止まってくれるので今朝は待ち伏せしていました。
ツボにハマった嬉しさは何とも言えない良い気分です…d(-。^)☆
070317.jpg

晴れている日は完全に逆光なので何時でも撮れる場所ではないのがチト残念。

曇り空の為トビモノは殆ど全滅でしたけど何とか使える画が一枚だけありました♪
0703176.jpg

[ 2007/03/17 10:34 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(14)

初雪と言えるのかぁ~♪

今日の予報は曇りのち晴れ…
当然の事ながら、目覚めた時の外は真っ暗でした。

グズグズしてると時間はドンドン過ぎていき、7時近くになろうとしています。
トビモノが撮れなさそうな日は支度も遅く出かけるのも遅くなりますね(笑)
ところが、外に出て車の暖機運転をしていると、チラホラ白い物が♪
をぉっ…
ユキカワだぁ~
急に動きが良くなります(爆)
本格的な雪にはならず(当然か…)結局は普通の止まり物が撮れただけ(^_^;


1/25秒 F2.8 -0.7EV くもり 7.7mm Canon IXY DIGITAL 1000
NikonED82・28XWDA・TA4・自作ブラケット

昨日の予告でヤマセミ在庫とアナウンスしましたので、一枚だけトビモノを紹介させていただきます。
朝日に向かって気持ち良さそうに飛ぶヤマセミさん。
IMG_3358.jpg

1/160秒 F8 -1EV 太陽光 7.7mm Canon IXY DIGITAL 1000
NikonED82・28XWDA・TA4・自作ブラケット
[ 2007/03/16 13:06 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(10)

最近行ってない…

某県のカワセミポイント。

友達って良いですねぇ~
そこで知り合った友人が遊びに来てくれました♪
以前は時間さえあれば管理人が出かけていたのですけど
サービスが悪くなってからはサッパリと行かなくなってしまいました。
やはり確率の高いところを選んでしまいます。

そんな友人をお招きしての通勤鳥撮りでしたが今朝はチョッピリサービス悪し…
期待していたアレ…も無く。
どうにかペア物がワンカットだけ撮れましたけど慌てて撮ったのでブレが(;^_^A
友人は、これのトビモノ絡みを撮っていました。うらやましぃ~…
IMG_3731.jpg


去り行きですが水絡みが何とか一枚撮れました。
IMG_3737.jpg

UさんNちゃん、本日はありがとうございました。又宣くです(^_-)-☆

さて、明日は天気が悪そうなので久しぶりに在庫のヤマセミさんを放出するかな(^^♪
[ 2007/03/15 10:57 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(14)

通勤鳥撮りは…

何時もの公園へ出かけてみました。
今朝は二羽揃ってのサービスにマズマズの感触…
もっとも、トビモノは壊滅状態だったので今日はデジスコらしい
大きめサイズのカワセミさんをご紹介します。

この公園で、背景が綺麗に抜ける場所はとても少ないのです。
細かい枝がゴチャッとした中にいたので
見えるところに出てきてくれるようにお願いしたら出てきてくれました(^^♪
IMG_3394.jpg

2007:03:14 06:19:52 Canon IXY DIGITAL 1000
750x1000 1/10秒 F3.5 -0.7EV 太陽光 12.5mm

カワセミ語は『駅前留学HOBA』で、習いました(爆)
[ 2007/03/14 12:41 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(10)

管理人の明日はどっちだ!?

さて…
今朝の通勤鳥撮りは場所選びで悩んでしまいました。
何時もの公園にするか、それとも河川でカワセミとの出会いを愉しむか…
どちらの子も、これから迎える繁殖期に向けて大忙しの様子です。
サービスは期待できないので、場所選びをひとつ間違えると大変な事になります(笑)

カワセミポイントを沢山持っているとこう言う時に困ります。
一つしかなければ悩む必要は無いんですけどねぇ~(あっ。又、苦情が来るな)

結局決め手になったのは、公園は暫く通い続けたので河川へでした。
それが失敗の元でした(涙)
カワセミさんのサービスは全く無し。
急行列車で田舎の駅には全く止まってくれません。
IMG_2696.jpg

ピンアマだし、在庫からの更新で…どうもスイマセンm(__)m
[ 2007/03/13 12:25 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(14)

日・月は…

不作(日)・鳥撮りお休みの為(月)
今日はまともな画像での更新が出来ません(涙)
枝被りの止まり物
それも、SS1/20秒なのでブレもあったりした画像です。
雨が降っていて、風も強い中での撮影では仕方ないと思われますが、ちょっちねぇ~(;^_^A
IMG_2749.jpg

なので、土曜日の在庫から水絡みを一枚…♪
IMG_2695.jpg

[ 2007/03/12 11:48 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(8)

100m先の…

カワセミの番です♪
デジスコならではの距離ですね、もっとも画像は???ですが(笑)
証拠写真でよければこれほど強力な武器はありません
但し、晴れていたりすると陽炎が立ちどうにもならない画しか撮れません(汗)
IMG_2622.jpg

その、100m先の上流でカワセミさんが来るのを待っていましたが中々来てくれません。
辛抱しきれずに、下流へ行くと今度は上流で…お約束の展開です(涙)
再度上流へ移動しましたが、今度は通過ばかりです
結局、撤収前に15分程の間に飛び込みを何度か披露してくれて事無きを得ました♪
IMG_2711.jpg

ありがとうカワセミさん、又宣くねぇ~(^^♪

そして、本日もご一緒してくれたN・N・Mさんありがとうございました。
[ 2007/03/10 11:12 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(12)

開発と言う名の…

自然破壊。
地球温暖化が叫ばれている昨今、日本では未だにこんな事が行われています。
住民の安全の為の治水工事ならまだしも
全く関係の無い、しかも只の遊び場の拡張のための工事なんてこれ以上必要なのか。
『既に充分な遊び場は確保されている場所です』
野鳥達の憩いの場である河原が今日も壊されていました。
この場所は留鳥は勿論の事、渡り鳥達の休息の場としても貴重な場所です。
これで楽しみにしていた、夏鳥達の姿が此処では見ることが出来なくなってしまうかも。。。
IMG_2520.jpg


少し離れた場所で…
カワセミは何事も無く今日も魚捕りに精を出していました。

[ 2007/03/09 14:01 ] カワセミ (翡翠) | TB(0) | CM(8)

最終形

IXY1000のカメラブラケットが進化し続けています♪
最終的にこんな形になりました。
少しづつ無駄を削り取り、デジスコには欠かせない照準器をブラケットから外して
スコープの下駄に取り付けました。
これで、撮影を始める前に照準器の位置合わせの煩わしさから開放されます。
(多少の微調整は必要ですが…)
P1000230.jpg

P1000228.jpg

大分使いやすくなったので、これにて完成かな(^^♪

今朝の作例ですが、どれもピントがイマイチな画ばかりでした(^_^;
IMG_2345.jpg

止まり物は普通に撮れていましたが(当たり前か)あえてトビモノを(笑)
[ 2007/03/08 11:00 ] 撮影機材・他 | TB(0) | CM(12)

河川でホバホバ♪

今朝の通勤鳥撮りは、サービスの低下してきた池のカワセミを諦めて河川へ行ってみました。
先月偵察で行った時には、あまり良い結果は無かったのですけど
今日は久しぶりに早朝だけサービスが良かったです。
池のカワセミは、仲間のなかちゃんに任せて
管理人は河川の観察に切り替えようかと思案中です。

光が当たっていたのですが、空抜けの枝から飛び出してのホバでした。
オートで撮るしかないコンデシでは瞬時の露出変更は出来ずにそのまま撮るしかありませんでした
ソフトで補正したため画像全体がザラついています(^_^;
IMG_2209.jpg

低い位置からの飛び込みは、露出に大きな変化はありませんでしたが
ピント?・ブレ?…
どちらとも言えない中途半端な水中からの飛び出しでした。
IMG_2191.jpg
[ 2007/03/07 10:49 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(8)

土木作業。

此処最近のカワセミさんは、土木作業に精を出していて
遊んでくれる時間がとても少なくなりました。
今までは幾度と無く捕食シーンや水浴びを撮るチャンスがありましたけど
近頃は1~2回しかなく、食事が終わると直ぐに何処かへ飛んで行き
お腹が空くまで帰ってきません。
通勤鳥撮りの限られた時間の中でトビモノ、水絡みを撮る事は厳しくなってきました。
IMG_2177.jpg

[ 2007/03/06 11:17 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(6)

小春日和の休日♪

昨日は、今年一番の暖かさでした♪
すっかり春めいたフィールドで楽しく仲間と撮影会です
カワセミさんも暖かさが嬉しいのか水浴びのサービスも沢山してくれて
デジスコでも何とか水中からの飛び出しを上手く収める事が出来ました(^^♪


カワセミさんの休憩時間中に一寸浮気です。
少し離れた場所でウロジロを…
連写していたら、偶然飛び出し物が撮れました♪


午後からは、例によってマロンとお散歩。
昨日は何時もの航空公園ではなく、人気フィールドのカワセミ公園へ。
ここでもカワセミさんは元気でした。
沢山の仲間も撮影を楽しんでいましたが管理人は眺めるだけで撮影は無し。
来週の日曜日はカメラ担いで遊びに行って見るかな。。。
[ 2007/03/05 09:11 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(10)

newタイプが♪

ついに完成しました(^^♪

アクリル製は綺麗でカッコ良いのですが衝撃に弱く壊れやすいのが欠点でした。
そこで、接着剤とネジ留めの両方で形を作っていました。

今回はアルミ素材を使用してガッチリと作りネジだけで留める方法です。
これなら調整も容易で壊れにくくなっています。
使いにくかった電源S/Wも改良版では手袋をしたまま押す事が出来るようになりました♪

では…。
今からテスト撮影に出かけます(^^♪


[ 2007/03/04 06:34 ] 撮影機材・他 | TB(-) | CM(4)

曇り空だと…。

カワセミの色がシットリと綺麗に出ますね♪
この場所は何度も撮っていますが、右斜め後ろから光が当たるので難しい場所です。
曇り空だと太陽の位置を考えなくて良いので背景も自由に選べます。


曇り空だと当然SSは遅くなりますのでトビモノは難易度が高くなります
これがホンイチのトビモノ画像ですけど、邪魔物が入ってしまったので
横→縦位置へ…更にトリミングしています。
なので、画像が荒れちゃってます(涙)

[ 2007/03/03 10:40 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(6)

ウメカワさん…♪

何時も同じ場所に通っていると似たような画像が多くなってしまいます。
なので…
偶には雰囲気の違うウメカワさんを狙ってみようと待ち伏せします。
この場所へは、あまり来ないのですがそのチャンスは意外に早く訪れました。
梅の木の直ぐ下へ止まったカワセミさんはしきりに上を気にしています。
そして、一気に上昇しました♪
希望としてはこの場所に止まって欲しかったのですが…


おっとぉ…
希望の場所は通り過ぎてしまいました。
しかも、追いかけきれずに嘴が切れてますぅ~(涙)


そして、止まった場所はここでした。
背景にウッスラと梅の花が…
意味無いぢゃん。

[ 2007/03/02 12:13 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(10)

DIGISCO.COMの…

IXY1000用カメラブラケット・BR-IXYsuはとてもよく出来ていますね♪
その分お値段も…(;^_^A
貧乏な管理人にはとても手が出ません。
例によってE7900同様、自作のブラケットを作ったのですが出来はイマイチです(笑)


と、こんな感じに仕上がりました。
姿形はイマイチでも、普通に使えて問題はありません。
唯一の欠点はシーソー式のレリーズシステムが電源SWに干渉して押しにくいことでしょうか。
時間を見つけて改良版を作成していますので出来上がりましたら又見て頂こうと思います。


レリーズを押すと赤い矢印の所から押し上げ中央のネジ部分を支点にして
緑の部分がシャッターを押し下げて撮影します。
黄色い矢印の部分に電源SWがあり、指が入りにくいのが設計ミスでした。


今日の作例はデジスコらしい止まり物のカワセミさん。
少し大きく撮ってみましたがテレ側にすると解像感がイマイチなのはIXY1000の欠点かな。


[ 2007/03/01 11:04 ] 撮影機材・他 | TB(-) | CM(12)