昨日の続きです。
人口設置の営巣ブロックでカワセミが繁殖するのかと疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
この営巣ブロックが此処へ設置されてから3年目になりますがカワセミはその間
別の場所で(山の斜面や池の辺、或いは自然の残った川辺)自然に営巣していました。
ところが、とうとう
魔の手は(護岸工事)池から流れ出る川の直ぐ傍までやってきました。
本当に営巣する場所が少なくなってきたのです。
カワセミ夫婦は池の辺で色々と試し掘りをしましたが結局良い場所が見つからずに
仕方なく下流へと捜し求め、この営巣ブロックへたどり着いたと思われます。
まんまと
敵の罠 にハマってしまいました。
画像が悪いので(車内から手持ち撮影)小さい画像を4枚まとめた物をご紹介します。
1~3番は給餌咥えをしたカワセミが巣穴である営巣ブロックへと突き進みます。
4番は、給仕を終えたカワセミが巣穴から出てきたところです。

参考写真と言うことで大目に見てやって下さい(笑)
つづく…(^^♪ちゃんとした画も(笑)2枚ご紹介します。

応援してくれるかなっ!? … いいともっ!!
励みになります…応援は↑此処を ヘ(^.^)/ポチッとねっ!!♪