今日は都内某所までお出かけです。 久しぶりの大都会におノボリさん状態にならなければ良いのだが(汗) なにせ一等地と呼ばれる場所ですからね。 うんとお洒落して行かなければ・・・ で・・・タイトルとは関係ないぞという突っ込みにお答えして。 わずかながらの紅葉カワセミの在庫ネタで更新します。。。 近くへ止まってくれたぞ・・・ しかも、背景に入るモミジを探してウロウロする間待っててくれました   こちらも何とか背景に…   遠くの写真を無理くりトリミングゥ~  実は明後日  なんだよねぇ~ 休みが合う今日、早めのお祝いデート・・・ 勿論、邪魔者?マロンはお家で留守番です
本日雨の中、いつもの池に様子見行って来ました。 池の水は殆ど抜けきっていましたが所々に小さな水溜りが… その水溜りに逃げそこなった小魚が(^^♪ カワセミさんにとっては今の所良い環境ですね。 もっとも・・・ 汚泥と共に水も抜けきってしまえば結果は見えています。 この松と石垣の下の水はすでにありません。  白い背景は雪ではありません・・・念の為  枝被りと羽の形が残念な一枚。  日陰での捕食シーン。  最後は、只のトビモン(汗)
某デジタル機器メーカーのC社のCMご存知ですよね。 『一眼レフに挑戦っ・・・』 とか言って。。。 バジバシと水中に飛び込む所から 出てくるところまでシッカリとバチピンで撮ってるんだもんなぁ~ 背景を見るとあまりテレ側は使ってないようだから レンズのすぐ前に飛び込んでるところを撮ってるんですよね… ををっ。カメラなんか固定してますよ。。。 まるで飛び込む場所が初めから判っているみたいだ  撮影した人は自然映像作家らしいですけどね。 …って言う事は自然にこだわって撮影しているんですよね??? では。。。カメラが凄いのかぁ EX-F1って凄いカメラなんだろおなぁ・・・ 最新型の予測フォーカス(飛び込む場所が判る)搭載機だな。。。 うん、間違いない。そんな凄いカメラを買っても使いこなす自信が無い管理人は 今まで同様コツコツと地道に 自然に拘って行くしかないね  望遠を使ってトリミングした画像でもこのサイズですよぉ。。。 しかも ピンだってイマイチ・・・ 後ろ向きだし。。。 それでも自然に拘って(しつこい)撮影して撮れた画は嬉しいやね  水面に映り込んだ真っ赤なモミジが嬉しくて消せなかった画。その1。  期待通りに狙った場所へ飛び込んでくれたカワセミさんに感謝♪の、その2。 勿論、餌付けではありませんよ。。。『 あっ・・・ 』  カワセミさんにあげられるものは何も持って無かったのに、すんごい近くまで来てくれました。 本日より池の水抜きが始まりました。 明日は無理ですが明後日の午後なら様子を見に行く時間があります。 池がどのように変わっているのか? カワセミはどうなっているのか? とても気になりますので見に行く予定です。 そそ、良い子は餌付けしてのカワセミ撮影はやめましょう。 管理人は餌付け撮影やストロボを使用しての撮影は 野鳥への影響を考え強く反対しています。
少しの時間でしたが、午後からカワセミの様子を見に行ってきました。 池の分断は、当初の予定より遅れているようですが着々と進んでいます。 水源(湧き水)から流れ出てくる水路を確保しているのですが 源泉が枯れていて水路には流れてくる水などありません。。。 写真上のほうが水源で、下がカワセミの生息する池になります。  この公園の池は、大きく分けて三つの池に分かれています。 池には二羽のカワセミがいて(二羽とも♀) 上手い具合に分け合って(時々喧嘩はしているようですが…)います。 今回掃除する池は半分に分けて行うのですが どちらも二羽のカワセミの主な餌場です。 今回、清掃が行われるカワセミ撮影のメイン会場です。  ここを追われると池から流れ出る川の下流へと移動せざるを得ないのですが 水源が枯れてしまっている今現在、川には全く水がありません。 水のある大きな川までは直線で3kmほど… 今から縄張りを作るのは大変な作業になるのでしょうね。 がんばれ…カワセミ。。。。。 一昨日の、紅葉カワさん。縦バージョン。  お魚確保で嬉しそうなカワセミさん。 短い尾っぽピンが可愛いです♪  ピンアマですがトビモンも一応・・・ 
涼やかな顔して紅葉のコマーシャルしないでくださいね… 違った… えっとぉ・・・ 京王線のCMでしたよね   高尾山が紅葉で綺麗に色づいたシチュエーションで録ってましたっけ  そのCMに乗せられて行った訳ではないし、ミシュランガイドに載ったからでもない。 意外に近い場所なのに行った事がない(小学生の頃以来) 連れの強い要望もあり 『病気のリハビリを兼ねて挑戦してみるか…』 って言う軽い気持ちで行ったんです イザとなればケーブルカーもあるし、リフトもある。 紅葉は見事な位きれいなんだろぉなぁ~ 『頼むよっ・・・ 広末チャンッ』 何でっ…  モミジは青いし、観光客はグチャグチャいるし あわわっ  リフト待ち何分なのさっ もおだめっ 待てない 歩いて登るぞ 後悔、後の役立たず(何のこっちゃ) 辛かったあ~ でも、ガムバッテ頂上まで歩きましたよ。 ロングの休憩は一度だけ マロンにも引っ張ってもらい(ホントかっ) 何とか上まではいけました。 見事な(CMのような)紅葉はダメだったけど… 高尾山・ケーブルカーとリフトの駅   途中、何とかそれらしき画を 『撮ったどお~・・・』  こっ・・・。この階段昇るんすかあ~・・・。。。  マロン、心配だけならサルでもできるぞ。  って、写真撮る余裕があるぢゃん(泣笑) でっ本日、リベンジで地元の公園へ・・・ 真っ赤に色づいたモミジ撮ってまいりました(^^ゞ  お月様が効いてるでしょ(笑) このモミジを背景に、カワセミさんを♪  残念ながら水に映った所だけしか撮れませんでしたけどね・・・ しかも。今週の土曜日辺りから池の水を抜いて、ヘドロの除去をするそうです。 半分ずつとは聞いていますがカワセミさんは居残りしてくれるんだろぉか? しんぱいです。 さて、次の更新は何時になるのか もっと心配 です。。。  Maron君の勇姿は特集ページの・舞崙の尾っぽ・からどうぞ♪
またしてもPCネタの続きです。 明日はお休みですが某高尾山へ(何処が某なんだか…)出かけることに… なので・・・鳥さんお出かけはありません。 代わりに紅葉の綺麗なヤツが撮れたら・・・ いいなぁ~(爆) で触ると危険そうなこの場所に(笑)  CPUをこんな感じで取り付けます。  クーラーとトランセンドのメモリーを取り付けて・・・・・と。  motherboardを本体へ格納します。 写真は夢中になってて撮るのを忘れてしまいました(汗) SWを入れると、こんな画面が現れました♪  ををっ。 カッコe~スタート画面です。 で・・・ 上の画面が出ている時にすかさずDELキーを押します。 BIOSの設定画面が現れました♪  色々と設定をした後 CPUのclock upにも挑戦です。 今回はクーラーが純正のヤツなので clock upは控えめにして 大き目のクーラーに付け替えたときに再度挑戦してみようと思います。  パフォーマンスを調べてみると、こんな感じのスペックになりました。 グラフィックスが一番弱い数値ですが画像処理においてストレスは全く無し。  3万一寸で今までの倍のスペックに♪ 予定外の出費でしたが全体的に満足の出来る仕上がりになりました。 んっ・・・3万一寸って・・・ 何年か前に買ったPCケースの価格より安いぢゃん 
久しぶりに、何の予定も無い休日の午前。 早朝からカワセミさんの予定でしたがまたしても寝坊 カワセミさんに逢えたのは9時も大分過ぎていました。 最近、気合が入ってねぇ~なぁ~(^_^; ですが…メモリーは4GBに入れ替えての出勤でした(爆) カワセミさん、今年の固体はホバリングを良くしてくれますが 桜の枝に邪魔されて、本日三度のホバは全滅でした。 先ずは普通のトマリモン。  んで…。アムロ行きますっ・・・のフォーム。  上の画は前が詰まっているので窮屈でした。 なので・・・ 正統派の構図で。。。  続いては、久しぶりに撮った水飛沫♪  近くで撮れた普通のトマリモン♪  桜の枝に邪魔されたホバの後にダイブして獲ったお魚付の画。  最後の2枚だけノートリ・リサイズのみ。 後のヤツは全部トリミングしてます。 画像をクリックすると少し大きく見れますので宜しかったらぽちっとね(*^_^*)
先日・・・ 久しぶりに訪れたフィールドで、確かな手ごたえを感じて撮影できたカワセミさん。 自宅に戻り、CFカードをパソコンに差し込んで見ましたが何の反応もなし・・・  またしても・・・ やっちまったのかぁ・・・ おいっ  CFカードをカメラに戻してみると 〖このカードはフォーマットされていません〗 だって・・・  うう~む。恐るべしTranscendのCFカード8GB。重要な撮影には使えないかも…(号泣) と、言う訳でこのままでは今月の更新がゼロになってしまうので(汗) 先日、逝ってしまった我が家のPC君再生計画の詳細を ご報告という形でお茶を濁します(爆) 昨年。電源が逝ってしまい、使い物にならなくなった我が愛機 鳥撮り仲間から頂いた電源で何とか息を吹き返しましたが 流石に年老いた各パーツはその後の一年間で体中ボロボロ 心機一転。 移植手術で甦り作戦の決行となりました。 先ずは、マザーボードです。 こんなやつを買ってみました。(ドスパラとPCデポで価格競争してもらいました)  CPUはCore2 DuoE7300をチョイス。  インターネットと画像処理にだけしか使わないので十分なスペックでしょう。 メモリーはカメラでも使用しているTranscendにしました。 いいのか?Transcendで(笑)  箱から出したマザーボード… 姿形はとてもカッコe~でち・・・  あとは、パカパカッとつなぎ合わせればOKなのだが 続きは後日と言う事で・・・
| HOME |
|