昨夜の台風6号
温帯低気圧になったとは言え、かなりの雨量。
水面は巣穴の高さまで到達していたようだが、雛は大丈夫だったのか?

水辺の草が増水でなぎ倒されていた。
カルガモの親子も居たのだが、こちらは無事だった♪

全部で十羽、仲良くしていました。

肝心のカワセミは、トマリ物から

石の上も素敵です(^^♪

雌雄同時に巣穴の外で活躍中

その次

ドジョウを捕りました。

この川はドジョウが多いですね

捕獲失敗

給餌加えで、巣穴の前へ・・・

もし、孵っていたとしてもこんなデカイの食べないだろぉ・・・?
4時間居て、運んだ魚はこれ1度きり
しかも、最後には自分で食べちゃったので、駄目かもしれない・・・。
金曜日から恒例のハワイ旅行
10日以上、チェックできない日々が続く
とても心配だが、どうにもならないので無事を祈るだけだ。
楽しみに待っているので宜しくね・・・(^_-)-☆
か・わ・せ・み・さ・ん・・・♪
ホバリングは偶~にしてくれますが背景が(^_^;)

背景除けばベストショット♪

似ていて非なるホバ

小魚加えて出てきました。

孵化すれば、これくらいのサイズが沢山必要になりますね。
子育て中につき
カワセミさんのサービスがイマイチなので・・・
今日は黄色い子に浮気してきました。
本格的なお山ではなく、手短に裏山で遊んできました(^_-)-☆
入山の前に

入って直ぐに遭遇

囀りちう・・・♪

遠目でしたが良い枝に

縄張り争いで威嚇中

残念な枝隠れですが、胸のオレンジが綺麗だったので

逆光でした

お立ち台に止まってくれました。

縦位置にトリミングです。

この場所は黄鶲さんの宝庫でした。
未確認の個体を入れると六羽ほどに遭遇。
撮影は四個体
黄鶲にしては色々なバリエーションで撮影出来ました。