在庫の画像だけどねm(_ _)m デジスコでも、やや引きのトマリものです。  チョットだけ寄りで・・  更に寄って♪  トマリ物だけでは寂しいので  水浴びシーンをデジイチ画像で。  そろそろ、カワさんの土木工事が始まるので撮影機会が激減予感。 在庫は、大事にとっておこうかな(笑)
桜翡翠。 トマリ物前提だったのでデジスコを使用しました。 一応、止まった枝と背景は桜なんですが・・・(^_^;  給餌なんかも撮れたりして♪  更に・・・(^^♪  デジスコらしい大きめの画像を   トビモノなんかも狙ったりしますが、ブレブレで駄目ですね(笑)  Photoscapeと言う文字入れや影を付けるソフトを使っています。 あちゃぁ~35万丁度のカウンター自分で踏んじまった・・・(^_^;
と言うことで、明日はプチ遠征・・・、の予定。 んっ? なんか変だな 今までのマイフィールドへ行くだけなのにプチ遠征って・・(笑) 更新は、在庫からとなります。 跳び込む場所は、いつもギリギリの場所なので撮影は厳しいぃ~。  ピンはイマイチだけど捨てきれない画だ♪  水浴び  普通のトマリ物も・・・。  もう一枚。  これで終わりです・・・(^_-)-☆
と、トビモノやらが数点♪ 背景緑で良い感じ。  ちょい、惜しい感じのトマリ物  背景悪いけど、獲物を持って飛ぶ姿は貴重なので・・・(^_^;  羽の形が・・・惜しいっ!!  水浴びは  向こう向きでした  明日は暖かくなりそうだ。 でも、仕事だけどね^^; 水曜日は、以前の本拠地へ桜翡翠狙いに行ってみようかな。 翡翠居れば良いけどね♪
中々ちゃんとしたカップルにならないぞ。 この娘は魚獲りも上手くて勝ち気な娘です♪  魚獲りの下手な雄が、中々給餌をしてくれないので・・・  殴りこみです(笑)  やべぇっ・・・  と、ばかりに逃げて行きました^^;  早いとこ新居作りに、取り掛かって欲しいなぁ・・・(^^♪
でしたが、止まることなどありえない桜並木です(笑)  シルキーで『ベルビア調』に現像♪ 気温と同じく翡翠のサービスは、終始お寒い感じでした。 飛びつき物が、かろうじて。  その2  その3  トマリ物は縦位置にトリミング  これもベルビア調に現像  翡翠待ちのキセキレイ  水浴びも・・・  一回だけチャンスが有りました。  本日の鳥撮り分はこれだけでした。 内容もお寒いけれど、川ッペリはもっと寒かった。
寒いと鳥撮り辛いよねぇ~ 風が吹かなきゃまだ良いが、風が有ったら尚更辛い 『じゃぁ、行かなきゃ良いじゃん・・』 って、言われるので愚痴もほどほどに・・・^^; 飛び込みから、魚を獲った後の6連続写真♪       最後の一枚が、チョット残念な飛翔スタイルでした。
土曜日の早朝野球は、相手チームが人数揃わず中止だ。 あぁ~あ、とっても残念だ・・・(^^♪ そんな事とは関係なく、カワセミさんのトビモノで更新です。 お魚咥えてカワセミさん♪・・・チョイピンボケだ(笑)  こっちは、鰹節 ^^;  水浴びはグリングリンのポーズ  の2枚めは普通のポーズ  その次の3枚目・・・をっよく見たら何か獲ってる(^^♪  土曜日は鳥撮り行けそうだ♪
と言ってもプロ野球の話ではありません。 私の街の草野球チーム 早朝野球が今週末開幕です 早朝野球なので、5時起きだよぉ~ 鳥撮りより早いよぉ~ こんな爺当てにするなよぉ~ てな訳で土曜日鳥撮り出来無いので本日分は在庫して 先日撮ったヤツから消化していこう(笑) 叫びながら飛ぶカワさん・・・  の次・・・  からの、トマリ物  このトビモノは背景悪し、消そうと思ったが悩んだ末残した(爆)  何か、小さいの獲った♪  の次だけど、ほんとこの場所背景悪いよなぁ~  ドジョウを獲って、飛び去る旦那  嫁には呉れず、結局自分で食った・・・^^;  な、感じで日曜日の在庫整理完了。 でも、昨日の分が未だ残ってる・・・(^_^;
東村山も、一応東京都なんですけどね・・・都下だけど(笑) 鳥撮りしている間に、大分咲き始めました。  翡翠は・・・  水浴びとか  水浴びとか・・・  水浴びとか・・・(^^♪  さっ、午後からは自転車だっ・・・♪
翡翠の捕食シーンと、トマリ物を♪ 何やら、写真では解明しにくい程小さい獲物をゲット♪  その2枚目  3枚目  最後はトマリ物  ここんとこ、テジイチでの撮影ばかりだな^^;
昨日は(今日?)深夜の投稿でしたから。 正式には、これが本日の投稿分と言うことで・・・^^; 嫁さんの水浴び4連写を・・・♪  その2  その3  その4  オマケの後ろ姿。  顔が写ってないけどね、プププッ♪
絶縁チューブってご存じですか? 主な使用方法は・・・ 配線用などの電源ケーブルの接続部分に被せて文字通り絶縁するものです。 ビニールテープ等で絶縁する方が多いと思いますが このチューブを使うことにより、より安全かつ確実に絶縁することが出来ます。 これが実物の未使用品です。  ご存知の方多いと思いますが、このチューブ熱を加えると伸縮します。 チューブを、写真用のレリーズケーブルに通します。  写真を見てもお分かりのようにブカブカです。  で、これに熱処理を加えます。 ドライヤーやライターの日で炙ると良いのですが、かなり時間がかかります。 私の場合、気が短いものですから・・・^^; ガスコンロで一気に炙ってしまいました(笑) 上は炙りの途中で、下側は炙り倒して伸縮した状態です。  これが全体を炙り倒した完成品。  これにすると何が良いかというと 適度な弾力を持ち、折れ曲がりを防いでくれるということです。 アナログレリーズは曲がり過ぎると抵抗感が出て動きが渋くなるのです。 今時のレリーズは電気式なので、そんなストレスは生まれませんが デジスコはアナログ方式でのシャッター切りは極々普通の出来事です。 なので使い易くするためのチョッとした工夫のご紹介♪ この絶縁チューブは秋葉原で1m250円で買ってきました。 レリーズが使いやすくなって、長持ちすると言う一石二鳥のプチ改良でした。
雨になるのでしょうか? そんな時のために、取っておこうと思ったが 在庫があると、鳥撮りに出かけなくなりそうなので(笑) 放出   ってぇ程でもないか・・・^^; 嫁さんのトビモノ♪  センターで捉えられなかったので・・・  縦位置にトリミングしました。  最後はトマリ物  つわりぢゃありません(爆) 在庫は未だあるよ(^_-)-☆
良いのは既に出しちゃったので・・・ デガラシで更新です^^; 泥付き旦那のトビモノ♪  目が入ってなかったけど、かっこ良いポーズ♪  嫁さんのトマリ物♪  暇つぶしのイカルチドリ  更にコガモ  と、言うことで・・・ ヤッツケ更新でしたm(_ _)m
なので・・・ 鳥撮りはお休みしました。 昨日撮った、トビモノカワさんの在庫が沢山有るので余裕の休みです(笑) それでもお出かけ前は、カワさんポイントへ偵察だけは寄りました♪ ドジョウを獲ったカワさん♀の連続写真で更新します。 その1  その2  その3  その4  一応飛びものですが、飛翔スタイルがイマイチでしたね・・・^^; 4枚では縁起が悪いので、コガモの夫婦で〆とします。
タイミング良く、今日は休みだったのでカワさん行きました(^^♪ 明るいとSS上がってブレも軽減、トビモノが撮りやすい環境でした。 カワさんのサービスも中々良くて(♀ばっかりでしたが)ずっと同じ場所に居てくれました。 何時もは中々結果が出ないけど今日はたくさん写せたので嬉しぃ♪ 日曜日に鳥友さんが来てくれた時に今日位だったら良かったのになぁ・・・。 いきなり大物を獲っちまった・・^^;  この後の画はピンがスッポ抜け(T_T)  食した後の、水浴びその1  の二枚目  旦那さん。  どこかで土木工事の練習をしてきたのか、嘴の先に泥が・・♪ そろそろ子育てのシーズンがやってくる。 チョット若い旦那で頼りなさそうだ。 魚を獲るのがめちゃヘタッピィなので心配だが頑張って欲しいね。 小さめの翡翠はデジイチでの撮影でした。
カワさん撮影楽しみましたが、どうにもこうにも駄目でした。 折角来てくれたんだから、もう少しサービスして欲しかったけど こればっかりはどうしようもない。 今日の気温と一緒で、お寒いばかりの鳥撮りとなりました・・・(T_T) 撤収間際のデジスコカワさん。  暇つぶしのヒヨさん^^;  河津桜にヒヨさん♪  コガモが未だ居た。  杭に止まった何の変哲もないカワさん。  以上。 お寒い鳥撮りでした。
デジスコカワさんして来ました。 寒いからなのか、イマイチ落ち着きがなくウロウロしてました。 雌に至っては、チョコっと姿を見ただけでおしまい。 餌となる魚が中々見つからないようで、思い通りの場所に止まっても 直ぐに移動してしまい、トマリ物さえ満足に撮れない状態でした。 一応は、狙っていた場所には来てくれました。 中々横を向いてくれず、顔が写りませんでした。  背景緑で抜けている所なので、顔が写っていたら満足できたのに。 次に来た時は、少し場所を移動していたので背景が・・・(-.-;  暇つぶしに(失礼)シジュウカラの餌取りシーン。  餌付けしなくとも、ちゃんと美味しそうな奴見つけるもんですね♪ 別の、良さ気な所にトマッてくれました。  テレ側にズームして、大きめに♪  トビモノは一切狙わずジックリと・・・ てな程の画像じゃないか・・・(^_^;
今日は休みだっだので、雨予報の中 雨が降る前にカワセミさんに会いに行きました。 普段の行いが悪いんだろうねぇ~、着いた早々雨が降ってきた。 何にも撮らずに涙の撤収。 雨の為暇を持て余しての・・・ Kowa ユニバーサルカメラアダプター TSN-DA4の更なる改造。 どおしても、レリーズ押下時のブレが収まらない。 収める方法は、各可動部をガチガチに固めてしまえば何とかなる しかし、それだとカメラを代えた時にアダプターの使い回しが出来ない。 タダでもらったジャンク品にそこまで求めちゃいけないのはわかってます^^; だけど、根がケチなもんですから勿体無くて(笑) 結局の所、下方向に対しての動きを何とかする方向で改造に着手。 バッテリーやメモリーカードの交換も一々取り外す事のないようにカット♪ これが・・・  下から写すと、こうなった。  チョット引いて撮ってみる。  別の角度から  完成品。  何とかブレずに、レリーズが押下できるようになった♪ 試し撮りは土曜日に・・・ ホントは、メタボ解消のために自転車乗りたいんだけどなぁ~・・・(^_^;
デジイチ+ヨンニッパの画像。 3月5日投稿の 『その2』 と同じ場所に止まっている翡翠。  デジスコとの大きさの違いは歴然。 背景が抜ける場所まで近づきつつ移動。  からの・・・落ち物 (何か形が可愛い♪)  追いつけず・・・ 次にとらえた時は、既に水出の後^^;  飛び去り物は、ギリ目が入っているような気がするので(笑)  えっ・・・ 上のはアウトだろぉってか。 以上。 在庫からの更新でした。
やっぱ、デジイチにヨンニッパは重すぎる^^; デジスコで鳥撮りしていた後だからなおさらだね。 しかも、鳥さんちっちぇ~ てな訳で、小さいカワセミさんのトマリ物シリーズです。 あっ・・・ 一応、飛びモノも撮れてるんですよ。 一応ね(^_-)-☆ まぁ、私的には許せない画像なので大抵は削除しちゃうんですが 偶には動き物も貼らないと、本物の下手っぴぃ~と思われちゃいますから^^; 背景悪いんで、本当はボツ写真なんですけどね  飛び去り物ですが、これも削除の対象  羽の形悪いし(爆)  トマリ物、これは自信あるよ・・・(滝汗)  次に来た時は、縦位置で・・・♪  最後は正統派のトマリ物。  予想外に、天気が持ってくれて嬉しかった今日の鳥撮りでした。 しかし昨日までのデジスコ写真と比べると翡翠 まぢでちっせぇなぁ・・・^^; しかも大部分の写真はトリミングしているし。 まぁ、小さくても翡翠は存在感デカイから写真としては納得できる♪
煮詰めたつもりのデジスコだが 残念な事に、最後の詰めが甘かった・・・(^_^; レリーズのセンター出しに失敗(調整幅を持たせるように要改良) そして、やはりと言うかレリーズ押下時にカメラがブレる 何となく、嫌ーな感じはしていたんだよねぇ~。 本日の、まぁまぁな画像 『その1』  『その2』  個人的に、ある人に見てもらいたい画像(笑)  ただのデカ物・・・(-.-;)  ケラレが無くなるまで寄ったワイド端  こちらは、真逆のテレ端  で、飛びものは全滅でした。 今日の結論。 カメラアダプターはもう少し 『キッチリ仕上げる必要がある』 です。 完成まで、デジイチで鳥撮りします。 デジスコは、機材をもう少し完成域まで持って行かないと実用にならない。 そんな感じの今日の鳥撮りでした。
カワセミさんの画でも貼っときましょうかね。 モニターでは、それほど気にならなかった周辺の光量落ち。(日の丸画像は超ハズい)  RAW画像からjpegへ変換しただけの撮って出し画像。 ソフトで修正するも、ハッキリと分かる周辺の光量不足。  もっとソフトに仕事をさせりゃぁ、気にならないところまで仕上げられるが それほどの画像じゃぁないし・・・(笑) 同程度の日差しの中、別の場所でデジ一プラスヨンニッパの画像。  上の画像とは、1/3程度近い距離で撮っているにも関わらずこのサイズ・・・(-.-;) デジスコの破壊力は凄まじい。 こちらも、デジイチ・ヨンニッパの画像。(D300Sなので、35mm換算600mmになる)  こんな感じの画像はデジイチならではのもの♪ デジスコでも撮れるけどね・・・(^_-)-☆ アイポンの充電も終わったし、そろそろ寝るか (-_-)zzz
デジスコ用カメラアダプターは、たーぼ♪さんに頂いたものでした。 Kowa ユニバーサルカメラアダプター TSN-DA4です。 かなり使い倒したアダプターらしく、あちこち削られてるし穴も色々空いてます(笑) 『ジャンク品だけど、ドクさんだから上手く使えるよね』 って感じで頂いたので、意地でも上手く使わねば・・・(^_^;) このジャンク品(笑)当然の事ながら各部分が弱っています。 そんなアダプターですから、センター出しても直ぐにズレます ケラレもほったらかしで、撮影に出たので良い結果が出る訳無いよね。 フィールドに持ちだした未完成品  使い勝手も悪かったのでイライラしっぱなしの撮影でした。 撮影の結果を踏まえて不満部分を改良します。 先ずは、アルミ板を切り出します。  長い方は照準器を取り付けるステーにしました。  弱い部分を下からネジで支えるようにしました。 これでレリーズを押下した時のカメラのブレを軽減します。 短い方はレリーズステーを作り直しました。  ケラレ調整のために傷付いたり、割れちゃったりしたフィルター枠で カメラのレンズとアイピースのクリアランス調整をしました。 こんな感じで付きましたよ。  ケラレは最小限に抑えられました。  ほんの少しテレ側にするだけで気にならない程度になりました。  そこからもう少しテレ側に移動すれば周辺の光量落ちも軽減されてきました。  これで一応の完成品と・・・ならねぇなぁ~ 多分、少しづつ改良を重ねていくんだろうな(笑) 試し撮りは、かなり先になりそうだ。
ポン付けで、撮りに行った割にはマアマアかな・・(^_^; 難点が二箇所ほど 先ずワイド端でケラレが生じる。 さらに、ケラレの為中域辺りまでは周辺光量がかなり落ちる。 なので、撮影は主に望遠域で行った。 カメラアダプターが汎用品のためシッカリ感に欠ける とくに、レリーズを押下した時が不安定。 なので、ブレ写真量産。 と、まあ これだけ先に言い訳書いときゃハードル下がるっしょ♪ ケラレは相性の為、どうしようもないがボディーの固定は何とかなりそう・・・かなっ?(笑) デジスコらしい大きめな画だがスッキリ感がないね。  取り付けを煮詰めていけば、もう少し良い感じで撮れそうだ。  番になりたてのカワさん。  オスが中々餌を獲って来てくれないので、メスがイライラしていた(笑) 悲しいかな、ヒヨドリが一番良く撮れていた(T_T)  翡翠がこんな感じで撮れていたら万々歳だったのに(笑) そう簡単には撮らせてくれないか・・・(^_^;) 一応動き物なんかも何となくアップしてみるが、どちらも端っこでピン甘  ワイド端が使えないので中々ファインダーに入らないから超トリミング  このポイントは面白そうなので、土曜日はデジイチでウサを晴らそう・・(爆) をぃをぃ、デジスコでもう少し頑張れよ(# ゚Д゚)
| HOME |
|