瑠璃さん在庫♪ 小さめ瑠璃さんのご紹介。  木陰の瑠璃さん、撮影にはちとシンドイ。  ちょっと大きくなってきました(笑)  スポットライトに当たる瑠璃さん。  バックシャンな瑠璃さん。  アトリも品よく♪  少し移動して背景を変えて。  空抜けですが、まぁまぁ綺麗に撮れました。  地面に降りてお食事中♪  冬鳥鳥撮りの在庫はこれで全てご紹介済み。 もうちょい、冬鳥さんで遊びたい管理人でありました。
昨日の瑠璃さんが、デジスコ並みの大きさだったので^^; 今日は引き気味の画をご紹介。 カワセミ・・(^_-)-☆  池のメンテナンス中なので水が茶色い・・^^;  シメ  カシラダカ雌・チョットデカイかな・・  なので、枝止まりを引き画で・・(^^♪  オオタカは  メッチャ遠かったので、超トリミング(^^♪  デカ目で、コゲラちゃんの飛び出し  瑠璃さんに・・・  アトリ  これでも頑張って引き画で勝負してみましたよ(笑) 在庫を含め、今朝の鳥撮り撮って出しでの更新です。 自信作がなかったので、多めの画像でお茶濁し・・・^^;
水曜日に鳥友さんとお出かけした、アトリやルリビタキのいる某公園。 今まで何度も足を運びましたが、何時も手持ちのお手軽セット。 今日は頑張って(笑)ヨンニッパ担いでお出かけしました。 なかなか出てこない瑠璃さんに苛つきながらも待っていると・・・ 何やら足元で蒼い物がウロウロと♪ もお、手を伸ばせば捕まえられる距離ですよ・・・^^;      デジスコ並みの大きさで瑠璃さんたくさん撮れました♪
寒いと言えば何時も思い出すのが、カワセミの嘴が凍ったシーンです。 久しぶりに元画像を開いてみて、最近のソフトで現像し直してみました。 今私が使っているのは 『SILKYPIX Developer Studio Pro 7』 です。 主流はPhotoshopで種類もお値段も色々とピンキリです。 私も持っていますし使っていましたが、最近はSILKYPIXをメインにしています。 結構ノイズ処理とかが良くて、古き良き時代の(笑)D2Hで撮った画像もここまで処理してくれます。 嘴が凍り付き、胸の水滴も凍っています。  カメラはNikon D2H レンズはAF-S 500mmf4に1.4Xのテレコンを使用 SS 1/50 秒 f/6.3 焦点距離700 mm ISO200 元画像から→1826 x1209へトリミング →後1200 x 795へリサイズ お断りしておきますが、餌付けではありません。 カワセミが良く利用する止まり木から焦点距離ギリギリにブラインドを張って撮影しています。 この当時は、兎に角デカイ画が撮りたかったのよねぇ~^^;  カメラはNikon D2H レンズはAF-S 500mmf4に1.4Xのテレコンを使用 SS1/60 秒 f/6.3 焦点距離700 mm ISO200 元画像サイズ2464 x 1632→1200 x 795へリサイズのみ。 この時の気温-7度、河原の吹きっさらしです。 いくらブラインドに入っているとは言えメッチャ寒かったです。
カワセミの出が悪い 少し足を伸ばせば、撮れる所もあるけれど やはり、マイフィールドで撮りたいものだ だから、ついつい浮気したくなるのよねぇ~^^; 今日は鳥友さんと 『アトリ』 狙いでお出かけしました。 まだまだ抜けずに楽しませてくれましたが 当ブログでは沢山紹介したので(そぉかぁ~?)今日は無し。 アトリを撮り飽きたので、行方不明の噂がある瑠璃さん探しに移動しました。 階段を登って行くと目の前に瑠璃さん待機中(^o^♪ 一応撮りましたが、逆光の為色気がない。 割りと人慣れしている瑠璃さんなのでゆっくり近づき撮らせていただきます。 ビックリ瑠璃さん、近くに来すぎです^^;  こちらの瑠璃さんノートリミング、しかもレンズは200mm+1.4Xテレで280mm相当 カメラ:Nikon D500 レンズ:VR 70-200mm f/2.8G 焦点距離:280mm f/7.1 SS1/160秒 遠くの枝止まりは超トリミング  移動して、背景の良いところを探します。  帰り支度をしていると 『なんか忘れてないかい・・・?』 とばかりにジョー君が  慌ててバックからカメラを取り出して  今日の鳥撮りは沢山シャッター切りましたが手持ち撮影の為ブレ写真量産でした。
ブログ更新怠りました^^; 鳥撮り行ってないもので、現在ネタ切れ中です。 なので、久し振りの蔵出しヤマさんで更新します。 見飽きた方は、又かと笑って下さい・・・m(_ _)m  あ~ぁ、新鮮なヤマセミ撮りたいなぁ~ せめて見るだけでも・・・。
鳥撮りは20年近くやってるが、アトリなんて一度しか見ていない。 それが今年はどうだ、何処へ言ってもアトリがいっぱい・・・^^; 自転車鳥撮りで出かけるも、近くの翡翠はサービス悪し 川沿いに遡上して、グルッと回って公園へ行くとワラワラとアトリがタムロってる(笑) 群れは以前見たときより大きくなっていて、人にも慣れたようでそっと歩けば近くへ寄っても逃げない(^^♪ 自転車などが直ぐ側を走ると一斉に木の上へ上がるが居なくなるとすぐに降りてくる。 アトリの当たり年?沢山撮れたのでもうお腹いっぱいだ(笑) 一斉に飛び立つ様  引き画で・・・  寄って・・・  300mm手持ちで此処まで寄っても逃げない^^;  真ん中から上まで全部アトリ、芝と枯れ葉に紛れて良く分からないが・・・  木の上で少なめを狙って・・・  更に絞って・・・  帰り道、様子見に立ち寄った小さな池で・・・  カワさん発見♪  寒い1日でしたねぇ~ さてさて、明日はどうしたもんかと思案中・・・(^^♪
日に日に寒さが募ります。 早朝お出かけの翡翠鳥撮りはチョイと厳しそうなので(軟弱だ) ゆっくり目のお出かけで、自転車鳥撮りorお散歩鳥撮りにしようかな・・・^^; 初鳥撮りの在庫から・・・ 石ドマリ  枝ドマリ  柵ドマリ  高ドマリ  はいさようなら~  初鳥撮りの、残り物には福が・・・無かったなぁ~^^;
最近手首の調子が良さげな感じ。 なので、今日の休日はMTBでフラフラとカメラを持ってお出かけです。 お目当ての鳥さんは残念ながら出てきてくれず どうやら昨日辺りから行方不明と聞きました。 諦めて日が暮れる前に遠回りしながら帰宅します。 途中のカワさんポイントへ立ち寄るとカワさん居ましたよ。 目の前で水浴びを見せてくれるもSS遅くてブレブレでした。    トマリ物は、手前の枝被りで残念。  ノイズ多めですが、まあまあ綺麗なトマリ物。  全て証拠写真程度の駄作ですが、撮って出しと言うことで・・・^^; 撮影機材 : Nikon D500 レンズ: VR 70-200mm f/2.8G X 1.4テレ 焦点距離: 280mm
小さめカワさんですが、存在感はBigです。  水出の3連写ですが・・・  魚を捕食していないし・・・  更に後ろ向き・・・^^;  大物ゲットの瞬間は、油断していて 『ポッチャン♪』 という音で気づきました。  明日はお休みですが所用で鳥撮りはおやすみ。
ニシオジロビタキ、遅ればせながら出掛けてきました。 昨年、お友達から教えていただいていた鳥さんでしたが 中々機会が作れず、やっと本日色々な?困難を乗り越えて(爆)行きました。 ブリッ子ポーズです♪  近くに来てくれたので縦やら  横やら、蝋梅込みで。  見返りポーズ  上から目線・・・^^;  カメラマンを観察ちう(笑)  代わり映えしない画ばかりなので早々に撤収。 翡翠フィールドに立ち寄り観察するも姿なし。 後、久しぶりに合う鳥友さんが居るであろうミヤマさんフィールドへ。 到着すると複数名の方々が真剣に撮ってます。 居ましたミヤマさん。  鳥友さんも居ましたよ♪ この足蹴にしている種を食べてましたね。 良い子は食べ物を粗末にしてはイケません・・・^^;  たくさん食べて 『まんまるミヤさん♪』 可愛かったので大胆にトリミング。  以上。 本日の三件鳥撮りハシゴの旅終了。
翡翠は飽きずに撮りに行けるけど、コミミさんはもう良いかな・・・なんてね(笑)      トマリ物は目が合った瞬間を・・・(^^)  明日は別物鳥さんを・・・の、予定。
[ 2017/01/06 20:03 ]
猛禽類 |
TB(-) |
CM(0)
ミヤマホオジロさん。 お友達から教えて頂いていたので、すぐに見つけることが出来ました。 昨年この場所は、酷い餌付けをしていた場所です。 今年はマナーアップキャンペーンのノボリを立てて注意を促しています。 餌付けが嫌いな私達にも監視委員の方に注意を促されちゃいました。 まぁ、あちらさんにしてみれば誰が餌付けをしているのか分からないですし 皆さんにお声掛けするのがお仕事でしょうからね(^^) 唯一、抜けた枝止まりでしたがピン甘でかなりシャープを掛けてます・・・^^;  植物名は分からないですが、飛びついて種を食べようとしています。  その2  その3。目線の先にお目当ての種が・・・♪  この後の、種に頬張り付いたシーンはブレブレでどうにもならない画像でした 雌さんも撮らせていただきましたよ、地味ですが・・・(笑)  食い過ぎでないかい?。かなりおデブさんに見えますが・・^^;  暇な時に遊んでくれた瑠璃雌さん。  かなり近くに来てくれました♪ 遠くの絵面も  さあ、明日から仕事です。 スイッチの切替作業が・・・(滝汗)
と、思いきや・・・^^;  よく見れば  大物は大物でも、葉っぱでしたね・・・^^;  澄まし顔でトマリ物  高みの見物  残りは次回に・・・♪
年始初撮りは恒例の鳥撮り仲間と清流翡翠狙いです。 シャッターは沢山切りましたが、出来はそこそこで悔いの残る初鳥撮りでした。 先ずはホンイチの留まりモノから。(手持ち撮影で限界域までトリミング)  Nikon D500 VR 400mm f/2.8G 露出モード:マニュアル f/3.5 SS 1/400秒 ISO感度設定: ISO 200 水出からのショットは、小さい獲物が・・・^^;  その2  その3  その4  逆光での撮影の為、色気が少ないのがチョイ残念でした。 Nikon D500 VR 400mm f/2.8G 露出モード:マニュアル f/3.5 SS 1/640秒 ISO感度設定: ISO 400
| HOME |
|