3月に入ると、いよいよ桜も秒読み段階か・・・。 例年桜カワセミを狙っているがどうにも結果が残せない 今年こそはと期待しているのだが、果たして結果は? 飛び出しを撮ると、水出のシーンが撮れない^^;  戻りシーンを撮るのが精一杯。  これは女の子の捕食画像  水飛沫・・・♪  桜の枝に止まりポージング(笑)  明日は鳥撮り行けるかなぁ~ って、オイラの気合次第だよぉ~~・・・
微妙な距離感は未だ続いています。 雌が時々催促するような鳴き方をしますが  結局  自分で  獲ってきちゃいます・・・(^^♪  どんどん・・・  自分で獲ってきちゃうので  雄は一人で佇みます・・・^^;  さてさて、この二人(二羽)この先どうなることやら。
私の最近のお気に入りポイントで現地集合してからのカワセミ撮影でした。 FBでもご紹介しましたが、女の子のパフォーマー♪ 小さい獲物を見つけるのが上手く、小さいからこそ沢山捕る。 何度も飛び込んでくれるからチャンスが多く撮影も楽しい。 しかし今日は獲物が見つからないのか飛び込む回数が少ない。 しかも日の当たる場所から暗い所へ飛び込むので露出もムズい・・・ 後でデータをご紹介しますが 『高ISO・絞り優先Auto』 による禁断手法^^; 枯れ葉Get!  と、思いきや枯れ葉と共に小エビ?Get!♪  このシーンだと良く分かる  枯れ葉とゴミを振り落とし  飛翔前方に針金が写っていたのでフォトショで消去^^;  後ろに写っている白い線が針金  葉の向こう側へ消えてゆく・・・  ご紹介シーンの撮影データ モデル名: Nikon D500 レンズ: VR 400mm f/2.8 フォーカスモード: AF-C AFエリアモード: ダイナミック, 72点 手ブレ補正: OFF 絞り値: f/3.2 シャッタースピード: 1/2000秒 露出モード: 絞り優先オート 露出補正: -0.3段 測光モード: スポット測光 ISO感度設定: ISO 1600 D500にしてから高ISOでの撮影が目立つなぁ~ まぁ、ブレブレで撮れないより画像が残せるから良しとしましょ。
小魚見つけて飛び込みました。 ギリギリ、水から出るところでピンが合いました。  一枚ピンがすっぽ抜けましたが何とか持ち直してくれました。  振りが遅れてピンが抜けたが、二枚後に追い付いて持ち直してくれた。  ここから二枚は・・・  連チャンで負い続けて撮れましたが・・・  後は残念ながら負いきれず、クズの量産でした・・・^^;
石止まりからの飛び出し、3連写。    止まりものを挟んで。  水出からの  2連写  最後も止まり物  沢山撮れたので、ブログネタには当分困らない・・・(^^♪
今月から行きだした某カワセミポイント。 今日で三度目の訪問。 もう少し近けりゃ良いのだが、中々に中途半端な距離・・・^^; まぁ、今までが楽出来たと言えばそれまでなのだが(笑) 着いて早々のホバ  15枚ほど撮ったが羽の形が気に入らないので殆どボツ。  近すぎたホバの為、チョット首を捻っただけで被写界深度から外れてしまった^^;  飛び込みは一枚だけ抑えることが出来た。  順番が逆だが 『ホバ』 へ行く前のシーン。  桜の季節に是非お願いしますよ翡翠さん・・・m(_ _)m
昨日の画像ノートリ縦位置で撮影したもの  少し離れてくれました(笑)ノートリで  ちょいトリ  対岸の桜止まり。  手前の桜止まりは背景イマイチ^^;  もう少し在庫あるので、又ボチボチと・・・(^^♪
行ってきました、久しぶりの翡翠鳥撮りです(^^♪ 先日は偵察だったので、今日は本格的に行ってきました。 待機していると目の前に登場。 息も出来ぬほど緊張する最短距離ギリギリの飛来。 MFでピント合わせてバチバチ撮りました・・・(^^♪  折角近くで撮れたので目一杯大きく1/2位にトリミングしてみました(笑) お二人さん・・・中が良いのか微妙な距離♪  雌の方がやや積極的でした。 頑張ってみた雄さんでしたが空振りでした。  FBに投稿した少し前の画像。  お腹に串は刺さっていないようですね(笑) タイトルに関連した画像♪  どうやらこの場所が(桜の枝)お気に入りの模様。 チョイチョイ止まってくれるのだが、肝心の桜が咲いたら止まってくれるのか? たぶん止まらねぇだろぉなぁ~・・・^^;
ウメジロが撮りたくて裏山へ出かけてきました。 撮りたいと思っても中々撮れるもんじゃなし^^; それどころか梅だってそんなに咲いちゃぁいなかった・・・。 それでも何とかチョットだけ(^^♪    最近まともに翡翠撮ってないなぁ・・・^^; その他の鳥さんも。 百舌鳥  シロハラ  カケス  アトリ  アカハラ  色々撮ったけど、良い絵が撮れずに消化不良の一日でした。
と、言うことで今日は自転車鳥撮り&色々用足しDayでした。 大体、こう言う時って全てが中途半端に終わるんだよねぇ~^^; 早朝の2時間だけ近くの川でカワさん探し 居るには居たけど、中々良いシチュエーションで撮らせてくれない。 諦めてナンダカンダの書類集め。 ウロウロ走ること40km、チョット手首に負担がかかり今とっても痛いです(T_T) 居るかなぁ、と期待して行った場所  居ましたよカワさん  色々な所に止まってくれました。  これも一応止まり物  俗に言うホバっつうやつですね♪  石止まり  止まりものばかりでは何なので  飛びますっ!!  必要書類はすべて集まり、自転車は久しぶりの40kmで満足の疲労感。 カワさんも色々撮れて充実の一日でした。 撮影はすべて手持ちでトリミングありです。 機材 : Nikon D500 70-200mmf2.8+1.7テレコン。
スマスコでもなく、普通にiPhoneで撮りました(笑) マロン君と裏山へ散歩に行った帰りの出来事です。 近所の公園の池に立ち寄ると何やら綺麗な青い色が・・・ 居ましたねぇ~ 木立の影に隠れるようにそっと・・・ 時間をかけてジリジリとにじみ寄ります。  驚かさないように、ゆっくりと♪  ここまで近づいて後は遠慮しました。  私の心遣いは、後から来たチビっ子連れの親子に・・・^^; それでも人馴れしている翡翠はチョットだけ遠くの止まり木に♪ 定着してくれると良いなぁ~ カメラ持って出かけると、いっつも居ないんだよね。。。
先日の翡翠写真、在庫から。 飛び出しですがタイミング良く撮れました。  似たような背景ですが、別バージョン。  水出からの連写物  飛び込んだ場所が・・・  きれいな背景で無かったのが残念・・・^^;  今日を含めて、今週は鳥撮りお休みの予定 在庫もないので、蔵出しヤマさんで更新あるかもです。
例年は、こんなに冬鳥撮りに行ってません。 大体が、カワセミ主体の鳥撮りなので今年は特別ですね。 マイフィールドでカワセミが撮れないのも起因していますけど^^; で、今日はミヤマさんとルリ♀さんの観察に出掛けました。 先ずはルリさんが登場してくれました。  どこへ行ってもルリさんには好かれているのか近くに寄って来ます♪  ほとんどノートリです。  綺麗に撮ってね・・・と、お願いされているのかな?  ルリさんに夢中になっていたらミヤマさん登場してました♪  お立ち台の上で・・・  雌雄同じポーズで(^^♪  帰り際、お嬢様がお見送りをしてくれました。  本日の鳥撮りは、ヨンニッパに1.7Xのテレコン使用しました。 先日の小耳撮影では距離があったためグズグズの画でしたが 今日は近距離での撮影だったからなのか?まぁまぁ良い感じで撮ることができました。
実は小耳が撮れなかった時のために保険をかけていました^^; 鳥友さんとの待ち合わせ公園にて・・・ 少し早めに到着して、公園内を散策すると居ましたよ。 カワセミさんの落ち物♪  水出からの飛びもの  前を見たり  後ろを見たり・・♪  カワセミが4枚では、ちとアレなので(笑) フレンドリーなジョビ子さん。(FBで紹介済み)  久しぶりのカワセミ撮影にチョットだけ幸せ感じたG3でありました・・・♪
今年はお初(笑)今シーズンは二度目の小耳さんでした。 鳥友さんに、おんぶに抱っこの鳥撮りは超楽チンのプチ遠征。 中々に難易度の高い小耳さんでした。 成果は時の運・・・とは言えチョットだけ後ろ髪惹かれる(無いけどね)遠征でした。 大層な画は狙っていません、ただ一点カメラ目線風な画が撮りたくて。  出来ればこの飛翔からのこっち目線が欲しかった・・^^;  横飛  空飛び  ちょい惜しかったなぁ・・・  中々近くに  来てくれない  小耳さん  全ての画は  超トリミングでのご紹介♪
[ 2017/02/01 21:33 ]
猛禽類 |
TB(-) |
CM(0)
| HOME |
|