の写真かよっ・・・


と、言う位大きめの駒さん画像のご紹介。
とにかく近くまで来てくれるので、テレコンを付けたのが悔やまれるところ
遠くでウロウロする姿はテレコンなしでは小さいので外さず撮影した
それでも、まぁまぁ良く解像してくれたので消さずに残しておきました。
但し、何の変哲もない大きいだけの駒さんですが・・・(;^_^A







全画像ほぼノートリですが・・・
一部日の丸構図になってしまった物だけちょいトリしています。
探した訳では無いけれど。
なぜか今年は初見の鳥さん二種もいた。
先日の遠征で見かけた・・・エゾムシクイ

実は、コマドリ待ちの暇な時にウグイスだとばかり思って撮っていた(笑)
初見初撮りの鳥さんでした。
少し遡り、今年の一月七日

ニシオジロビタキも初見初撮りでした。
ここからは、このGWで遠征鳥撮りしたコマドリ以外の鳥さんを。
コガラ・・・たぶん(^-^;

ヒガラ・・・たぶん(^-^;

コルリ

キクイタダキが巣材集めに大忙しでした。
コマドリ・ミソサザイ・ルリビタキの囀りシーンを・・・。
コマドリ

駒鳥

ミソサザイ

駒鳥に負けず劣らず綺麗な鳴き声です♪

遠慮がちに囀るルリビタキ

明日は早朝野球で鳥撮りお休み
日曜日は自転車(予定)で鳥撮りお休み
ブログ更新は在庫画像でボチボチと・・・(^^♪
鳥撮り仲間でちょい遠征♪
私にとっては初めての場所
前回の遠征では少々消化不良ということもあり今回に期待して行きました。
そこそこ距離のある場所なので早朝と言うか深夜の2時起きでした(^-^;
行きも帰りも鳥友さんにオンブに抱っこの大名鳥撮り
楽させて頂きました・・・ありがとう (^_-)-☆
沢山撮れ過ぎて(900枚ほどあった)整理が追い付かないので
取り敢えず5枚ほどアップして追々ご紹介していきたいと思います。
めっちゃフレンドリーなこの子は射程距離ギリギリまで寄ってきます。
なので、思い切ってデジスコ並みにトリミング(笑)

こちらは縦位置にトリミング

これはノートリ画像♪

これも縦位置にトリミング

5568→3800→1200にリサイズ。

取り急ぎ本日の成果でブログ更新いたします。
本日ご一緒して頂きました皆様ありがとうございました。
特に往復運転のNakagawaさん、本当にお疲れさまでした。
またご一緒よろしくお願いいたします。
撮影機材
カメラ名: Nikon D500
レンズ: VR 400mm f/2.8G +1.4Xテレコン
焦点距離: 550mmにての撮影。
高原のキビタキさんは色が濃い目な感じです。
黄色が鮮やかです。

喉付近のオレンジも鮮やかですね

オレンジがよく見えるようなポージング♪

クロジもこのポイントでは定番です

この子がいるとキビタキが出てこない・・・(;^_^A

クロジを撮るのは最初だけ。
すぐに飽きるので邪魔・・・(;^_^A
追っ払うワケにもいかず、ひたすら我慢のキビさん待ちでした。