fc2ブログ



超久しぶりのカワセミ撮影でした。

昨日の瑠璃さん撮影の後、午後からマロン君と公園散歩。
久しぶりの公園にはカワセミさんが飛来していました。
それを見て、ムラムラとカワセミ熱が沸騰してきましたとさ・・(^^♪

で、本日は早朝より公園まで出向きカワセミ待ちをしたんですが
悲しい事に全然やって来ません。
そう言えば、この池へのカワセミ飛来率は午後がメッチャ高かった(T_T)

そんな悲しみに暮れるG3を哀れに思ったのか、カワセミさん
一度だけホンのチョイとだけ慰めに寄ってくれました。

せっかく近くに来てくれたので超トリミング画像から
20180225_0849_03.jpg



チョットだけ小さくしてみました
20180225_0849_05.jpg


更に小さく(笑)
20180225_0849_01.jpg


FBに上げたノートリ画像。
若干のレタッチあり。
20180225_0849_06.jpg


遠くのカワさん超トリミング♪
20180225_0847_02.jpg


以上。
久々のカワセミ撮影 (トビモノ無し) のご紹介でした。


[ 2018/02/25 22:19 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

撤収間際の・・・

瑠璃さん♂

朝から粘って数時間、瑠璃さん中々出てきません。
いい加減イライラしてきたところへ、近所の保育園児がワラワラと(#・∀・)
イライラ大爆発で涙の撤収。

トボトボと帰り道を歩いていると
右側の枝に何かがフワッと・・・

まさかの瑠璃さん民家のすぐ脇に♪
慌ててカメラを出すも、すぐに飛び去ります
なんとか後を追いかけて行くと
20180224_1027.jpg
いや、散々雑木林で待ってたんですけど。


その後は少々良い所に止まってくれて楽しませてくれました。
20180224_1028_08.jpg



20180224_1028_05.jpg


20180224_1029_03.jpg


20180224_1028_25.jpg



20180224_1029_05.jpg



20180224_1029_07.jpg



エナガもチョットだけ楽しませてくれました。
20180224_1040_13.jpg



20180224_1041_05.jpg



20180224_1041_23.jpg



[ 2018/02/24 17:17 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(0)

本格装備で行くと・・・

出て来てくれないんだよなぁ~(T_T)

日曜日の瑠璃さん(♂)が、綺麗に撮れたので
今日はD850と428の装備で出掛けました。
この場所は期待して行くと、メッチャ裏切られる場所みたいですう(^ ^;

某繁華街のクラブ 『瑠璃』 の綺麗なおねーさん♪
分かる人だけに受けそうなネタです(笑)

が・・・
慰めに出てきてくれたのが救いでした。
20180220_1533.jpg



20180220_1533_01.jpg



20180220_1532.jpg



20180220_1531_07.jpg



20180220_1531_01.jpg



20180220_1540.jpg



20180220_1541.jpg



20180220_1537_03.jpg
でも、やっぱり全ての画像が杭の上・・・(^ ^;
よほど杭が好きなのか

すべての画像は、トリミング・レタッチ済みです。

Nikon D850 レンズ VR 400mm f/2.8Gプラス1.7X 焦点距離: 650mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: ダイナミック, 9点 絞り値: f/5
シャッタースピード: 1/250秒
測光モード: スポット測光  ISO感度設定: ISO 800


[ 2018/02/20 19:31 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(0)

裏山散歩と鳥撮り

久しぶりの裏山散歩。
いつものようにマロン君をお供に歩きます。

スタート時は保々保々鳥さんなんにも居ません。
チョイチョイ姿が見え隠れするも
何の鳥さんかも判断できずに散歩メインの裏山散歩。

某所でミソサザイを見かけるも囀る事はないのでジッとしてない。
やっと撮れたのがこの程度・・・(T_T)
20180218_1342_02.jpg


別の場所で瑠璃さん発見
20180218_1500_03.jpg


色々な感度で
20180218_1500_05.jpg


ポージング
20180218_1500_08.jpg


移動するも
20180218_1501_03.jpg


常に杭の上ばかり
20180218_1501_08.jpg


最後にやっと枝止まりも、ドピーカンで色飛び・・(^ ^;
20180218_1506_06.jpg


カメラ : Nikon D500
レンズ: タムロンVR 100-400mm f/4.5-6.3E
焦点距離: 400mm

使用ソフト: SILKYPIX Developer Studio Pro 8

[ 2018/02/18 21:18 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(0)

もう少しコミミのご紹介

野焼き (畑焼き) が、コミミのポイントで有ったらしい?

その為、餌となるミッキーが(^ ^;居なくなり何処かへ移ってしまったらしい。
野焼きが、カメラマンの失礼な行動にあったのであれば農家の方に申し訳ないと思います。
正直な話、そうでないことを祈ります。

前回行った撮影の残り画像ですが、もう少し有るのでご紹介します。

20180203_1610_08.jpg



20180203_1610_11.jpg



20180203_1637_26.jpg



20180203_1641_03.jpg



20180203_1641_22.jpg



20180203_1641_25.jpg



20180203_1641_26.jpg



20180203_1641_27.jpg



20180203_1641_28.jpg


デガラシだけ有って、まぁ普通のトビモノだけのアップでした。




[ 2018/02/14 22:28 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(0)

今日も コミミン♪ だっ!!

今日のコミミン画像は時系列でご紹介。

到着すると、早い時間にも関わらず出動準備完了してました。
20180203_1428_07.jpg


上の後、チョイチョイ移動するが中々本格的には飛ばない(^ ^;
20180203_1521_01.jpg


上からの飛び出し
20180203_1524_01.jpg


飛翔スタイルが好きなシーンですが、背後に厄介な奴が一杯(^ ^;
20180203_1532.jpg
なので鬼トリミングした為画像が荒い。


広く(笑)FBで名前をお聞きしたところ 『セッカ』 だそうです。
20180203_1536_16.jpg
春先頃の足長・お口まっ黒な子しか知らない管理人は気が付かなかった(笑)


後はトビモノ連チャンで。
20180203_1609_09.jpg



20180203_1609_14.jpg



20180203_1609_20.jpg



20180203_1610_01.jpg

残り画像はもう少しありますので、追々ご紹介します。


[ 2018/02/06 21:38 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(2)

コミミン飛ぶ ♪ (笑)

在庫から小耳のトビモノシリーズで更新したいと思います。


とりあえず、同じような背景画像から・・・
20180203_1637_01.jpg



20180203_1637_08.jpg



20180203_1641_04.jpg



20180203_1641_18.jpg


最後は飛んでないけど(笑)
20180203_1637_31.jpg

各画像はSILKYで現像処理した後 (トリミングや露出補正等) 
フォトショでゴミの除去や・・・
背景の写っちゃイケないヤツを (お化けではない)・・(^ ^;
多少加工しています。


[ 2018/02/05 12:08 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(0)

鳥・色々鳥撮り♪

鳥さん色々撮りました♪

何せ第一ラウンドは、メインの鳥さん待ちの間暇なので色々撮りました。
ホント暇でした・・・(^ ^;
普段撮らない鳥さんまでパシャ♪パシャ♪と(笑)

一番目は、ツカミ画像で本日のメインを♪
20180203_1529_05.jpg



20180203_1531_04.jpg


ジョビ男さん
20180203_0956.jpg


ヤマガラ
20180203_0946_12.jpg


エナガちゃん
20180203_1101_01.jpg


コゲラ
20180203_1102_08.jpg


ルリビタキ
20180203_1119_01.jpg


キセキレイ
20180203_1230_03.jpg


お馴染みの カワセミ♪
20180203_1316.jpg
当ブログの主役  『カワセミ』  も今日は脇役(笑)


第一ラウンドのメインは虎ツグミ
20180203_1254_02.jpg


ぐるぐる寅さん(笑)
20180203_1257.jpg

やっぱり背景悪くて、寅さん目立たない・・・(^ ^;



[ 2018/02/03 23:15 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(0)