fc2ブログ



何だか調子がイマイチだ

今週に入ってから、どうにも体がだるい
軽微な微熱と頭痛が続く

今日は超久しぶりの好天予報
久しぶりの自転車を楽しもうと思い前夜から準備するも
目覚めると体が重く微かな頭痛
暫く葛藤するも体調維持が一番と、二度寝に入る
結局12時まで就寝・・・
その後も寝たり起きたりしながら好天の休日が終わった・・・(T_T)

画像は10日ほど前に撮影したもの
20連射程した中から羽の形やピントなどまぁまぁ納得できるものを・・・
20180918_0957_02.jpg


20180918_0957_04.jpg


20180918_0957_05.jpg


20180918_0957_06.jpg


20180918_0957_07.jpg


20180918_0957_13.jpg


ピラ池の石止まり
20180918_0827_03.jpg


ピラカンサス下枝トマリを縦位置にトリミング
20180918_0930.jpg


同じく、横位置撮影のものをトリミングした画像。
20180918_0930_06.jpg

これで在庫一掃
撮影にも行きたいし、自転車にも乗りたい。
でもその前に、体調回復だっ!!

そして好天日も欲しい♪


[ 2018/09/28 17:49 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(4)

シンメトリーなカワさん♪

水面が中々綺麗にならず何度も苦渋を舐めましたが・・・
今日は良い感じで撮れました。

羽繕いのシーンはFBでもご紹介しました。
20180918_0555_05.jpg


靄が若干あったようでスッキリ感はイマイチでした
20180918_0556_03.jpg


縦位置へトリミング
20180918_0556_04.jpg


バックシャン♪
20180918_0557_01.jpg


トリミングしすぎたか・・・?
20180918_0557_03.jpg

どうしても翡翠を大きくしたいとエゲツないトリミングをしがちだが・・・
ここはグッと我慢をして (それでも大き過ぎたか) のトリミング


リサイズのみの画像をアップします。
クリックで (2000X1333) のサイズで見ることが出来ます。
20180918_0555_LL.jpg
撮影Dataはこちら
モデル名: Nikon D850
レンズ: VR 400mm f/2.8G+1.4Xテレ
焦点距離: 550mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: ダイナミック
絞り値: f/4.5
シャッタースピード: 1/200秒
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
ISO感度設定: ISO 800
ホワイトバランス: 色温度(5000K)

カワさん小さくてもシッカリと存在感示してます。
やっぱり大きくするだけのトリミングは必要ないと改めて思い直しました。



[ 2018/09/18 17:34 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

春以来の・・・

フィールドでした。

飛び込みは、殆どが石垣の側
その石垣に、ピンが取られて中々良い画が撮れません
何とかモノに出来たのが、これと・・・
20180916_0810.jpg


これ
20180916_0810_01.jpg


後は止まり物ばかり続きます
20180916_0722_03.jpg



20180916_0726_02.jpg



20180916_0732.jpg



ピンの甘い飛び出し物2枚は超トリミング
20180916_0850.jpg



20180916_0850_01.jpg


自宅に戻り画像を確認してみると、やっぱりなぁ~の結果に落ち込むG三でした。


[ 2018/09/16 22:08 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

早朝から出かけるも・・・

画になる石止まりはワンチャンスでした。

今日は先日久しぶりに再会した、鳥友のNちゃんと超久しぶりの鳥撮り
気合が空回り、殺気がカワセミに伝わってしまったか・・・(^ ^;

KanBanやさんが場所を詰めてくれて嬉しかったけど
初めて来てくれたNちゃんにその場所を譲り・・・自分はチョイ端で・・・
20180913_0659_01.jpg
カワさん控えめ
石止まりはこの一枚だけのご紹介。


その後ピラ池に移動して
欄干からの飛び出しは、端っこにギリギリ撮れたので超トリミング
20180913_0851_03.jpg
上との差が凄過ぎ(爆)


又々小さくなって、メッチャ遠くの石の上
20180913_0854_01.jpg


イリュージョン・・・後の大きな石へ瞬間移動♪
20180913_0855.jpg


こちらが近くまでイリュージョンしての石止まり
20180913_0858.jpg


飛び込み撮影で大きなお魚ゲットのカワさん
20180913_1025_02.jpg


残念ながら後ろ向き
20180913_1025_03.jpg


ピンもやや甘い
20180913_1025_04.jpg


既にピンは外れているが・・・(笑)
20180913_1025_05.jpg


まぁスカで無かっただけ良しとしますか。

[ 2018/09/13 19:05 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

真面目に鳥撮りと・・・思いきや

今日も在庫からの更新です。


モデル名: Nikon D850
レンズ: VR 400mm f/2.8G
焦点距離: 550mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: ダイナミック
手ブレ補正: ON
絞り値: f/4.5
シャッタースピード: 1/1250秒
露出モード: マニュアル
測光モード: 中央部重点測光
ISO感度設定: ISO 200

止まり物・縦位置にトリミング後リサイズ
20180908_0648_10.jpg



20180908_0648_09.jpg


モデル名: Nikon D850
レンズ: VR 400mm f/2.8G
焦点距離: 550mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: ダイナミック
手ブレ補正: ON
絞り値: f/4.5
シャッタースピード: 1/1000秒
露出モード: マニュアル
測光モード: 中央部重点測光
ISO感度設定: ISO 200

手持ち撮影で・・・
20180908_0652_10.jpg



20180908_0652_11.jpg



20180908_0652_16.jpg


移動してノートリ
20180908_0654_06.jpg


[ 2018/09/10 21:03 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

早朝だけでした・・・

蒲池に着いて早々翡翠飛来です♪
色々とパフォーマンスを披露してくれました。
もうこのまま帰っちゃっても良いかな?
と思ったのがいけなかったのか( ̄□ ̄;)!!

3時間待ちましたが、その後は一度も姿を見せてくれませんでした(T-T)

ピラ池は一度だけ手ブラで様子見に行ってみましたが、丁度のタイミングで欄干に・・・
今日は蒲池で粘ると決めていたので悔いはありません。

でも・・・
ちょっと悔しい・・・(^ ^;

水浴びシーンを
20180908_0620_17.jpg



20180908_0620_18.jpg



20180908_0620_19.jpg



20180908_0620_20.jpg



20180908_0620_21.jpg


20180908_0620_22.jpg

ここまでのデータ
モデル名:Nikon D850
レンズ:VR 400mm f/2.8G+1.4Xテレコン
焦点距離:550mm
フォーカスモード:AF-C
AFエリアモード:ダイナミック
手ブレ補正:ON
絞り値:f/4.5
シャッタースピード: 1/400秒
露出モード:マニュアル
ISO感度設定:ISO 400


止まり物・・・etc
20180908_0620_26.jpg



20180908_0620_04.jpg



20180908_0619_19.jpg



20180908_0619_12.jpg

残りは次回の更新用に・・・(^^♪


[ 2018/09/08 12:08 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

水曜日の残り物♪

石止まりを
20180905_0847_01.jpg


二点
20180905_0848_07.jpg


からの飛び出し
20180905_0848_08.jpg


とまり木からの飛び出しも
20180905_0904_13.jpg


逆光に近い場所だったので露出がムズかった(^ ^;
20180905_0920.jpg


待機場所に向かってきたカワセミさん。
あまりに近くに止まったので後退りしました。
20180905_0949_02.jpg


上からの飛び込みは、付いて行けずに(T_T)

その後は何とか追いつき
20180905_0958_02.jpg


12連射の・・・
20180905_0958_04.jpg


中から
20180905_0958_07.jpg


何とか羽の形がキレイな奴を現像しました。
20180905_0958_09.jpg


これで5日の分でご紹介できるのはお終いです。

[ 2018/09/07 17:51 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

マジで鳥撮り、ヘタッピーになってます(T_T)

いやぁ~・・・
参った・・・orz

カワセミの速さに全然付いて行けないっス。

4回ほど飛び込み撮影のチャンスが有ったにも関わらず
水絡みの画像は零
永遠の零です(T_T)

トマリモノは撮れるんです(笑)
20180905_0844.jpg
飛び付きモノだってギリこんな程度・・・(^ ^;


上の後の・・・
20180905_0844_04.jpg


縦位置に・・・
20180905_0844_07.jpg


上からの飛び出しで・・・
20180905_0844_12.jpg


何とか二枚、飛びモノが撮れました♪
20180905_0844_13.jpg


背景イマイチ
20180905_0804_01.jpg


逆光だけど背景抜けている場所を探して、手持ち撮影で・・・
20180905_0815_01.jpg


これも背景イマイチか
20180905_0820_01.jpg


オオタカ (若) の突然の飛来
20180905_0926_02.jpg
カメラ設定がカワセミ用のままだったので露出ぶっ飛び・・(笑)


撮影しながら露出ダイヤルをグリグリ回して何とか見られる画に♪
20180905_0926_09.jpg


画像はもう少しあるけど、次何時鳥撮り行けるか分からないので小出しに・・・(爆)


[ 2018/09/05 12:28 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(2)

濡れるのは覚悟の上でしたが・・・

5時起きで鳥撮り出かけるも、まさかの雨で意気消沈。
虹が出ていた時、嫌~な感じがしたんだよねぇ~
20180901_niji.jpg


何とか気持ちを持ち直しフィールドに・・・
カワさん直ぐに来てくれましたが、トビモノはSS遅めで全滅
20180901_0618_05.jpg


SS早くても付いて行けずに撮れないってか・・・(^ ^;
20180901_0618_12.jpg


いやマジで飛びもの付いて行けない
20180901_0646_01.jpg


おとなしく、止まり物に専念するも
20180901_0646_04.jpg
これじゃ益々鳥撮り出不精になりそうだ(^ ^;

カワさん、小さめだけど本イチのお気に入り♪
20180901_0647_07.jpg
ポツポツと水面に水玉が・・・

この後、濡れながらも我慢したけど辛抱しきれず撤収
スクーターでの出動は帰りの機材の濡れ具合も心配だしね
などと言い訳タラタラ・・・

家に着くと雨は上がってました(T_T)




[ 2018/09/01 11:17 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)