fc2ブログ



残った画像は4枚だけって・・・(^ ^;

今日のフィールドは良かったみたいですね・・・
裏山C~です。

昨日の鳥撮りは出が悪く、ほんの数回シャッター押しただけ。
残った画像は、たったの4枚だけでした(T_T)

見えない場所から、瞬間的に飛び出した所を盲撃ち(爆)
水出からのシーンは、羽の形がイマイチ
20181025_0827.jpg



羽の形は良かったものの、羽が葉っぱに掛かってしまって残念
20181025_0827_01.jpg



完全に葉に隠れてしまった図
普段なら、即削除の画像だけど消せずに残してしまった・・(^ ^;
20181025_0827_02.jpg



ピラ池に移動するも、一切お立ち台には向かわず
こんなシーンが、やっとの出来でした・・
20181025_0854.jpg



暇だったので、こんなの撮ってみた(笑)
11月3日に向けての練習飛行か?それにしちゃ青くないぞ
20181025_0938_01.jpg


ランデヴ~♪
20181025_1002_03.jpg


こんな画像での更新お恥ずかしい・・・
けど、更新しちゃいました(笑)

[ 2018/10/26 19:50 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(2)

D500に1.4Xテレ使用

レンズは何時ものようにヨンニッパ
遠目・上からのポジションで若干角度を変えて撮ってみた
1.4Xテレは遠目で撮るため使用した (無理くりトリミングするより良)

下段で撮ったのと、あまり変わりがない (^ ^;
20181023_0740_02.jpg



20181023_0741_03.jpg



20181023_0736.jpg


下段の飛び付きは、ピン甘&ブレブレ・・・(T_T)
20181023_0712.jpg


動き物は在庫の余り画像から・・・(^ ^;
20181009_0744.jpg



20181009_0744_01.jpg



20181009_0745.jpg



20181009_0745_01.jpg



20181009_0745_02.jpg


以上。


[ 2018/10/23 13:04 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(2)

ゆっくり目でも・・・お一人様?

昨日は関戸橋で恒例の自転車専門フリーマーケットでした。
行きは良い良い、帰りが辛い(^ ^;
そうなんです、帰りはお約束の北風向かい風
のんびり走ったはずでしたが、足腰に結構ダメージ残ってました。

その為、早起きできずにノンビリ鳥撮りスタート。

何時もなら、複数名待機しているはずのポイントにはお一人様だけ・・(^ ^;
しかも翡翠さん既にスタンバイ
慌てて撮るも良い画が撮れるはずもなく惨敗。

その後はピラ池に移動して・・・
飛び出しなのか、瞬ホバなのか?
20181021_0923_08.jpg


フワフワと落ちて行き、その後は急降下。
ついて行けねぇ~
20181021_0923_09.jpg


欄干からの飛び出しは一枚だけしかピントが合っていなかった。
20181021_0924_06.jpg


此方も欄干からの飛び出し連射物
20181021_1050_02.jpg



20181021_1050_03.jpg



20181021_1050_04.jpg


トビモノ・・・
20181021_1059_04.jpg


飛び込み時は、ついて行けなかったがその後のトビモノは複数枚撮れた♪
20181021_1059_06.jpg


20181021_1059_07.jpg


20181021_1059_08.jpg


20181021_1059_09.jpg



20181021_1059_10.jpg


翡翠待ちで鳥友さんが見つけた 『アオバト』 証拠写真(^ ^;
20181021_0629.jpg


此方は上空旋回中の大鷹。
20181021_0927_02.jpg


同じく
20181021_1044.jpg


以上。
本日の鳥撮り結果でした。


[ 2018/10/21 21:08 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(2)

ポツポツと雨が・・・(^ ^;

4時に目が覚めてしまったので、ちょっと早いが支度して翡翠に会いに出かけた。
やっぱりなぁ~の先人あり。
しかも、濡れるほどではないけど雨が降ってきた(T_T)

5時半過ぎに翡翠来るも残念ながらブレ多き画像のため処分。

7時半に飛来した時は鏡のような水面でした♪
20181017_0730.jpg


でも同じようなポーズばかり・・(^ ^;
20181017_0730_10.jpg


チョイ甘な・・・
20181017_0730_15.jpg


なんちゃってね・・・
上の画は、この画を180度回転させてます・・・m(__)m
20181017_0730_152.jpg


移動して
ピラカンサスからの飛び込み連射物
20181017_1138.jpg



20181017_1138_01.jpg



20181017_1138_03.jpg



20181017_1138_05.jpg


普通の止まり物
20181017_1228_03.jpg


二点目
20181017_1230_01.jpg


ピラカンサスのお立ち台へ・・・
実が全然無いよぉ~
20181017_1232_02.jpg


因みに昨年は煩いほどありました。(2017/11/04撮影)
20171104_0827_02.jpg


飛び込まないので、移動して
20181017_1232_06.jpg


更に移動します
20181017_1238_06.jpg


又々移動します(笑)
20181017_1238_10.jpg


からのぉ~飛び出し
20181017_1238_11.jpg


付いて行けずに途中が抜けてしまいましたの一枚目
20181017_1238_12.jpg


その2
20181017_1238_14.jpg

以上。
本日の鳥撮りは画像多めで(^^♪


[ 2018/10/17 20:34 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(2)

止まり物やら飛びものなど

昨日の在庫がたっぷり・・・♪

飛び付き物は、運とタイミング次第で結果が出る。
いちばん大事なのは 『運』 ・・・かな?

もう少し綺麗な広がり方の羽だと満足したけどなぁ~
20181013_0852.jpg


上からの飛び出し
20181013_0741_02.jpg


飛び込みからの、小魚ゲット
20181013_0618.jpg



その2
20181013_0618_01.jpg


止まり物・・・
20181013_0621_07.jpg


その2
20181013_0622_01.jpg


無理矢理のピラカンサス絡み♪
20181013_0922.jpg



反対側に回り込んで
20181013_0936_01.jpg



[ 2018/10/14 20:17 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(2)

禁断のISO6400・・・(^ ^;

4時半起きで、5時半前に現着
まだまだ暗いよぉ~
でも、ポイントの前にはうごめく人々が・・・(@_@;)
皆さん何時から待機してるんですか?

とりあえず、ギリ撮影可の場所を確保して器材をセット。

間髪入れずに翡翠登場
まだ暗いので肉眼じゃ翡翠確認できないよぉ~(T_T)

f2.8絞り優先オートで撮影。
SS : 1/2秒でシャッターが切れ、モニターで初めて翡翠を確認する(笑)
20181013_0533_01.jpg
機材及び撮影Data
Nikon D500
レンズ:VR 400mm f/2.8G
焦点距離:400mm
フォーカスモード:AF-C
AFエリアモード:ダイナミック, 72点
露出 : f/2.8 SS : 1/2秒
露出モード:絞り優先オート
測光モード:スポット測光
ISO感度設定:ISO 800

ブレずに撮れたのは、この一枚だけでした♪


その後のトビモノは禁断のISO6400でSS稼ぐ・・・(^ ^;
20181013_0603.jpg


ここからは6連射の中で何とか見られる画を・・・
20181013_0609.jpg



20181013_0609_01.jpg



20181013_0609_02.jpg



20181013_0609_03.jpg
ここまで。


水出からの・・・
20181013_0610.jpg


瞬間ホバ♪
20181013_0610_01.jpg


その2
20181013_0610_02.jpg

残り物は又の機会に。


[ 2018/10/13 14:04 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(2)

D850封印

どうにも腕の悪いG三は、D850だと歩留まりメッチャ悪い。
高性能・高画質ゆえの難しさかカチッとした画が中々撮れない。
もっともヨンニッパに1.4Xのテレコン使っているので仕方ない部分もあるのだが・・・

なので今日はD500での出撃となった。
DXサイズなので400mmで600mm相当の画角になる
テレコン使わないので単純に言えばロクニッパ(笑)
鳥撮りには無敵の装備となるのでD850の超高画質に拘らなければ 『アリ!!』 の装備だ。

ISO320で、絞り:f/3.2 SS:1/2500秒
20181009_0709.jpg
日陰に飛び込んだが、日向設定のまま撮影。
露出を少し補正してRAW現像、トリミングありの画像です。


飛びつき物・・・正面
20181009_0647.jpg


飛びつき物・・・横位置
20181009_0647_07.jpg
残念ながら背面からの飛びつき物が撮れなかった・・・(^ ^;


上からのトマリモノは水面が波立っていたので映り込み悪し。
20181009_0647_14.jpg


撮影位置を少し変え、背景暗めでカワさんクッキリ浮かび上がりました。
20181009_0707_04.jpg
ハッキリ・クッキリではないが映り込みはマァマァでした♪

そしてD500で撮っても、ヤッパリ歩留まりの悪いG三でした・・・(T_T)



[ 2018/10/09 12:34 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(4)

格好良いトビモノは少なかった(^ ^;

土曜日の在庫から・・・

結構良いシーンが撮れていたと思っていたが、意外に良い画が少なかった。
それでも収穫は有った。
こちらに向かってくるトビモノにAFが多少迷いながらも追従してくれた。
今までこう言うシーンは苦手だったような気がするのだが・・・
(単にG三の腕が悪かったのか)

水出から16連射した内の許容範囲の10枚を・・・
20181006_0755_12.jpg


20181006_0755_13.jpg


20181006_0755_14.jpg


20181006_0755_15.jpg


20181006_0755_16.jpg


20181006_0755_17.jpg


20181006_0755_18.jpg


20181006_0755_19.jpg


20181006_0755_20.jpg
この後の、肝心なシーンがピンボケ・・・(T_T)


20181006_0755_25.jpg


上からの飛び出し後に何とか掴まえた画♪
20181006_0758_02.jpg


戻って来てからの止まり物
20181006_0803_03.jpg


捕獲失敗の三連射
20181006_0807.jpg



20181006_0807_01.jpg


20181006_0807_02.jpg


最後に、ギリで入れたピラカンと共に。
20181006_0934_04.jpg


上から出て良い場所に止まってくれた。

この後は、少しでも良い背景を・・・と、探しているうちに飛ばれてしまった・・orz
20181006_0935_01_20181009052118d89.jpg

以上。
長々とお付き合い頂き感謝ですm(_ _)m




[ 2018/10/08 21:45 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(2)

撮れないよりは・・・

撮れた方が良いよねぇ~。

と、言うわけで
早朝の曇り空、SS上がらず撮影に苦労するシチュエーション。
思いっ切りISO感度上げて撮りましたとさ。
ブレブレで全滅するより、多少ノイズ乗っても駄目図でも・・・
20181006_0614.jpg


20181006_0616.jpg


20181006_0618_01.jpg


20181006_0618_03.jpg

Nikon D850
レンズ: VR 400mm f/2.8G+1.4Xテレ
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: ダイナミック, 72点
絞り値: f/4 シャッタースピード: 1/1600秒
ISO感度設定: ISO 6400


こちらのトマリモノはISO感度は400まで落としました
それでもSSは1/200秒・・・
20181006_0634_02.jpg

20181006_0634_06.jpg


20181006_0634_13.jpg

今日は沢山撮れたので追々紹介していきます。


[ 2018/10/06 17:12 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)