自慢じゃないが、自慢しちゃおう・・・ 猛禽ってほとんどわからん(笑) 不得意分野の猛禽が色々撮れたけど残せた画像はホンの少しだけ こみみさん待ちの間にチョウゲンボウ  こちらはノスリ(多分)  本命のこみみさん。  メッチャ遠くばかり飛んでいて  ちっとも近くで  撮らせてもらえなかった    追いかけて移動した人も居たけれど こういう場合、居残り組が美味しい思いをするのだが 今回ばかりは裏目に出て 全くのお手上げ状態でした(T_T) 全ての画像は超トリミング 証拠写真ばかりで寂しいが 全く姿が見えなかった訳ではないので納得の・・・ 納得なんかしてねえよぉ~ 今日をラストフライトと思っていたけど もう一度チャレンジするよ 次こそ納得のラストフライトを・・・(^^)
[ 2020/02/28 23:25 ]
猛禽類 |
TB(-) |
CM(0)
怒涛のブログ更新も一息ついて元の引きこもりに・・・(^_^; で、パソコンを、あちこちいぢってグレードアップ♪ 入れ物は10数年前に買ったアルミの高っかいやつをそのまま・・・ なので見た目は全く変わりません。 自作のパソコンを作り始めて、ん十年(笑) 未だに側だけ使えるって・・ある意味すげぇ(^^) メモリーを32GB積んだのでSONY α7RⅢの大物画像の編集が少し楽になりました。 そしてHDを整理していて昔の画像に見入ってしまう・・・ (引っ越し・お片付けアルアルですね) 最近、とんとご無沙汰のヤマセミさんの在庫などを現像してみました。   元々ファイルサイズが小さいのでストレスフリー(^_^;) で、新しいPCですっ!!  古っるぅ~(爆) 当時は3万5千円もした入れ物です。 近年の流行り物のLEDピカピカ入れ物と違い趣がありますなぁ・・ 中のマザーボードは、強制的にLEDピカピカタイプでした(^_^; この風貌です、中は全く見えません。 一番下の空気取り入れ口の奥で密かに働く冷却ファンがLEDピカピカなのは内緒です・・・フフフッ♪
フィールドに着くと・・・ 誰ぁれもいない・・・ えっ・・・!! ホバ祭り終わりましたか・・・? いやいや、チョット待って立入禁止って何・・・? 良く見ると対岸に数本の三脚が いやぁ~工事が始まり、いつもの場所で撮らせてもらえないのね(T_T) 対岸へ回り込み、スタンバイするとすぐにカワさん登場♪ 目の前の枝に止まってくれましたよ  35mm換算900ミリで撮影の超トリ画像  上に同じくですが、品良く(笑)ちょいトリ。         背景の色もボケも良い感じ でもカワさんの頭ブレブレで駄目じゃん^^; まぁ普段決して狙わない逆光ホバなので、コレはコレで良いか♪
天気予報が怪しかったので、雨の降る前に鳥撮り・・・ 明るくなり始める、6時半頃から7時半までチャチャッとカワさんしてきました。 撤収は 『ポツポツと』 雨が振り始めた8時チョイ前に(^^) 撮影はISO3200~1000の間 SSは、速くて1/125秒最も遅かったのは1/30秒。 羽は気持ち良いほどブレていて原型なし(笑) 歩留まりメッチャ悪かったけど、頭がマアマア残っている画像を拾い集めました。  撮影日時 2020/02/16 06:47:07 カメラ:7RM3 ISO感度:ISO3200 シャッター:1/100 絞り値:F7.1 焦点距離:600 mm      撮影日時 2020/02/16 07:13:11 カメラ:7RM3 ISO感度:ISO1000 シャッター:1/60 絞り値:F7.1 焦点距離:481 mm     撮影日時 2020/02/16 07:14:50 カメラ:7RM3 ISO感度:ISO1000 シャッター:1/40 絞り値:F8 焦点距離:600 mm カメラ設定はAPS-Cサイズにクロップアップしての撮影 (焦点距離X1.5倍) 暗かったのでISOは3200~徐々に上げての撮影でした (ISO:1000以下だとSS0.5秒とか・・^^;) と、言うことで高ISOの為画像が荒れてます・・・m(_ _)m
某所に珍しい鳥さんが出没中とのことなので、今週始めに行ってきました。 証拠写真にもならないような画だったのでボツ画像にしようかと思いましたが、私には珍しくカメラマンのワンサカ居る居心地の悪い場所へ行ったので頑張った証を残そうかと・・・(^^) 一応、初見初撮りの紅さんでした。 紅hiwaSAN     紅hiwaさんは圧倒的なカメラマンの多さに白けてしまい何度帰ろうかと思ったか でも、せっかく来たんだらら証拠写真だけでもと粘り 紅さんの顔見世現場へ一番最後にコソッと行き、ハズレの方でチャチャッと撮り そそくさと逃げ帰ってきました。 当然画像の確認などせずに帰ってきてしまったので、ご覧のような恥ずかしい出来 認定して頂けるかどうかは別として、とりあえずのご紹介。 紅マシコSANも撮れたりしました。    ウソSANは葉被り・枝被りで(T_T)   プリK2が一寸可愛い~♡ 帰り際の 梅之丞  ちゃんとした画像はジョウビタキだけというお粗末な更新でした・・・(-_-)
先日撮影のウメジロ (紅と白) のメジロが思いの外良く撮れました♪ ブログだと画像劣化のため (PCで見るよりかなり酷い) 綺麗に見えないかも? 一応、ピクセル等倍でも綺麗目なので紹介したいと思いますが・・・ アップした後、劣化度が激しければ即時お蔵入りかもしれません^^; 劣化度・・・酷くなければ良いなぁ~ ドキドキ!!      カメラ SONY α9 レンズ SONY SEL200600G f/7.1 1/1600秒 露出A 中央重点測光 焦点距離600mm 6024X4024→1200X800へリサイズ
お散歩鳥撮り (マロン君連れ) 公園に着くなりビックリ!! 瑠璃君すでに待機中(笑) 丘陵入り口の瑠璃さんは数年ぶりだよお久しぶり♪     でも止まる所が杭ばかり・・・(^_^; で・・・ マロン君、トボトボと、それでもシッカリ坂道を・・・  尾根まで上がって、もう間もなく第一休憩ポイントへ (ここでオヤツが貰える) 休憩ポイントでメジロさんがご挨拶  谷戸まで降りると、ここでも瑠璃君待機中。 でも、定番のロープ待ち(^_^;) 下に降りるのを待っていたら・・・  枝にも止まってくれました。  その後、見失ってキョロキョロしていると。 目の前の手摺りに止まった・・・^^;  焦点距離340mmでこの大きさはビックリ!! (ノートリ) こちらの画像は370mm (ノートリ)  そして600mm (ノートリ)  日の当たる場所へ移動してくれたが・・・  日陰の方が色が綺麗に出るなぁ~♪  ではでは、又の更新有るのか無いのか・・・(^^♪
なんだか呪文のようなタイトルで・・・^^; 今季二度目の小耳さん撮影に。 FBでは情けない投稿しましたが、その後活発に飛び交ってくれました。 まぁ、出来はともかく沢山シャッター押せたので楽しい鳥撮りでした。 タイトルのコミミのミミ 実は耳ではなく羽角(飾り羽) 小さい耳のように見えるので 『こみみずく』と言う名前に・・・ なったらしいっスよ♪ 夕景の逆光コミミさん、遠くて小さいですけど小耳たってますね  分からないって? でしょうね、私も知っていながら良く分からない それくらい小さいということで(爆) では、ここからは飛びもの飛ばしまくりで(^^♪              昨日お付き合い頂きました鳥友さん、ありがとうございました。 一人で長旅するよりも、一人でコミミさんボ~ッと待つよりも・・・ 楽しいひと時が送れました、又の機会にもよろしくです。 全ての画像は、大小兼ねてのトリミング及びリサイズのみ 最初の一枚だけレタッチありでアップしています。 あまり近くを飛んでくれなかった小耳さんなのでピント外しまくりで苦労しました。 かなりの枚数撮影しましたがSONY α7RⅢ何とか仕事してくれました。
マロン君と一緒、カメラ片手に丘陵散歩。 最近の丘陵散歩では良い結果が全く出ていない。 鳥友さんからの情報では鳥さん色々出没中とのことなのだが・・・ 駐車場から分け入ると、第一村人発見!! 違った、第一鳥さんでした(笑) まずは瑠璃さんですが、残念ながら (失礼) 雌さんでした。  その後は、遠くのエナガが近くに来てくれるのを待っていると ヤマガラが目の前に。  エナガも近くに来てくれました。    この間、コゲラやシジュウカラ・メジロ等が飛び交いますが画像は無し。 レンジャーの方が、リュウキュウサンショウクイが出ていると教えてくれましたが見つからず別の場所へ移動しました。 ミソサザイが藪の中からチョットだけ姿を見せてくれました。  その後、一番会いたかった瑠璃さんオスに遭遇 ロープ止まりがチョットねぇ・・・^^;  なんて思っていたら・・・ 枝に移動してポーズを撮ってくれました。 横から撮ろうと移動を始めたら奥の藪の中へ(-_-)  この子は別の個体 中々出会えなかったのに、ツイてる時はこんなもんか♪  そして一枚撮ったらこの子も藪の中へ消えていきました。 『まぼろしぃ~』 お後がよろしいようで・・・^^;
| HOME |
|