今日から13連休です♪
嬉しいなぁ~ どこへ遊びに行こうかなぁ~・・・(T_T)
朝早くに目が冷めまして
鉢植えに水をやりまして
次に何をやろうかと・・・
誰も待ってないだろうけど、ブログの更新を(^_^;)
今日の画像は、一時期ハマっていたデジスコで撮影したものを。
八重桜に止まる翡翠
![[002694]](https://blog-imgs-142-origin.fc2.com/d/o/k/dokudami/202004250941031e3s.jpg)
デジスコらしく大きめに。
![[003848]](https://blog-imgs-142-origin.fc2.com/d/o/k/dokudami/20200425094104741s.jpg)
この枝は、通称 (ブランコ) と仲間内では呼んでいました。
昔は雨の日も喜んで出かけていましたね(^^)
![[004567]](https://blog-imgs-142-origin.fc2.com/d/o/k/dokudami/202004250941062bcs.jpg)
デジスコらしい画作りです
![[008339]](https://blog-imgs-142-origin.fc2.com/d/o/k/dokudami/20200425094108a2cs.jpg)
最後は品良く〆て終わりにします。
![[009106]](https://blog-imgs-142-origin.fc2.com/d/o/k/dokudami/20200425094109451s.jpg)
当時私が使っていたデジスコは殆ど自作のアダプター
その為、精度がイマイチで鮮明な画像が撮れていなかった
デジスコの先駆者 『たーぼさん』 が撮っていた画とは大違い(^_^;)
それでも、翡翠が大きく撮れたりしたのはとても嬉しかったことを思い出します。
もう外れているかも(^_^;)
桜絡みで、翡翠以外の鳥さん達のご紹介。
先ずは、まん丸お目々がとっても可愛いエナガさん♪

桜はG3の頭と一緒でかな~り寂しい(-_-)

続いては、かなり珍しい画になるかも?
お花バックでシメさん。

この桜の咲く季節に居たら駄目でしょ(^^)

お次は、定番の蜜吸ヒヨドリさん

シジュウカラだって負けてはいません。


最後に、かな~り遠くのカワセミさんで〆くくりです♪

自粛蔵出し画像はコツコツと準備中です。
今日の画像も直近とは言え蔵出しか?・・・(笑)
自粛と言いながら、昨日はマロン君と共に丘陵散歩♪
散歩や食料品の買い出し程度はストレスを溜めないためにも!!
と都知事が言っていたと思うのだが、勝手な妄想か?
まあ、遠出はしたくなかったので近場の散歩コースへ・・・
駐車場は、満車で入れず人の多さにビックリ(-_-)
で、割と穴場で人も少ない丘陵へ。
こちらも普段の休日よりも車が多くて又ビックリ!!
とりあえず駐車可だったので、散歩コースはここに決めて駐車。
人は数えられるほどマバラだが、やはり普段よりは多め
3km程度の丘陵散歩、晩御飯の材料買って2時間程度の外出終了。
本日のお題に、ここでやっと触れます(笑)
自転車のポタは時々乗ろうと思っているけど、鳥撮りは自粛。
よって、ブログは蔵出し写真で時々更新
タイトルも 『自粛蔵出しVol・・』 2・3と続いていくよ(^^)





昨日の (4/11) 散歩で撮ったマロン君♪



今日は天気が悪いので、マロン君のお散歩は近場で過ごす。
昼飯は近くのケンタでテイクアウト・・・
今から買い出しだ!!
コロナ太りまっしぐら(^_^;)
休みの日はハードディスクの整理に明け暮れています。
写真を撮りに行けない (行かない) ので、昔の在庫からヤマセミを
確かこの日は他県から鳥友さんがやって来て・・・
良いポジョンの場所を空けて、G3は別の場所でカワセミ撮影してました。
ところが、ヤマセミさんブラインドに入ったG3の目の前に♪
全ての画像は若干の周辺トリミングだけでご紹介しています。






すべての写真は当時のデジイチNikonD2Hで撮影した画像です。
レンズは500mmf4に1.4Xのテレコン付けていました。
D2HはAPS-Cサイズの素子だったので500mmのレンズは750mmに・・・
更に1.4Xのテレコン付きなので1,050mmの焦点距離
しかも7~8m位の至近距離
心臓がバクバクしていたのを思い出します。
近すぎて、飛び込み画像は魚加えたシーンが一枚だけしか撮れなかったけど大満足でした。
もう・・・
あんな日が訪れることはないだろうなぁ~