小さい翡翠オンリーです♪ デジイチ(ミラーレス一眼)による本日の撮影はいつもの公園。 現着・機材設置早々、ピラカンサスのお立ち台に登場。  水飛沫には間に合わなかったけど  ギリ・飛びものを  抑えることが  出来ましたけど  ピン甘  振り遅れによる  ブレはご容赦下さい・・・m(_ _)m  この後は全滅でしたが、石止まりのサービスが(^^♪ 更に、ちょいとスカしたポージング♪  昨日に続き今日もサービスが良かった翡翠さん 沢山撮れましたが、残りの画像は改めてご紹介いたします。 例によって?暗い中、ブレ対策でSS稼ぐために高ISOで撮影しています。 又全ての画像はAPS-Cサイズ(900mm)で撮影したりトリミング・レタッチあります。
休みになると雨ばかり・・・ やっとこさ、出かけられる天候になり デジイチかデジスコで悩んで持ち出したのはデジスコ!! 悩んだのが行けなかったのか?またしてもレリーズを忘れた(T_T) ハスカワの時のように直押しで対応 二度目となれば慣れたもの(笑) とりあえず、少しだけど画像残せました。 近くに止まってくれたので、テレ端にて怒アップ  ワイド端にて小さく(笑)  テレ端  ワイド端  別枝で・・・テレ端  ワイド端  小さくも撮ります(笑)  定番のお立ち台(トベラ)に止まってくれたが、テレ端でも近すぎて枝の全体像が入らず画にならない・・・^^;  手ブレを抑えるためにISO:1600に設定してSS稼ぐ 荒い画像なれど、SNSならマァマァの出来 次こそはレリーズ・・・ 『出かける時は・忘れずに』 若い人には分からないフレーズか・・・(^_-)-☆
コアジサシの捕食シーンのご紹介です。 梅雨なので、我慢しか無いのですけど鳥撮り行けてません。 雨が降っていなければ、鳥撮りに行こうと思い早めに就寝しました。 で、暗いうちから目が覚めちゃったりして・・・(^_^;) 外を見ると、しっかりと雨が降っていて出掛ける気力が失せました。 ブログ更新も滞りがちでなので、在庫写真で更新します。            水面に青空が写り込んでいれば100点満点の出来でしたが・・・ 撮影機材 カメラ : SONY α9 連写モード : HI ISO : 400 レンズ : SONY FE200-600mmX1.4テレコン 焦点距離 : 840mm 絞り値 : f/10 シャッター速度 : 1/1600秒 測光方式 : 中央重点平均測光 露出モード : マニュアル撮影
BENROのジンバル雲台がメチャ安で手に入ったので又々システム改修♪ ジンバルは旧型なので、パン棒が無いタイプなので無理やり取り付けた(笑) とりあえず完成したけどパン棒は少し考えないと使い勝手が悪い。 そんな状態ですが、テスト撮影ということでフィールドへ。 レリーズは忘れずに持ちましたよ(爆) 第一印象は、今までの中では一番使いやすそうな感じ。 暗い中での一発目は、ISO3200・・・ ニコワンには厳しいISO、ノイズタップリはご容赦・・・m(_ _)m     魚っ!!♪  逆光もかなり厳しい  巡航も駄目(爆)  ヤバイよ・・・ 中々上手く撮れないなぁ~ このままぢゃ、又デジイチに逆戻り(^_^;)
小物だけど、餌GETのシーン。 一枚目は、ピントコナーズで 2枚目からの10連射、途中ブレやピン甘ありますが、そこはご愛嬌(^_-)-☆           一枚目の残念なシーンもオマケでご紹介・・(笑)  撮影データ SONY ミラーレスカメラ α9 焦点距離 600mm 絞り f/7.1 シャッター速度 1/400秒 ISO 3200 絞り優先オート -0.7
昨日は1時間で280枚撮りました。 その在庫の中から、今日は止まり物をメインにご紹介。 ど~んと♪大物から (トリミング)  ノートリミング  二羽・・・(笑)  見上げて・・・  小  中  飛び物を二枚挟んで・・・   小  中  大  在庫はタップリあるので、ボチボチとご紹介していきます。
1時間ほどカワセミさんに遊んでもらいました。 機材ネタで散々ご紹介したデジスコを、又々・色々いじっていましたが、ちょっと息抜きでデジイチ担いで近所の公園へ。 到着すると、何やら狙っているカメラマン数人 設定も何もほっぽりだして、慌ててカメラ構えます。 それで上手く撮れたら大したものですが、世の中それほど甘くありません(^_^; それでも何とか、小さい池の方で捕食シーンが撮れました♪ 18連射した中で多少のブレやらピン甘はありますが、そこそこの画を10枚ほどアップします。           とても暗い中だったのでISO3200にての撮影。 AFは途中抜けたが、何とか持ち直してからは辛抱強く粘ってくれた♪ カメラ : SONY α9 レンズ : FE200-600mm f値 7.1 焦点距離467mm SS 1/1250秒 中央重点測光 絞り優先オート RAW現像時 : レタッチ・トリミングあり。
って聞こえは良いけど、単なるG3のミスで大事な物を忘れました。 既にFBで速報を上げていますが・・・ デジスコにとって無くてはならないレリーズを忘れて撮影に(T_T) ご存知の方は 『あぁ~あ』 と思うでしょうが、デジスコを知らない方は何のお話?と言う事に(笑) 俗に言う焦点距離のお話なんですが 私のデジスコシステムの焦点距離は1,000mm近くになり、レリーズ無しで普通に撮影するとブレブレ画像の量産となります。 三脚を使ったってブレるものはブレるんです セルフタイマーを使えばブレを防げぐ事が出来ますが、シャッターチャンスは逃します。 なので、通常の撮影方法 (シャッターボタンを指で押す) で撮影しました(^_^;) 当然歩留まりは悪いし、チャンスと思った時は力が入りブレます!! そんな中、何とか救えた画像をご紹介 生暖かい目で観てやってくださいな・・・m(_ _)m 手を変え角度を変えたり大きくしたりと、策を勞しますが駄目な物は駄目ですね(T_T)        
最近のG3はデジスコに掛かりきり。 機材の仕上げに夢中で気が済むまでシャッター押してなかったな? と思い、今日はデジイチ担いでフィールドへ・・・ でもね、出は悪いし暗い所でコソコソ(餌捕り)やってるし雨は降ってくる そんな今日のフィールドでは、ストレス倍増になっちまいました(T_T) とりあえず、睨みを効かせた止まり物から♪  撮影できない場所に飛び込んで何やらゲット  まぁまぁ明るい場所へ飛び出てきたので連射!!  二枚しか撮れなかった  上からの止まりもの  ここで狙うも、飛び去って・・・  更に明るい所へ出てきてくれましたが  居心地が悪いようで直ぐに飛び立ち  別の場所でポーズ  カルガモの後ろ姿が何気に良くて・・・パチリ♪とね(^_-)-☆  ほぼ全ての画像はISO3200とノイズバリバリの仕上がり画像(爆) 6400でも撮りましたが流石にねぇ・・・(^_^;) まぁ、本日の鳥撮りは撮れないよりも撮れたほうが良かんベサ・・・
とても大きなお魚食します♪ 獲った瞬間の画像はどうしたっ?? 等と言う意地悪な質問は・・・武士の情けぢゃ(^^) 止まりものもちょっとだけ   撮影機材 スコープ : KOWATSN-774 接眼レンズ KOWA TE-11WZ カメラ : Nikon 1 レンズ 1NIKKOR 18.5
| HOME |
|