数年前にお出かけした福島県の裏磐梯。
その時の五色沼の美しい景色が忘れられず、紅葉の季節にもう一度訪れることにした。
最近、鳥撮りはお休みしていて (特に理由は無い) 11月のブログ更新はPCネタの一回で終わっていた^^;
ですが、又々鳥さんネタではないネタで無理矢理のブログ更新二回目です・・・m(_ _)m
以前出掛けた時に撮影した弁天池の美しい景色。

26日に撮影してきた同じ場所

カメラ違いに、レンズの画角違い。
そしてアングルも違っていた^^;
なにより、前回はほぼ晴天
今回は曇天で太陽光線も違っていて紅葉部分は綺麗だったが思惑と随分違ってしまった。
当分鳥撮りは休止するので、東北旅行の他の画像はボツボツと紹介していこうと思っています♪
例によって引き籠り病が再発・・・
何もヤル気が起きなくて、家の中でアレコレと
まぁ出来る事は限られているのですが、その中でも時間のかかるお遊びを♪
カテゴリーは撮影機材・他となっていますが、その他の方の内容で・・
古いMacBook Airが眠っていまして(2011モデル)
とっくにサポート切れていてOSのアップグレードからも対象外
自作のWindowsマシーン以外にノートパソコンは旅行用にDynaBook Windows10があるのでメインはDynaBookが張ってます。
なので、MacBook Airは偶に電源入れるだけ
ほっぽっとくとバッテリーが駄目になっちゃうので(笑)
で、今回はそのMacBook Air2011の魔改造・・・(^_-)-☆
と言ってもネットで拾ったネタを元に macOS Mojaveへ強制的にアップグレードしちゃおうと言うお話です。
今更『そのネタかよ!!』っと言うツッコミは是非お控えくださいませm(_ _)m
某サイトから 『macOS Mojave Patch Tool』 と言う奴をダウンロードして来ます。
これを元にMacBook Air2011にmacOS Mojaveを強制的にインストールするのだが・・・
その前にTime Machineを使い外付け剥き出しHD(笑)へバックアップ。

Mojaveの移行へ失敗した時にTime Machineから復元できるようにね(^_-)-☆

で、『macOS Mojave Patch Tool』 を

アレコレして♪

インストールすると

ジャ~ン♪ (Macの起動音ね)

無事 MacBook Air2011にmacOS Mojave をインストールする事ができました。
『OS Catalina』 へのアップグレードも考えたのですが
これは次回のお楽しみに取っておこうかな?と^^;
今風のスタイルになったデスクトップは結構新鮮です。
壁紙は相変わらず、自分で撮ったお気に入りの翡翠なので代わり映えしませんが(笑)