fc2ブログ



嬉しい出会いの・・・♪

鳥撮りお散歩でした。

メッチャお爺さまになってしまったマロン君
人年齢で言うと84歳になるらしい・・・
大好きな裏山へ出かけても、走り回ることも出来ず
ただ、ゆっくりと雰囲気を楽しむだけになってしまいました。
なので、探鳥時間はタップリあります♪

コース半ばに差し掛かったその時何かが、遠くの小道を横切りました。
出る出る(笑)とは聞いていましたが、お久しぶりの『トラツグミ』
A9A01110.jpg


ほんの一瞬の出来事でしたが何とかポーズ違いの証拠写真を
A9A01095.jpg


いたる所で見かけた『メジロ』
A9A00986.jpg


A9A00992.jpg


A9A00994.jpg


『コゲラ』を一枚挟んで
A9A00963.jpg


『ルリビタキ』オンステージ♪
A9A01130.jpg


背景変えつつ躙り寄ります
A9A01134.jpg


こっそりと近づき、後ろへ回り込みました
A9A01166.jpg


別の枝に止まりました
A9A01179.jpg


今度は正面から
A9A01188.jpg


だるまさんが
A9A01202.jpg


ころんだっ!!
A9A01215.jpg

的な・・・
感じで近寄って、まあまあ大きく撮らせてもらいました。
勿論、すべての写真はトリミング有りでご紹介しています。

人生で3度『トラツグミ』と出会ったのですが
初めて『トラツグミ』を見た時にマロン君連れでした。
A9A01024.jpg
そして、3度目の出会いもマロン君連れ♪
持ってるなぁ~マロン君・・・
まだまだ元気で長生きしてネ(^_-)-☆

突然の『トラツグミ』との出会いが嬉しかった今日の鳥撮りお散歩でした。




[ 2021/01/31 22:07 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(0)

ホバリング三昧

昨日の撮影分です。
今日も撮影に行くつもりだったのですが
最近めっきり朝が弱くなりまして
目が冷めたら既に9時
撮影は諦めて、昨日の在庫写真で更新します。

DSC02405.jpg


DSC02406.jpg


DSC02410.jpg


DSC02419.jpg


DSC02454.jpg


DSC02453.jpg


DSC02428.jpg


DSC02434.jpg


DSC02462.jpg


DSC02463.jpg


DSC02464.jpg


DSC02469.jpg

ホバリング撮影は
嫌と言うほどシャッター押せるので楽しいです♪

[ 2021/01/30 23:04 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

川ホバ復活・・・?

先日のホバスカ以来、終焉の噂が立つ翡翠のホバリング
鳥友さんは別ポイントで撮影中のようです。

諦めの悪いGさんは何時ものホバポイントへ
あまり良くない状況との事でしたが、待つこと数分

ホバリング開始の為の規定の枝へカワさん登場♪
DSC02139.jpg


遠目ですが、上流側でホバリング演技スタート
DSC02140.jpg


DSC02144.jpg


DSC02149.jpg


DSC02154.jpg


DSC02157.jpg


少し近くに来てくれました。
DSC02185.jpg


DSC02186.jpg


DSC02187.jpg


DSC02194.jpg


ちょい離れて三度目のホバ
DSC02226.jpg


DSC02227.jpg


DSC02240.jpg


DSC02258.jpg


へっぴり腰(笑)のホバを1枚挟んで・・・
DSC02367.jpg


最後に3枚程・・・
DSC02383.jpg


DSC02384.jpg


DSC02392.jpg


後ろ向きやら、メッチャ遠くやら・・・
嬉しくないホバも含めて12回ほど
これが、ホバ復活の狼煙となれば良いのだが。
この後のホバシーンは、又別の機会にご紹介します。


撮影日時 2021/01/29 08:17~8:47迄のシーン
ISO感度 ISO1000
シャッター 1/200
絞り値 F11
焦点距離 840 mm
レンズ FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS + 1.4X Teleconverter
測光方式 中央重点平均測光
露出モード 露出マニュアル


[ 2021/01/29 15:23 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

翡翠ですよぉ~

止まりものしか撮れなかったけど・・・(T_T)

朝は色々有って鳥撮りパス
午後から出掛けてみるも、撤収までホバはなし
それどころか、姿を見るのも厳しかったです

せめて止まりものだけでもと、粘ってやっと数枚^^;
DSC02134.jpg


DSC02128.jpg


DSC02101.jpg


一番の納得画像はセキレイさん(笑)
DSC02096.jpg

さて明日は、行けるのか行けないのか?
行けてもホバは有るのか?無いのか?

???だらけで、明日に期待♪


[ 2021/01/25 21:01 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(2)

焼き直しの・・・

ニシオジロビタキ

前回ご紹介したニシオジロビタキの焼き直し版です
沢山撮りましたが、ポイントが同じような場所なので
殆ど変わらないような画像ですが
微妙にポーズが変わっていたり
FE 200-600mmでズーミングを変えたりしているので

ほんの少し雰囲気が変わっているような・・・いないような(笑)

サムネイル版は横500ピクセルサイズですが
近距離撮影できたので、かなりきれいな画像です。
大判の1800X1200ピクセルにて投稿しています。
なので、各画像をクリックして是非大判サイズで御覧ください。

現像処理も少し変えているので今回のほうがお気に入りに仕上がっています。
A9A09842.jpg


A9A09869.jpg


A9A09892.jpg


A9A09910.jpg


A9A09952.jpg

撮影機材
メーカー SONY α9 (ILCE-9)
色空間 sRGB
作者 T.Ishibashi
著作権 T.Ishibashi
ISO感度 ISO 1250
シャッター 1/500
絞り値 F9.0
レンズ SONYFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
露出Program 絞り優先
露出補正 0.0EV
測光方式 中央重点平均測光
[ 2021/01/24 22:38 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(0)

午後ホバカワさん♪

数日前の撮影分です。

午後から少しだけ、何時もの河原のホバポイントで撮った画像です。
午前中は逆光ですが、午後からやや順光気味になる場所です。
いわゆる西日の当たる翡翠のホバリングです。

午前とは全く色味が変わるので、全然違う場所で撮影したような画作りになります。
A9A00280.jpg


A9A00286.jpg


A9A00290.jpg


A9A00361.jpg


A9A00373.jpg


A9A00374.jpg


止まりものを一枚挟んで
A9A00415.jpg


背景の色違いのホバリング。
A9A00432.jpg


A9A00443.jpg


太陽を背に向けたので顔がやや黒いです。
A9A00473.jpg


A9A00474.jpg


最後の一枚は、右に捻ってそのままストーンと川へ・・・
A9A00494.jpg

あっという間の出来事で、一枚撮るのがやっとでした。

今夜から明日の朝にかけて雪予報。
変態さんは喜び勇んで撮影に出かけるんでしょうねぇ~
変態を卒業した私は、お家の中で 『ヌックリンコ♪』


[ 2021/01/23 18:08 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

冬鳥・小耳さ~ん・・・♪

やっと、と言うか
この冬一番の本命さんに、ちゃんと遭遇できました。
ちゃんと撮れているかは別問題・・・^^;

割と早い時間帯に飛んでくれました♪
A9A00650.jpg


A9A00652.jpg


A9A00654.jpg


A9A00658.jpg


A9A00664.jpg


A9A00668.jpg


A9A00679.jpg


A9A00724.jpg


A9A00789.jpg


A9A00886.jpg


A9A00902.jpg

立ち位置が中途半端だったのでイマイチ画像ばかり・・・
狙っていた画は撮れなかったけど、沢山シャッター押したので満足です。

シーズン終わる前に、もう1~2度は行きたいなぁ~



[ 2021/01/22 22:33 ] 猛禽類 | TB(-) | CM(0)

スローなホバにしてくれ♪

夢を見た

Zippoのカイロが出て来る・・・

先日の鳥撮りで、使い捨てカイロが全然効かなかったからか・・・f^_^;


アレ! ?

そう言えばカイロはどこだ?ベンジンは?

で、目が覚めて朝っぱらからアチコチ引っ掻き回して出てきた♪


今日は鳥撮り、休むつもりで夜更かししたのに(笑)

折角だからフィールドへ行こう。

ss 1/60秒でスローなホバを撮ろう
DSC01592.jpg


DSC01593.jpg


DSC01594.jpg


DSC01595.jpg


DSC01600.jpg


DSC01702.jpg


DSC01704.jpg


ココから少しSS上げて 1/320秒・・・
DSC01626.jpg


DSC01628.jpg
上からの飛び込みを押さえたかったのだが・・・
SS 1/320秒では流石にブレが出てしまった(腕落ちたなぁ~)


で、飛び込みには間に合わなかったけど、その後が少し撮れた
DSC01744.jpg


DSC01745.jpg


DSC01746.jpg


DSC01747.jpg

でも、ブレているしピントも甘いんだけどね・・・^^;




[ 2021/01/21 17:24 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

日没撤収・・・(T_T)

行きも帰りも車で移動
移動中、外には全く出ず
フィールドに出れば半径10m以内に誰も居ない。
土手の上だし、風もそこそこある
これで、コロナに罹ったら奇跡と言うもんだ(笑)

こんなご時世、気は引けるけど
他人様との接触は全く無いと言って良い。

と、散々言い訳を書く殴った本日の鳥撮り。
日没となり、寂しく夕景なんぞを撮りながら撤収準備となりました。
A9A00567.jpg


と、音も無く・・・(笑)

何かが、すぅ~っと脇を横切った。
慌ててフォーカスし、シャッター数枚切ったけど^^;

カメラとレンズ : SONY α9 200-600mm+1.4Xテレコン
焦点距離 840mm ISO6400 1/400秒 絞りf9
何も撮れないより、証拠写真で良いから撮りたい設定・・・^^;
A9A00578.jpg


A9A00581.jpg
このままドンドン遠ざかる~
はいっ!!
本当の撤収となりました。


本命さんの出待ちの間に、何者かの猛禽さん(笑)でフォーカス練習。
A9A00525.jpg


A9A00517.jpg

何とか、ブログのネタは拾って帰ってきました。
さて、明日は何処で何撮ろうか・・・思案中♪



[ 2021/01/20 21:09 ] 猛禽類 | TB(-) | CM(0)

五目鳥撮り♪

今回も冬鳥さんのご紹介・・・
他、定番の鳥さんやチョットだけ珍しい鳥さんの紹介も。

先ず初めはルリビタキ♂若? or ♀さんは、何時も悩むよねぇ~
A9A00050.jpg


A9A00223.jpg


A9A00230.jpg


A9A00246.jpg


A9A00267.jpg


A9A00268.jpg


A9A00271.jpg


瑠璃さん撮ってたら、ヒョッコリと目の前にシロハラが
A9A00032.jpg


お茶目なポーズでメジロさん
A9A00018.jpg


A9A00009.jpg


アクロバティックなエナガさん
A9A00103.jpg


A9A00110.jpg


A9A00120.jpg


A9A00121.jpg


A9A00122.jpg


A9A00132.jpg


A9A00136.jpg


さて、五目鳥撮り大トリは
今回の鳥撮りとは別の場所にて 『コウノトリ』
A9A09665.jpg


A9A09696.jpg


A9A09669.jpg

五目鳥撮りのご紹介でした。


[ 2021/01/19 17:43 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(0)

冬鳥さ~ん・・・♪

緊急事態宣言下ですが・・・
移動も車だし、屋外で人も少なければ良いかなと♪

以前はあまり興味がなかった鳥さんですが
ココ何年か毎年近くで出没しているので(笑)
今年も撮ってきました 『オジロビタキ』 さん
A9A09803.jpg


A9A09806.jpg


A9A09814.jpg


A9A09816.jpg


A9A09818.jpg


A9A09821.jpg


A9A09836.jpg


A9A09841.jpg


A9A09843.jpg


A9A09851.jpg


A9A09865.jpg


A9A09893.jpg


A9A09903.jpg


A9A09909.jpg


A9A09910.jpg


A9A09918.jpg


A9A09947.jpg


A9A09952.jpg

特に説明はありません。
タップリと貼り付けましたので、飽きるまでご堪能下さい(^_-)-☆



[ 2021/01/18 18:11 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(2)

念願の・・・

グリーンバック、ホバホバ♪

でも、イマイチ画像でした^^;

やっぱ、場所取りは大事でした。
フィールド現着時、良い場所には既に先人が
それでも何とか、グリーンバックでホバッてくれたカワさんに感謝!!

最初の3枚だけ完全グリーンバック♪
DSC00723.jpg


DSC00729.jpg


DSC00750.jpg
でも、残念ながら顔の位置が(T_T)


後は、グリーン絡みのホバホバで・・・♪
DSC00805.jpg


DSC00862.jpg


DSC00863.jpg


DSC00935.jpg


DSC00937.jpg


DSC00943.jpg

途中、小雨交じりの残念な天候。
良い位置をキープした常連さんは、早々に退散。
暫く粘ってグリーンバックのチョイ絡み画像をゲットしてからの撤収でした。



[ 2021/01/15 16:52 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

曇りの日は・・・

逆光でも全体が綺麗に撮れますね♪
ホワイトバランスはオートのままで補正はしていません
少しだけ色温度を上げると良かったのかな?
などと、現像が終わってから悩みました。

手前に向かって上がってくれると、対岸の景色がボヤケて良い感じ♪
A9A09203.jpg


A9A09208.jpg


A9A09218.jpg


A9A09227.jpg


A9A09242.jpg


A9A09243.jpg


A9A09245.jpg


A9A09273.jpg


A9A09278.jpg


A9A09288.jpg


A9A09289.jpg


A9A09290.jpg


A9A09296.jpg

背景がまぁまぁ綺麗にボヤケてくれた綺麗な翡翠さん
明日も曇りの予報、ホワイトバランスの設定を色々変えつつ撮影予定。
もっとも、カワさんがホバってくれなきゃ計画倒れ(爆)


[ 2021/01/14 17:35 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

逆光・・・スケスケカワさん♪

天気が良いと逆光での撮影となるホバホバポイント。
低速シャッターで羽の透け感がマシマシで綺麗感もマシマシです。
特に説明はありませんので怒涛のホバホバご賞味下さい。
A9A08737.jpg


A9A08749.jpg


A9A08765.jpg


A9A08769.jpg


A9A08770.jpg


A9A08776.jpg


A9A08777.jpg


A9A08779.jpg


A9A08781.jpg


A9A08788.jpg


A9A08790.jpg


A9A08714.jpg


A9A08715.jpg


A9A08717.jpg


A9A08721.jpg


A9A08722.jpg


A9A08724.jpg

撮影機材&設定
カメラ SONY α9 『ILCE-9』
レンズ FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS + 1.4X Teleconverter
ISO感度 ISO640
シャッター 1/200
絞り値 F9.0
焦点距離 840 mm
測光方式 中央重点平均測光

[ 2021/01/13 19:56 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

背景色の違い

同じホバリングでも背景色が違うと雰囲気も変わります。

撮影する立ち位置によっては、狙い通りの背景が得られませんが
向こうも(翡翠も)こちらの思惑通りには飛んでくれませんからね(笑)

本当はホバリングなんて滅多にしてくれるものではないけど
続けて飛んでくれれば、此方としては欲が出てくるのも仕方ない・・・^^;

FBの背景に使ったホバリングをトリミングして♪
A9A09030.jpg


A9A09032.jpg


A9A09033.jpg


A9A09034.jpg


凛々しいお顔が素敵です♪
A9A08996.jpg


A9A08997.jpg


A9A08998.jpg


A9A08999.jpg


水面を覗き込むようにすると獲物を探す必死さが伝わります。
A9A09001.jpg


A9A09002.jpg


A9A09003.jpg


もう少し右でホバリングをしてくれたらグリーンバックだったのに・・^^;
A9A09080.jpg


A9A09081.jpg


A9A09082.jpg


A9A09083.jpg


A9A09084.jpg


A9A09090.jpg

良いシーンが沢山撮れたので多めに貼りました。

ホバリングの際に羽のブレを演出したくてシャッタースピードを遅くしています。
なので、飛び物や動き物はブレ写真量産
水に飛び込むシーンもシャッター押しますが、当然全て捨て写真(T_T)
二兎追うものは一兎も得ずと言いますが・・・

ヤッパリ 『二兎』 追っちゃいますよね(笑)


[ 2021/01/12 19:47 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

カワさん大物二尾ゲット♪

小物(小さい魚)を2~3匹同時にゲットした瞬間は何度も見ていますが
今回は結構な大物を二尾同時にゲットしました。

この手のサイズを食べちゃうと、お腹いっぱいになり小一時間の休憩に入っちゃうので撮り手としてはあまり嬉しくは無いのですが・・・

ホバホバもイッパイ撮りましたが、時系列ではなく撮影終盤のこちらのシーンからご紹介♪
SSを低速ホバモードにしていたので少々ブレが多いけど何とか見られる画を
A9A09515.jpg


A9A09516.jpg


A9A09520.jpg


A9A09522.jpg


A9A09527.jpg


A9A09529.jpg


A9A09541.jpg


A9A09544.jpg


A9A09547.jpg


A9A09550.jpg


A9A09557.jpg


二匹食した後、更に飛び込んで又々お魚゛ケット♪
A9A09560.jpg


A9A09561.jpg


A9A09562.jpg


A9A09564.jpg


A9A09565.jpg


A9A09568.jpg

ホバホバ画像は改めて後日ご紹介します。


[ 2021/01/11 16:10 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(2)

今日もホバ祭り♪

2021年の初撮りは県外遠征でしたが・・・
今回は自粛で遠征中止。
都外に出ずご近所で鳥撮りでした。

現着1時間で、ホバ400枚撮りましたけど全て逆光^^;
スケスケカワさんも魅力的ですけどね(^_-)-☆

A9A08583.jpg


A9A08589.jpg


A9A08592.jpg


A9A08593.jpg


どっちへ飛んでホバリングしようか思案中の翡翠さん♪
A9A08601.jpg


う~~ん、こっちにしよう!!
A9A08603.jpg


どぉっ?? カッコ良いっしょ(^_-)-☆
撮影者の妄想(笑)です。
A9A08606.jpg


A9A08607.jpg


A9A08611.jpg


A9A08615.jpg


A9A08618.jpg

SS 1/250秒
F値 f9
ISO 1000

在庫、たんまり有るけど明日も撮りに行きまぁ~す!!



[ 2021/01/10 19:27 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

ホバホバ天国の続き♪

昨日のホバ!!♪
大量ゲットの続きものを14枚ほどご紹介
ホバ画像で当分ブログ更新できそうです(^^)
A9A08253.jpg


A9A08254.jpg


A9A08261.jpg


A9A08265.jpg


A9A08273.jpg


A9A08283.jpg


A9A08286.jpg


A9A08288.jpg


A9A08307.jpg


A9A08310.jpg


A9A08312.jpg


A9A08313.jpg


A9A08331.jpg


A9A08333.jpg


ホバからの飛び込みで獲物をゲット出来ずに飛び去るカワさん(^^)
A9A08167.jpg


A9A08169.jpg


A9A08178.jpg


A9A08181.jpg


最後までご覧頂きまして感謝です・・・m(_ _)m
時間があれば明日も残り画像で更新予定です。



[ 2021/01/05 19:14 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(2)

2021年の初鳥撮り♪

ホバホバ祭りのいつもの公園
何故か? 何時も何時もピントがすっぽ抜けてちゃんと撮れない(T_T)

今日はカメラの設定を変え、いつもの立ち位置を変え心を入れ替えて(笑)
最後の心を入れ替えたのが良かったのか♪
ホバホバ祭り大爆発に便乗できました。

沢山撮りすぎて現像が大変でした
写真撮るより疲れたかも
でも、嬉しい疲れでしたとさっ!!♪

A9A08092.jpg


A9A08095.jpg


A9A08096.jpg


A9A08099.jpg


A9A08100.jpg


A9A08107.jpg


A9A08109.jpg


上の後に飛び込んで、お魚ゲット♪
A9A08113.jpg


A9A08114.jpg


A9A08115.jpg


デッカイお魚獲って、タップリ休憩されちゃいましたが午後から大爆発!!
午後の部の画像は後日、ぼちぼちとご紹介します。


[ 2021/01/04 18:03 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

Happy New Year

ようこそ・・・

2021年

新しい時代の幕開けです!!

今年も宜しくお願い致します。

SNS用年賀









[ 2021/01/01 00:44 ] 一般記事 | TB(-) | CM(0)