fc2ブログ



午後にチョットだけ・・・

瑠璃鶲の様子を見に行きましたが、会えませんでした(T_T)

百舌鳥がやたらと飛び回っていたので警戒したのかも
他の鳥さんも全く動きがなくて、冷たい風に心凍りました・・・(T_T)

撤収間際にシロハラとアオジがちょいと姿を見せてくれましたがタイムオーバーで涙の撤収です。

220127_A9A8071.jpg


220127_A9A8074.jpg


220127_A9A8082.jpg


可愛くポージングしても、猛禽さんですからぁ~(爆)
220127_A9A8087.jpg


アオジ
220127_A9A8099.jpg


シロハラ
220127_A9A8105.jpg



[ 2022/01/27 17:49 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(0)

覗き見・・・?

昨日の瑠璃鶲♂さんはセカンドステージでの収穫でした。

ファーストステージも瑠璃さん狙いだったのですが
例年必ず会えていた場所にも関わらず、今年は工事でガチャガチャに
どこか他県の避暑地のような場所だったのですが
治水工事というのでしょうか?完全に雰囲気ぶち壊し
野鳥の溜まり場も隠れる場所がないほど手が入り綺麗に?なっちまいました。

先日訪問して駄目なんだろうなと、思っちゃいたけど諦めきれずに訪問したのですが・・・
やはり駄目だったと言う結果になりました。

少しだけ、見慣れた鳥さんでしたが撮ってきました。

おなじみのメジロの入浴シーンwww
220125_A9A7921.jpg


バレた!!・・・^^;
220125_A9A7924.jpg


こっちもバレてる(-_-)
220125_A9A7931.jpg


こっちは何とかバレずに覗見き成功www
220125_A9A7939.jpg


続いてシジュウカラの登場です
220125_A9A7950.jpg


こちらもバレずに覗き見成功です♪
220125_A9A7959.jpg


あっ・・・、上に居た偵察隊にバレたようで報告されました^^;
220125_A9A7956.jpg


アオジには
220125_A9A7914.jpg


興味ないよ~っと、知らん顔されました
220125_A9A7965.jpg

3時間ほど居て成果はこれだけ(-_-)
結局、瑠璃さん登場せず仕舞いでした
工事が終わったときに、どれだけ醜く変貌するんだろうか?
初夏の頃、午後の日差しが入った緑溢れる場所・・・
好きだったんだけどな



[ 2022/01/26 21:33 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(0)

やっと・やっと・・・

瑠璃鶲♂ キッチリと撮れました♪

何も語りません・本イチショットです
220125_A9A8055.jpg


ここからは時系列で
220125_A9A8010.jpg


220125_A9A8014.jpg


220125_A9A8018.jpg


220125_A9A8037.jpg


220125_A9A8042.jpg


220125_A9A8043.jpg


220125_A9A8060.jpg


220125_A9A8068.jpg

遠くの方からチョットづつ近づいて来て、少しづつ離れていきました。
静かにして待っていればドンドン遠慮なしに近くに来る素敵な奴でした。

SONY α9+SEL200600G (クロップ撮影)
ノートリ・ちょいトリ混在です。

[ 2022/01/25 15:35 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(0)

残念な・・・

自転車鳥撮りでした。

ルリビタキの雄・・・抜けてしまったかと思われたアトリ
証拠写真だけゲットして帰宅しました。

日曜日で、人手が多かったからか鳥さん結構神経質でした
散歩コースに出没するので、人気を感じで直ぐに飛んでっちゃいます(-_-)
平日に再訪問してキレイな画を撮りたいものです。

ルリビタキ雄
220123_A9A7888.jpg


220123_A9A7889.jpg


アトリ
220123_A9A7897.jpg


220123_A9A7893.jpg


困った時の翡翠さん・・・^^;
220115A9A06929.jpg


220115A9A06930.jpg


220115A9A06931.jpg

次こそルリビタキ雄さんゲットしたいです。


[ 2022/01/23 12:14 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(0)

一週間振りの・・・

自転車鳥撮りとなりました。

毎度おなじみの、ご近所カワさんに始まり色々鳥撮りしてきました。
本日本命の鳥さんは、残念ながらチラ見だけでカメラに収めることができませんでした。
明日は、早朝から再度挑戦してみようかと・・・
でも、寒そうなんだよなぁ~^^;

ご近所カワさんは、安定の止まりものだけ(-_-)
220122A9A07742.jpg


220122A9A07759.jpg


220122A9A07756.jpg


220122A9A07780.jpg


220122A9A07770.jpg


220122A9A07789.jpg


本日、唯一の飛びもの(飛ばしもの)www
220122A9A07802.jpg


るりさん待ちの間にウグイスが撮れました。
220122A9A07831.jpg


220122A9A07838.jpg


このメジロは色がメッチャ綺麗でした♪
220122A9A07851.jpg



[ 2022/01/22 17:57 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

遠征鳥撮りその2

昨日は取り急ぎ前半画像のみ現像しましたが
今日は残りの画像を現像したのでアップします。

撮影機材
カメラ SONY SONY α9 (ILCE-9)
レンズ SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS + 1.4X Teleconverter

やはりテレコン付けると画質劣化しますね・・・(-_-)
70-200mmのf2.8 GMだと2Xテレでも条件良ければ良い画叩き出してくれるけど。
まあ、流石にGMレンズは高いだけあってそれなりの仕事します。

いきなり愚痴から始まりましたがwww

このホバなんて結構近くで飛んでくれましたが、画質甘々ですね・・・^^;
A9A07020.jpg


600mmx1.4テレ&クロップ撮影でチョイトリミングです。
A9A07024.jpg


上のホバから、こちらへ向かって旋回中の 『眼が』 キラリと光ったところ♪
220118A9A07214.jpg


止まりもの一枚挟んで (1260mmチョイトリ)
A9A07489.jpg


ホバリング
220118A9A07382.jpg


220118A9A07384.jpg


220118A9A07385.jpg


220118A9A07387.jpg


220118A9A07395.jpg


220118A9A07402.jpg


220118A9A07405.jpg


220118A9A07408.jpg

これだけ近くで飛んでくれたら、600mm単体で撮影すれば良かった。
明日、リベンジ行くか思案中。




[ 2022/01/19 17:09 ] 猛禽類 | TB(-) | CM(0)

寄り道がメインに・・・

最近話題の 『ケアシノスリ』 を見に行きました。
今日は、コミミさん目当ての予定を組んでいたのですが
鳥友さんから 『旦那、良い話がありまっせぇ~』
などと、耳打ちされたものですから、ついフラフラと♪

思いの外、近くで撮れたりホバリングなど披露してくれたものですから、ついつい長居してコミミさんの時間が無くなってしまいました^^;
コミミさんは又の機会ということで、今日はケアシノスリのご紹介。

まずは飛び物から
A9A07217.jpg


A9A07232.jpg


A9A07235.jpg


止まりもの二枚挟んで
A9A07195.jpg


A9A07343.jpg


ホバリング♪
A9A07375.jpg


A9A07379.jpg


A9A07380.jpg


A9A07381.jpg

中々に楽しめた一日でした♪
甘ぁ~い 囁きをくれた鳥友さんに感謝です。

もう一度、今度は早起きして、コミミさんとのダブルヘッダーへ向かうのも良いかな。





[ 2022/01/18 18:43 ] 猛禽類 | TB(-) | CM(0)

青いの飛んだっ!!

本日の自転車鳥撮りは、トラツグミ・・・
昨年見つけた場所へ、今年も来ていれば良いな~的な^^;

自宅からソコソコ近い場所なので
距離を稼ぎつつ撮れなかった時の担保に、遠回りして翡翠を抑えに行きます。
そこで嬉しい出会いがありました♪

人生二度目の・・・
A9A06786.jpg


イソヒヨドリが対岸の手すりに
A9A06780.jpg


歩行者が来て奥の民家の屋根へ
A9A06785.jpg


そこからの飛び出し・・・
A9A06794.jpg
証拠画像の域を出ませんが^^;


オマケの翡翠バックシャン(^^)
A9A06963_20220115145139203.jpg

結局、翡翠とイソヒヨドリに翻弄されトラツグミは次回の課題となりました。


[ 2022/01/15 14:57 ] その他・季節の野鳥 | TB(-) | CM(0)

今日の自転車鳥撮り

ここ数回、鳥撮り予定の日に限って天気が悪い・・・(T_T)

やっとこさ文句のない天気になったので勇んで出かけました。
帰りは冷たい北風に悩まされましたが、冬だからしょうがないよね

今日の本命さんはルリビタキの雄
今シーズン、メスは何度も会えているのでキレイな雄に是非会いたい。
で、毎年必ず来てくれる何時ものポイントへ出かけたら・・・
なんと!!野鳥の大切な生息地で大規模な工事をしているよ・・・(T_T)

そこまで必要か?という所まで掘り返してナンカ色々やってる
夏場は尾根道から降りてくるとホッとするような美しい景観だったのに
確かに、雨の後は足場も悪いし木道に至っては歩くとギシギシキシミ音も出るけどね

結局本命の瑠璃雄さんには会えず仕舞いで他の場所へ・・・

行きがけに出会った翡翠さん
A9A06348_20220113195729f5b.jpg


A9A06418.jpg


工事現場のネットに止まるルリビタキ♀
A9A06449.jpg


シロハラ
A9A06600.jpg


A9A06456.jpg


撮れ高悪かったので帰り道に翡翠ポイントで・・・
A9A06620.jpg


A9A06636.jpg


A9A06642.jpg


A9A06643.jpg


A9A06644.jpg


A9A06647.jpg


A9A06654.jpg


A9A06672.jpg


気が生い茂り、野鳥の楽園だった場所
IMG_0721.jpg


IMG_0719.jpg

野鳥達、他にも行く場所はあるんだろうけど、この場所が醜く変貌しませんように。
既に醜くなっちゃってるけど・・・(T_T)





[ 2022/01/13 20:14 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

ご近所プチ鳥撮り

例によって本日も自転車鳥撮りでした。

MASI(ミニベロ自転車)のチョイ改造をしたのでテスト走行がメインだったので鳥撮りはおまけ程度でした。
翡翠の出はマアマア良かったのですが、手持ち撮影は結構ムズイです
飛び込みや飛びものは中々追いつけなかったですね
三脚固定の方が慣れているのか、ビシッと追えないイライラが募りました。

現着早々、待機中の翡翠さん (目が入ってない~)
A9A06091.jpg


対岸に移動しました
A9A06116.jpg


こちら側の別の枝に雄が来ました
A9A06158.jpg


雄を追い払いつつ上流へ移動しました
A9A06289.jpg


飛び出しは 『ピンアマ・ブレで』
A9A06291.jpg


飛び込みは間に合わず・・・しかもブレ
A9A06297.jpg


ここからのシーンもほとんどブレてしまいました・・(T_T)
A9A06298.jpg


A9A06299.jpg


A9A06300.jpg

まあね、今日は自転車のテスト走行がメインだから・・・(^^ゞ


[ 2022/01/09 22:46 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

初撮りも・・・

自転車鳥撮りでした(^^♪

先ずは、ご近所の翡翠さん
A9A05913.jpg


冬鳥のコガモ
A9A05918.jpg


移動して・・・
A9A05953.jpg


メジロ
A9A05964.jpg


野鳥の森のエナガ
A9A05966.jpg


八国山の雑木林で見た翡翠♪
A9A05985.jpg


まさか、こんな所に居るなんて
A9A05998.jpg


隣の池で、たまに見かけますけど雑木林の中の水たまりに・・・www
A9A06020.jpg


帰りがけにマガモの番が♪
A9A06043.jpg

以上、2022年の、初撮りでした。
今年もボチボチと自転車鳥撮りがんばります。




[ 2022/01/04 17:11 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。


A9A03709nenga.jpg


コロナが収束して良い年になりますように・・・






[ 2022/01/01 00:04 ] その他・一般 | TB(-) | CM(0)