とか謳ってますが、プロキャプチャーモードはOFFにしてたはず・・・? 出来上がり画像を見たら、何か面白い画像が残ってたwww 蓮の蕾に止まって獲物狙いの最中からスタートです           プロキャプチャーモードの枚数を0に設定していたと思いこんでいたので、こんな画像が撮れてビックリ!! OM-1は電子シャッターにするとヤタラ枚数撮れるので後処理が大変です なので、プロキャプチャーモードは使わない設定にします。 機械式シャッターにするとブラックアウトしちゃうので飛び物ムズいし・・・ 設定もカメラにもボチボチ慣れていかないとね(^_-)-☆ 今日の鳥撮りは川へ出掛けましたが撮れ高悪くて在庫からの更新でした。 翡翠さん一瞬だけ撮らせてくれました  飛びもの練習に付き合ってくれたキジバト  コチドリが川へ水遊びに来ました。    Facebookには上げたけど、OM-1の小指余り・・・ 指余りがデザインにより解消されたとか時々レビューで見かけるけど、 私の場合余ります (キッパリ) それほど大きくない手だけどねー な・の・で・・・ バッテリーグリップ (OMDSではパワーバッテリーホルダーと言うらしい) ポチりました 小指余りは微妙に苛つくんです (-_-)
昨日の撮影分になります。 普段なら遠すぎるのでシャッター押さないのですが・・・ 物は試しと、飛び物に挑戦しました。 一枚目はRAW⇒JPEG⇒1000に縮小した画像です。 レンズの振り遅れへの突っ込みは無しで・・・(^_^;)  強いて言い訳をするならば SONY α9に比べてファインダーが見ずらい(α9約369万ドットEVF) OM-1はEVF576万ドットと圧倒的な差があるのに? 慣れの問題も有るのかも知れないが、飛びもの追従がムズい で、こちらの画像が上の画のピクセル等倍(100%画像)  流石に遠いし、動きものだし、100%画像は厳しいですね。 でもこの状況だとα9なら背景の葉にピントを持っていかれるかな~ 喰らいついているのが◎ ちなみに、この前の画像ではピントイマイチでした。 翡翠を追ってる間にAF修正してくれたのかな・・・? ここからはWEBならギリ許せる画像を等倍までは行かないけどトリミングしてます。         この後の2枚もピント粘ってくれてました♪  葉にピントを合わせるのが遅いとも言う(爆) 撮影情報 カメラ OM-1 レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO ISO感度 ISO500 シャッター 1/1000 絞り値 F5.6 焦点距離 500 mm (35mm換算1000mm) 露出Program 絞り優先 露出補正 -0.3EV 最小F値 F5.6 測光方式 中央重点平均測光 フラッシュ 強制非発光 露出モード 露出マニュアル
蓮の蕾に止まった翡翠、2年ぶりの撮影となりました。 プチ遠征と言うほど遠くはないけど、今シーズン3回目の蓮池に行ってきました。 もう少し背が高くなると真横から撮れるので背景も綺麗になるかな・・^_^ 止まった蕾は一本だけ 撮影場所を移動して さも色々な所に止まった風の画像です・・・(^_^;)          画像は 3:2に画角を揃えるためのトリミング及び見た目を良くするためのトリミングを施してあります。 また、ズームや内蔵テレコン(1.25X)等を使い様々な画角で撮影しております。 撮影機材 カメラ : OM Digital Solutions OM-1 レンズ : M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO 三脚・一部手持ちにての撮影。
レンズは オリンパス M.ZD ED150-400mm PRO 今までSONY α9をメインに使ってきましたがシステム全て入れ替えます。 やっと長玉が届いたので本日お初の鳥撮りとなりました。 正直なところ、カメラが変わると使い勝手がメッチャ変わるので慣れるまでに時間がかかるので良い画は当分期待できないかもです・・・^^; まぁね、止まりものは普通に撮れますが  此方を向いてくれたので目に光が♪  70~80m先に止まった翡翠 内蔵テレコンONにして(1000mm・フルサイズ換算)  今年生まれた子のようです  後ろ向きなホバリング(トリミング有り)  前向きに行きてぇ~  かなりトリミングしましたが、中々どうして  コチドリはOM-1で鳥認識してくれなかった、この状態じゃ当たり前かwww  ピクセル等倍写真です 出来上がった画像は、まぁまぁ納得の写りでした♪ M4/3はトリミング耐性弱いと聞いてましたが、この組み合わせなら結構イケますね。 コレで飯食ってるわけじゃなし・・(^_^;) 色々と自分なりのセッティングを試して、使いこなせばもう少し良くなると思う なって欲しい・・・www
狙いはどうぞご自由に・・・ 等と、翡翠さんが言ったとか言わないとか・・・^^; 頑張って狙いましたが、程々の成果に肩を落としての撤収でした。         んっ・・・? コレは飛びものか?? デジスコらしい止まりものは改めて・・・(^_-)-☆
今日明日が見頃な感じの菖蒲祭り 今日もOM-1で撮影に行ってきました。 レンズは OLYMPUS 40-150mm f2.8 PROです。 実はこのレンズ、来月から値上がりするとのことで慌てて手に入れました^^; 予想外の出費で、旧機材放出中です・・・(¯―¯٥) で、タイトルの写真が此方     飛びものは飛びものでも 『ミツバチ』 っすね・・・^_^ 此方は少々トリミングしています  更にトリミング  足に採取した密(黄色い)を溜め込んでいます♪  OM-1、結構良い仕事するじゃぁ無いですか(*^_^*) 蜂は居ませんが、紫陽花も撮ってきました。    長玉が未だ手元に来ないので本命の 『翡翠』 は未だ撮れません 何時になったら届くのやら、首が長くなりすぎて身長が少し伸びましたwww
先般、FBでご紹介したOM-1で紫陽花や菖蒲など撮影してきました。 レンズがアレなので^^; 少々厳しいかな? とも思いましたが意外や意外 2万円半ばで買えるレンズなのに・・・♪ デジスコでは良い写りしてましたので、若干の期待感は有りましたけど 撮ってみたら、結構行けるんでないかい・・・( ̄ー ̄) 先ずはマクロ的な水玉から (水玉写真は1/4までのトリミング有り)  ここからの画像はJPEG画像、撮って出しになります。鉄ちゃんではないけど、そろそろ退役が噂される西武鉄道の車両  翡翠も飛来する小さな池  菖蒲祭りが開催されていました    名前は知らないけれど密に引かれてきた蜂さん♪  今日は自転車の日だったので、紫陽花求めてフラフラしてきました。       最後になりましたが軽さに負けてOM -1を購入 吾輩はカメラである・・・ レンズは未だ無い・・・パナならある・・・^^; 数年前にOLYMPUSの OM-D E-M1 MⅡを購入しレンズを数本買い揃え、うん十萬使ったが使い勝手の悪さに(特にメニュー)嫌気が差して全て手放してしまった過去がある。 今回のOM-1はマイナスポイントだったメニューも良くなり(改良の余地はある)巷の評判も良いので思い切ってシステム変更に着手した。 肝心の長玉は未だなのでSONY α9とFE200600SELだけは手元に残しておく。 後は全てドナドナやヤフオクで売り捌く予定です。
現地集合を合言葉に、鳥友さん達と高原鳥撮りでした♪ 来られた方々昨日はお付き合い頂きましてありがとうございました。 仕事や用事で来られなかった方、すれ違いでお会い出来なかった方 皆様次の機会には是非宜しくお願いいたします。 さて、至極有名な遠征場所ですが、些か時期が早かったようでレンゲツツジの花は期待外れでした。 しかしながら、子育て真っ最中で、お子ちゃまへの餌運びに親は必至でした。 通路や散策路の間近で営巣しているので 『マジかっ』 って感じでした^_^ 気を付けながらも、ギリギリ間近で♪沢山撮らせてもらいました。 勿論、営巣場所からは死角になる場所にての撮影です。 先ずは、一番のお気に入り写真からご紹介・・・^_^  本日の写真は全て縦位置です♪  結構大きめの虫ちゃんを・・・  何か可愛い仕草が好きっ♪  花が咲いていればなぁ~  ホオアカさんの囀りも・・・♪   もう暫くしたら雛も孵り、花も咲き乱れ高原は一気に賑やかになりそうだ 来週辺りがピークになりそうな予感 もう一度、行きたいなぁ~ (-_-)ボソッ
| HOME |
|