fc2ブログ



明けましておめでとうございます。


今年も宜しくお願い致します♪


NZ9_1843_20221229_2022.jpg






[ 2022/12/31 15:14 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

さようなら2022年

今年もお付き合い頂きましてありがとうございました。

来る年もどうぞ宜しくお願い致します。

昨日はプチ遠征でしたが、結果は惨敗
そして今日は年内最後の翡翠鳥撮りに行ってきました。
生憎の曇り空だったので、高ISOを使いSSも高めで飛びもの狙いましたが、キレイに撮れず今日も惨敗でした・・・(T_T)

上流の子・ギリ尾びれを掴んでお魚ゲット♪
NZ9_1995_20221231_2122.jpg


NZ9_1996_20221231_2123.jpg


NZ9_1997_20221231_2124.jpg


NZ9_2006_20221231_2133.jpg


NZ9_2017_20221231_2144.jpg


中流の雄・流れ着いた流木からの飛び込みで魚ゲット♪
NZ9_2097_20221231_2220.jpg


NZ9_2101_20221231_2224.jpg


NZ9_2100_20221231_2223.jpg


NZ9_2103_20221231_2226.jpg


NZ9_2104_20221231_2227.jpg


NZ9_2106_20221231_2229.jpg


最後は、上・中・下・・・と三者三様の止まり物を♪
NZ9_1987_20221231_2114.jpg


NZ9_2092_20221231_2217.jpg


NZ9_2163_20221231_2285.jpg

元旦から鳥撮り行くつもりです・・・
行きたいなぁ・・・^^;




[ 2022/12/31 15:10 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

ノンビリ行ったし

ホバリング無しだし・・・(-_-)

翡翠さん、休憩から戻ったと思ったらサクッとお魚獲って又休憩
それもそのハズ、上から川を見ていると真っ黒な魚影が・・・
イワシの群れかっ??

なので、簡単に餌にアリツケちゃうのでホバしない(-_-)

かろうじて、小魚ゲットの瞬間にアリツケた・・^^;
NZ9_1702_20221229_1951.jpg


NZ9_1703_20221229_1952.jpg


NZ9_1706_20221229_1955.jpg


NZ9_1708_20221229_1957.jpg


NZ9_1709_20221229_1958.jpg


NZ9_1713_20221229_1962.jpg


も一度獲るか、と思ったら失敗したようだ・・・
NZ9_1719_20221229_1966.jpg


NZ9_1722_20221229_1969.jpg


NZ9_1721_20221229_1968.jpg


NZ9_1720_20221229_1967.jpg


NZ9_1723_20221229_1970.jpg


最後の写真は、水面に写った青空バックに泊まり物♪
NZ9_1745_20221229_1979.jpg

今日の更新は、雄さんメインでお届けしました♪



[ 2022/12/29 18:56 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

翡翠のホバリング・・・

枯れ草背景だと、ピントを枯れ草に持って行かれる
コンクリは間違いなくピント来る・・・^^;
割りと近めでホバってくれると良いのだが、遠いと厳しい!!

飛び物の歩留まり良いだけにホバの確率がOM-1より下がったのはチト寂しい。

DSC_1376_20221227_1696.jpg


DSC_1374_20221227_1695.jpg


DSC_1466_20221227_1780.jpg


ホバリングは数度有ったが、ご紹介できるのはコンクリバックのコレだけ・・・(-_-)
DSC_1577_20221227_1853.jpg


DSC_1579_20221227_1855.jpg


水絡み二枚と・・・
NZ9_1313_20221227_1650.jpg


NZ9_1314_20221227_1651.jpg


チョットだけゴールデンな翡翠さん
NZ9_1345_20221227_1682.jpg


石への飛び付きの二枚と
NZ9_1521_20221227_1811.jpg


NZ9_1523_20221227_1813.jpg


別シーンの飛び付き♪
NZ9_1662_20221227_1927.jpg


止まり物をもう少し
DSC_1416_20221227_1736.jpg


DSC_1448_20221227_1768.jpg


DSC_1486_20221227_1789.jpg


DSC_1498_20221227_1794.jpg

Z9のセッティングが煮詰まらない・・・(-_-)
どうしたものか思案ちう。



[ 2022/12/27 16:18 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

OM SYSTEM OM-1・・・

と、M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROで撮り溜めた在庫画像の放出です^^;

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROはもう手元に無いので遺作(笑)画像となりますね。
当たれば、それなりに良い画を残してくれますが、その差が激しすぎました。

ホバリングには割りと良い反応を示してくれたのですが・・・

PB224181.jpg


PB223780.jpg


PB223835.jpg


PB223855.jpg


PB223939.jpg


PB223985.jpg


PB223998.jpg


PB224003.jpg


PB224015.jpg


比較的近くの止まり物は良い感じで描写してくれました
PB224062.jpg


PB224105.jpg


PB224111.jpg


だだし、翡翠の色表現がクドすぎる。
Nikonで撮り始めたら『そうそう・これこれ・この色』って感じです。
流石に『OM DS OM-1の色はネエヨなぁ~』
と、改めて思いました。






[ 2022/12/26 19:52 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

Z9のファームウェア・・・

アップデート出来ました♪

AF結構強化されたようで、飛び物の歩留まりマアマア良かったです。

鬼鳥ミングの翡翠さん
NZ9_0899_20221225_1364_L.jpg


普通に鳥ミングを連射で♪
NZ9_0899_20221225_1364.jpg


NZ9_0901_20221225_1366.jpg


NZ9_0903_20221225_1368.jpg


NZ9_0904_20221225_1369.jpg


小さ目の(笑)翡翠さん
NZ9_0911_20221225_1376.jpg


飛び出し
NZ9_0914_20221225_1379.jpg


逆光は辛いよ~^^;
NZ9_0965_20221225_1403.jpg


お魚獲って
NZ9_0850_20221225_1347.jpg


水面飛び物
NZ9_0859_20221225_1356.jpg


下流の子がホバリング頑張ってくれました♪
NZ9_1075_20221225_1496.jpg


NZ9_1090_20221225_1505.jpg


NZ9_1102_20221225_1513.jpg


NZ9_1143_20221225_1540.jpg


NZ9_1164_20221225_1553.jpg


撮ってて楽しい、Nikon Z9 設定色々とお試しちう♪






[ 2022/12/25 19:58 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

Z9のファームウェア・・・

飛び物撮るには良さそうだが・・・♪
Z9用ファームウェア C:Ver.3.01【CFexpress Type B】対応のカードリーダー持ってないのでファームアップできない・・(T_T)
ちなみに、Z9購入時には既にファームウェアはC:Ver.3.00になっていた。

今日の翡翠鳥撮りはAFの設定色々と試してみた。
ピン来なかったり、直ぐに抜けたりしたけどOMさんよりは安定してる!!
カードリーダーポチッたのでファームウェアVrアップしたらもっと良くなるのかな( ̄ー ̄)

NZ9_0307_20221224_1001.jpg


NZ9_0314_20221224_1008.jpg


NZ9_0366_20221224_1053.jpg


NZ9_0415_20221224_1076.jpg


NZ9_0373_20221224_1056.jpg


NZ9_0521_20221224_1150.jpg


NZ9_0522_20221224_1151.jpg


NZ9_0529_20221224_1158.jpg


NZ9_0558_20221224_1183.jpg


最後にFacebookへ上げた鬼鳥ミングの画像を・・・
NZ9_0516_20221224_1145.jpg


やはりFC2の画像は・・・(-_-)



[ 2022/12/24 13:47 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

飛び物設定で・・・

臨んだ今日の鳥撮り♪
ホバリングは羽の動きが止まっても良いや的な設定です。

要するにSS高めの鳥撮り飛び物仕様
だからなのか?ホバリング無しの鳥撮りでした(-_-)

まぁ、シッカリと飛びもの撮れたから良かったんですけどね。
に・しても、今日の翡翠はサービス悪かったですね
やっと出てきたかと思ったらサクッと魚を獲り休憩・・・的な(-_-)

飛び物六連発
NZ9_0048_20221220_873.jpg


NZ9_0050_20221220_875.jpg


NZ9_0057_20221220_882.jpg


NZ9_0059_20221220_884.jpg


NZ9_0062_20221220_887.jpg


NZ9_0066_20221220_891.jpg


大人しめの止まり物2枚挟んで
NZ9_0072_20221220_893.jpg


NZ9_0078_20221220_895.jpg


大胆トリミングの翡翠さんバッチリです♪
NZ9_0088_20221220_902.jpg


ところで、この子は誰なのでしょう・・・??(顔はバンっポイけど、名前判らん)
NZ9_0221_20221220_97600009.jpg


残り物には福がある
その残り物は明日の更新で・・・(^O^)


[ 2022/12/20 20:07 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

テレコンか、鳥ミングか??

ゴーヨンでの撮影は、今のフィールドではかなり厳しい
OM-1の時は35mm換算1120mmで撮影していたので
ゴーヨンだと半分以下の焦点距離になる

1.4Xのテレコン噛ましてヤットコ半分強
Z9は思い切って鳥ミングしてもソコソコの画像仕上がりだけどOM-1はチョットの鳥ミングでも直ぐに粗が目立つ・・^^;
まあそんな事もあってNikonZ9に乗り換えたんだけど♪

今日は1.4Xのテレコンが届いたのでそれのテストでした。

止まり物メインで・・・
DSC_1146_20221218_586.jpg


DSC_1048_20221218_529.jpg


DSC_1056_20221218_536.jpg


DSC_1058_20221218_538.jpg


DSC_1067_20221218_542.jpg


DSC_1110_20221218_560.jpg


DSC_1112_20221218_562.jpg


DSC_1115_20221218_565.jpg


一応、空中の止まり物・・・^^;
DSC_1081_20221218_546.jpg


DSC_1084_20221218_547.jpg


DSC_1085_20221218_548.jpg


DSC_1095_20221218_554.jpg


DSC_1096_20221218_555.jpg


DSC_1097_20221218_556.jpg

FC2ブログですから、画像劣化はご容赦下さい。
テレコン付けると若干ピント外れが多くなる感じ
翡翠のように的が小さいと条件厳しいですねぇ~


最後に的が大きいと全てがバッチリでしたwww
DSC_1494_20221218_795.jpg
ノー鳥ミングです♪


後はカメラの設定やら何やらで色々試すことが多いです。
まあ楽しみ半分、面倒くさいの半分ですが、。



[ 2022/12/18 13:21 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

傷口に塩を塗る・・・?

二軍落ちしたOM Digital Solutions OM-1には申し訳ないが^^;
ここが駄目だよOM-1
AFは散々悪口言ったけど、良いカメラだよ実際は♪
でもね、鳥撮りに関しては残念だけど『SONYやNikon』に敵わない
Canonや他のメーカーに関しては使ったこと無いから全くわからない

まぁ止まり物に関してはAF以外大した不満は無かった←過去形
最悪だったのはファインダーです(設定でなんとかなったのか?)
色々と試したけど、どうしても飛び物の時の見え具合が酷かった
『カクカク』動くファインダー像は飛び物追ってると目標見失う(怒
そこへ行くとSもNも、まるで光学ファインダーのように滑らかだ。
実際には多少のタイムラグは有るかも知れんが、ストレスは無いっ!!

安心して翡翠を追うことが出来るのは嬉しい♪
後は腕次第だが・・・^^;

こんなシーンも撮れたりする。
DSC_0182_149.jpg


DSC_0183_150.jpg


DSC_0184_151.jpg
ホバリング終わりから入水まで追っかけたけど途中で振り切られたwww


手前に飛んでくるシーン
DSC_0230_197.jpg


DSC_0231_198.jpg
石がゴロゴロしている中を飛んで来たがシッカリ追えた


止まり物は当然だがバッチリだ♪
DSC_0190_157.jpg


待ち伏せすれば撮れたかも(ずっと追いかけられたけどピン来てなかった)
DSC_0352_311.jpg


水浴びは誰でも撮れるか・・・^^;
DSC_0917_20221216_444.jpg


DSC_0918_20221216_445.jpg


ピクセル等倍でもこの画質は良いよねぇ~
DSC_0276_236.jpg


DSC_0307_267.jpg

まぁ、レンズがFマウントなのでZにしたらもっと良くなるのだろうけど
コレだけ撮れるならFのままで良いかもです
決してZレンズが買えない言い訳ではありませんっ・・・( ̄ー ̄)



[ 2022/12/17 12:07 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

ホバリングとか・・・

飛び物とかを一挙に!!

メインは飛び物です、一度捉えると結構粘ってくれるのはありがたいです。

ホバリング3枚
DSC_0177_144.jpg


DSC_0178_145.jpg


DSC_0180_147.jpg


お魚咥えた飛びもの3枚
DSC_0281_241.jpg


DSC_0280_240.jpg


DSC_0282_242.jpg


こちらのお魚咥えた飛びものは32連射の中の良い物だけ♪
DSC_0386_345.jpg


DSC_0387_346.jpg


DSC_0388_347.jpg


DSC_0389_348.jpg


DSC_0397_356.jpg


DSC_0399_358.jpg


DSC_0406_365.jpg


DSC_0408_367.jpg


DSC_0407_366.jpg


DSC_0401_360.jpg


DSC_0409_368.jpg


DSC_0410_369.jpg


DSC_0411_370.jpg


DSC_0412_371.jpg

明日は天気悪そうですね・・・
気温も低く寒そうです、鳥撮りにはとても悩ましい天候です
出かける判断は、明日の朝起きてから・・・^^;


[ 2022/12/16 18:13 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

OM-1捨てちゃう・・?

もったいないから、やぁ~めたwww

こちらのブログで散々愚痴を言ってたOM-1二軍行きにしました!!
徒然日誌から続く(徒然日誌)・・・(笑)

なんとも情けない話ですが、九州旅行に持っていったOM-1
向こうでも、駄々をこねてAF迷いまくりました(T_T)
で、別途持っていったSONY RX100M3で記念写真撮りまくり♪
もう0M-1要らないぢゃん
てな訳で、帰宅早々Nikonさんを金の力に物を言わせて(笑)
まるで何処かの球団のように、札片でほっぺ叩いて一軍登録しました。

カメラ設定も程々に、とりあえず河川にて一軍4番スタメン(^O^)

DSC_0037_020.jpg


DSC_0044_027.jpg


DSC_0053_031.jpg


DSC_0061_039.jpg


DSC_0066_044.jpg


DSC_0067_045.jpg


DSC_0067_045.jpg


DSC_0080_058.jpg


DSC_0081_059.jpg


DSC_0083_061.jpg


DSC_0085_063.jpg


遠くのホバリングもサクッとピント合います(^O^)
DSC_0335_294.jpg


ピクセル等倍で切り出しても鑑賞に耐えます♪
DSC_0335_294_1.jpg


撮影していて楽しい~♪
なんてったって、コレが一番です・・・(^O^)



[ 2022/12/15 19:02 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

諸事情で・・・

鳥撮り暫らく行けません(-_-)

大した事情ではないのでご心配なく♪
丁度良い塩梅に天候も優れないし、ノンビリするには良いかもです。

あっ・・・天候悪いと塩梅よくないんだった・・・^^;
しかも、ノンビリなんて出来ないのだった(爆)

在庫のホバリングからどうぞ
PC040146.jpg


PC040350.jpg


上のホバの後、見事に獲物ゲットして石に飛び付きシーンです♪
PC040374.jpg


暫く休憩の後、復帰後のホバリング
PC040407.jpg


PC040398.jpg


PC040408.jpg


ホバからの捕獲失敗で移動中の飛び物
PC040427.jpg


ホバ無しで獲物ゲットし、何処で食べようか思案中(^O^)
PC040504.jpg


PC040502.jpg


お気に入りの石の上に止まり食しました。
PC040518.jpg


丁度良い時間となりましたので撤収となりました。

では又~・・・




[ 2022/12/06 18:52 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

在庫ホバ大量放出・・・^^;

まあ、似たような画ばかりだから放出しなくても良いんだけどねwww

でも折角撮った画像だから日の目は見させてあげないと
そんな感じなので、ゆる~く流し見していただけると良いかな♪

PC030066.jpg


PC030068.jpg


PC030250.jpg


PC030360.jpg


PC030364.jpg


PC030372.jpg


PC030398.jpg


PC030582.jpg


PC030637.jpg


PC030638.jpg


PC030654.jpg


PC030754.jpg


PC030757.jpg


PC030759.jpg


PC030794.jpg


PC030799.jpg


本日の更新12/3日分、5日分は又明日にでも♪





[ 2022/12/05 17:41 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

昨日は空中戦・・・

そして今日は 『水中戦』 で幕開けです・・・(^O^)

その他、飛びものやホバリングも色々撮れました。
OM-1明るいとソコソコ撮れるので、もう暫く頑張って使い続けてみます。
何時、急に心変わりして機種変更(スマホぢゃ無いですww)するかも知れませんが・・・

睨み合いの後の水中戦!!
PC040057.jpg


PC040058.jpg


PC040061.jpg


雄、たまらず離脱しました・・・^^;
PC040139.jpg


何事もなかったかのように・・・
PC040158.jpg


すまし顔からの・・・
PC040177.jpg


飛び物10連射、からの良い物だけ抜粋^^;
PC040179.jpg


PC040180.jpg


PC040185.jpg


PC040188.jpg


そして、お約束のホバリング♪
PC040225.jpg


PC040226.jpg


PC040229.jpg


PC040240.jpg


カオナシのホバリングは美しい羽のアップで♪
PC040258.jpg


飛び物3枚挟んで・・・
PC040295.jpg


PC040302.jpg


PC040303.jpg


正面顔のド近ホバリング♪
PC040314.jpg


PC040318.jpg


PC040319.jpg


本日の鳥撮り成果1/3の現像処理からの抜粋でした。




[ 2022/12/04 19:58 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

今朝の冷え込みは・・・

今年一番じゃ無いだろうか・・・

OM-1のピン甘も、かなり冷え込んでいるのだが・・・
それでも時々ちゃんと撮れるのが滅茶苦茶悩ましい
まあ、割りと明るくなって来てからの話だが

相変わらず、暗目の時のAF迷いとピント外れはお約束です。

画像は前後して、良く撮れた物からご紹介♪
とは言え、FC2ブログです画像劣化は否めません(T_T)

その前に・・・
ムフフなシーンも撮れたので、そちらから先にご紹介・・(^O^)
PC031069.jpg


PC031086.jpg


PC031087.jpg

こちらの画像は単純にピン甘、ブレ込で、一枚目ノー鳥、2と3枚目は鳥ミングあり。


そして、やや明るくなってからのホバリングショーです
PC030809.jpg


PC030808.jpg



PC030817.jpg


PC030829.jpg


PC030867.jpg


PC030874.jpg


PC030878.jpg


PC030879.jpg


PC030903.jpg


PC030911.jpg


こんなに遠くでもサクッとピント合うのに何故近くて迷う・・・?
PC030298.jpg


PC030454.jpg
ノー鳥ミング、肉眼じゃ慣れてないと絶対に見つけられない距離www

35mm換算1120mmで撮影
SS : 1/1250 秒 Fナンバー : F6.3 ISO : 4000


[ 2022/12/03 17:54 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(2)

ピント効まらねぇ~

いやぁ~
どうにもこうにも、ピント来ません・・・(T_T)
何となく合っちゃぁ居るけどピタッと来ない

カメラを初期設定にリセットして初期段階からセット
ピント迷いは幾らか軽減されたけど、何となくシャキッとしない画ばかり

近くの止まりものでさえこの程度・・・(T_T)
PC010015.jpg


PC010045.jpg


PC010055.jpg


PC010090.jpg


ホバリング等は以ての外・・・
曇で暗めの時は特に酷くて今日がその日です
PC010184.jpg


PC010187.jpg


PC010244.jpg


PC010245.jpg


PC010255.jpg


PC010265.jpg


PC010277.jpg


PC010290.jpg


PC010302.jpg


PC010347.jpg


OLYMPUSブルー・・・
何だそれ、他社のカメラはホワイトバランスAutoでも、もっとマシな色作りするぞ!!




[ 2022/12/01 18:44 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)