今年も宜しくお願い致します♪
今年もお付き合い頂きましてありがとうございました。 来る年もどうぞ宜しくお願い致します。 昨日はプチ遠征でしたが、結果は惨敗 そして今日は年内最後の翡翠鳥撮りに行ってきました。 生憎の曇り空だったので、高ISOを使いSSも高めで飛びもの狙いましたが、キレイに撮れず今日も惨敗でした・・・(T_T) 上流の子・ギリ尾びれを掴んでお魚ゲット♪      中流の雄・流れ着いた流木からの飛び込みで魚ゲット♪       最後は、上・中・下・・・と三者三様の止まり物を♪    元旦から鳥撮り行くつもりです・・・ 行きたいなぁ・・・^^;
ホバリング無しだし・・・(-_-) 翡翠さん、休憩から戻ったと思ったらサクッとお魚獲って又休憩 それもそのハズ、上から川を見ていると真っ黒な魚影が・・・ イワシの群れかっ?? なので、簡単に餌にアリツケちゃうのでホバしない(-_-) かろうじて、小魚ゲットの瞬間にアリツケた・・^^;       も一度獲るか、と思ったら失敗したようだ・・・      最後の写真は、水面に写った青空バックに泊まり物♪  今日の更新は、雄さんメインでお届けしました♪
枯れ草背景だと、ピントを枯れ草に持って行かれる コンクリは間違いなくピント来る・・・^^; 割りと近めでホバってくれると良いのだが、遠いと厳しい!! 飛び物の歩留まり良いだけにホバの確率がOM-1より下がったのはチト寂しい。    ホバリングは数度有ったが、ご紹介できるのはコンクリバックのコレだけ・・・(-_-)   水絡み二枚と・・・   チョットだけゴールデンな翡翠さん  石への飛び付きの二枚と   別シーンの飛び付き♪  止まり物をもう少し     Z9のセッティングが煮詰まらない・・・(-_-) どうしたものか思案ちう。
と、M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROで撮り溜めた在庫画像の放出です^^; M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROはもう手元に無いので遺作(笑)画像となりますね。 当たれば、それなりに良い画を残してくれますが、その差が激しすぎました。 ホバリングには割りと良い反応を示してくれたのですが・・・          比較的近くの止まり物は良い感じで描写してくれました    だだし、翡翠の色表現がクドすぎる。 Nikonで撮り始めたら『そうそう・これこれ・この色』って感じです。 流石に『OM DS OM-1の色はネエヨなぁ~』 と、改めて思いました。
飛び物撮るには良さそうだが・・・♪ Z9用ファームウェア C:Ver.3.01【CFexpress Type B】対応のカードリーダー持ってないのでファームアップできない・・(T_T) ちなみに、Z9購入時には既にファームウェアはC:Ver.3.00になっていた。 今日の翡翠鳥撮りはAFの設定色々と試してみた。 ピン来なかったり、直ぐに抜けたりしたけどOMさんよりは安定してる!! カードリーダーポチッたのでファームウェアVrアップしたらもっと良くなるのかな( ̄ー ̄)          最後にFacebookへ上げた鬼鳥ミングの画像を・・・  やはりFC2の画像は・・・(-_-)
臨んだ今日の鳥撮り♪ ホバリングは羽の動きが止まっても良いや的な設定です。 要するにSS高めの鳥撮り飛び物仕様 だからなのか?ホバリング無しの鳥撮りでした(-_-) まぁ、シッカリと飛びもの撮れたから良かったんですけどね。 に・しても、今日の翡翠はサービス悪かったですね やっと出てきたかと思ったらサクッと魚を獲り休憩・・・的な(-_-) 飛び物六連発       大人しめの止まり物2枚挟んで   大胆トリミングの翡翠さんバッチリです♪  ところで、この子は誰なのでしょう・・・??(顔はバンっポイけど、名前判らん)  残り物には福がある その残り物は明日の更新で・・・(^O^)
ゴーヨンでの撮影は、今のフィールドではかなり厳しい OM-1の時は35mm換算1120mmで撮影していたので ゴーヨンだと半分以下の焦点距離になる 1.4Xのテレコン噛ましてヤットコ半分強 Z9は思い切って鳥ミングしてもソコソコの画像仕上がりだけどOM-1はチョットの鳥ミングでも直ぐに粗が目立つ・・^^; まあそんな事もあってNikonZ9に乗り換えたんだけど♪ 今日は1.4Xのテレコンが届いたのでそれのテストでした。 止まり物メインで・・・         一応、空中の止まり物・・・^^;       FC2ブログですから、画像劣化はご容赦下さい。 テレコン付けると若干ピント外れが多くなる感じ 翡翠のように的が小さいと条件厳しいですねぇ~ 最後に的が大きいと全てがバッチリでしたwww  ノー鳥ミングです♪ 後はカメラの設定やら何やらで色々試すことが多いです。 まあ楽しみ半分、面倒くさいの半分ですが、。
二軍落ちしたOM Digital Solutions OM-1には申し訳ないが^^; ここが駄目だよOM-1 AFは散々悪口言ったけど、良いカメラだよ実際は♪ でもね、鳥撮りに関しては残念だけど『SONYやNikon』に敵わない Canonや他のメーカーに関しては使ったこと無いから全くわからない まぁ止まり物に関してはAF以外大した不満は無かった←過去形 最悪だったのはファインダーです(設定でなんとかなったのか?) 色々と試したけど、どうしても飛び物の時の見え具合が酷かった 『カクカク』動くファインダー像は飛び物追ってると目標見失う(怒 そこへ行くとSもNも、まるで光学ファインダーのように滑らかだ。 実際には多少のタイムラグは有るかも知れんが、ストレスは無いっ!! 安心して翡翠を追うことが出来るのは嬉しい♪ 後は腕次第だが・・・^^; こんなシーンも撮れたりする。    ホバリング終わりから入水まで追っかけたけど途中で振り切られたwww 手前に飛んでくるシーン   石がゴロゴロしている中を飛んで来たがシッカリ追えた 止まり物は当然だがバッチリだ♪  待ち伏せすれば撮れたかも(ずっと追いかけられたけどピン来てなかった)  水浴びは誰でも撮れるか・・・^^;   ピクセル等倍でもこの画質は良いよねぇ~   まぁ、レンズがFマウントなのでZにしたらもっと良くなるのだろうけど コレだけ撮れるならFのままで良いかもです 決してZレンズが買えない言い訳ではありませんっ・・・( ̄ー ̄)
もったいないから、やぁ~めたwww こちらのブログで散々愚痴を言ってたOM-1二軍行きにしました!! 徒然日誌から続く( 徒然日誌)・・・(笑) なんとも情けない話ですが、九州旅行に持っていったOM-1 向こうでも、駄々をこねてAF迷いまくりました(T_T) で、別途持っていったSONY RX100M3で記念写真撮りまくり♪ もう0M-1要らないぢゃん てな訳で、帰宅早々Nikonさんを金の力に物を言わせて(笑) まるで何処かの球団のように、札片でほっぺ叩いて一軍登録しました。 カメラ設定も程々に、とりあえず河川にて一軍4番スタメン(^O^)            遠くのホバリングもサクッとピント合います(^O^)  ピクセル等倍で切り出しても鑑賞に耐えます♪  撮影していて楽しい~♪ なんてったって、コレが一番です・・・(^O^)
鳥撮り暫らく行けません(-_-) 大した事情ではないのでご心配なく♪ 丁度良い塩梅に天候も優れないし、ノンビリするには良いかもです。 あっ・・・天候悪いと塩梅よくないんだった・・・^^; しかも、ノンビリなんて出来ないのだった(爆) 在庫のホバリングからどうぞ   上のホバの後、見事に獲物ゲットして石に飛び付きシーンです♪  暫く休憩の後、復帰後のホバリング    ホバからの捕獲失敗で移動中の飛び物  ホバ無しで獲物ゲットし、何処で食べようか思案中(^O^)   お気に入りの石の上に止まり食しました。  丁度良い時間となりましたので撤収となりました。 では又~・・・
今年一番じゃ無いだろうか・・・ OM-1のピン甘も、かなり冷え込んでいるのだが・・・ それでも時々ちゃんと撮れるのが滅茶苦茶悩ましい まあ、割りと明るくなって来てからの話だが 相変わらず、暗目の時のAF迷いとピント外れはお約束です。 画像は前後して、良く撮れた物からご紹介♪ とは言え、FC2ブログです画像劣化は否めません(T_T) その前に・・・ ムフフなシーンも撮れたので、そちらから先にご紹介・・(^O^)    こちらの画像は単純にピン甘、ブレ込で、一枚目ノー鳥、2と3枚目は鳥ミングあり。 そして、やや明るくなってからのホバリングショーです           こんなに遠くでもサクッとピント合うのに何故近くて迷う・・・?   ノー鳥ミング、肉眼じゃ慣れてないと絶対に見つけられない距離www 35mm換算1120mmで撮影 SS : 1/1250 秒 Fナンバー : F6.3 ISO : 4000
いやぁ~ どうにもこうにも、ピント来ません・・・(T_T) 何となく合っちゃぁ居るけどピタッと来ない カメラを初期設定にリセットして初期段階からセット ピント迷いは幾らか軽減されたけど、何となくシャキッとしない画ばかり 近くの止まりものでさえこの程度・・・(T_T)     ホバリング等は以ての外・・・ 曇で暗めの時は特に酷くて今日がその日です           OLYMPUSブルー・・・ 何だそれ、他社のカメラはホワイトバランスAutoでも、もっとマシな色作りするぞ!!
| HOME |
|