fc2ブログ



NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの解像感はどんなものなのか?
そんなテストを兼ねた、ブログ更新したかったのだが
FC2ブログの画像劣化が酷すぎて検証にならなかった・・・(T_T)

撮影した画像を等倍切り抜きした結果、完璧とは言えないまでも
満足できる物だった (ピントが決まれば)
と、言う事だけは記述しておきます(個人の感想です)

ただし、繰り返しになりますが
マニュアルフォーカスは兎に角使いづらい
ピントがスッポ抜けた時や葉や枝に紛れたシーンでは
マニュアルフォーカスでピンを追い込むしか無いのですが
ピントリングの幅が1.5cmほどしか無く、更に手元に寄り過ぎているので直ぐに操作できない
慣れるしか無いのだが、実にイライラする

こんなシーンはマアマア良くピンが来てくれる
DSC_8205_20230902_30776-NEF.jpg


DSC_8222_20230902_30790-NEF_20230902212030d98.jpg


DSC_8279_20230902_30821-NEF_20230902212036c67.jpg


このシーンは本イチジャスピンで実によく解像してくれている。
DSC_8309_20230902_30846-NEF_20230902212036b07.jpg


DSC_8321_20230902_30857-NEF_20230902212039cc8.jpg


こんな時は周りにピントを持っていかれてMFで修正するしか無い
DSC_8248_20230902_30802-NEF_20230902212033504.jpg


上と同じシーンだが、日差しが当たって明るいので翡翠の瞳をしっかり捉えてくれた。
DSC_8254_20230902_30807-NEF_20230902212033c58.jpg


次に、蒲池からピラ池に移動して撮影。
翡翠までの距離は 30m程だが、時々ピンが迷ったり背景に持っていかれてしまった。
DSC_8486_20230902_30910-NEF.jpg


DSC_8496_20230902_30920-NEF.jpg


DSC_8503_20230902_30927-NEF.jpg


DSC_8513_20230902_30937-NEF.jpg

何れの留まりものも複数枚連射した中の一枚だが
中にはピントの合っていないものも有った(迷っていた中の数枚)
やはり、こんな時はMFでピントを追い込みたいのだけどね・・・(-_-)

この価格のレンズにしては、とても良い結果も残しているので概ね満足している
慣れてくれば良いお付き合いが出来るものと期待しています。



[ 2023/09/02 21:43 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)