NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのレンズフードの先端に保護ゴムなど付いていないと言う現象。
ネットで色々言われているようですが 『安いんだから』 我慢しろよって話です・・・^^;
中にはフード先端に『溝ゴム』なる物をホームセンターで購入して装着している方々が居られるようですが・・・
私しゃフード加工しましたよ!!
そもそもNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRはズームレンズです
広角?側は180mmとなっていて望遠側は600mmです。
この場合、レンズフードはケラレ等を考慮して180mm側にレンズフードのサイズを合わせます。
180mmから600mmを余す所なく使う方にはコレでも良いでしょう
でもね、このレンズを購入する殆んどの方が600mm側をメインで使うのではないかとGさんは考えるのです。
とりあえず、そんな事は『置いといて』
Gさんは翡翠撮影の為、略々600mm側しか使いません。
ビックリする位近くまで来ても、使うのは精々300mm程度でしょ!?
結論 : レンズフードの先端問題は 『溝ゴム』 を使うのでは無く
レンズフードの延長をするべし・・・ なのです!!
Gさんは4cmフードを延長加工しました。

全体像です

やや柔らかめのプラ製素材をフードの延長材料に使いました。

乱反射防止用に延長した内側にはフェルト素材を貼りました。

600mm側の、実際に撮影したモニター画像

コチラの画像は180mm側で撮影した画像。(ケラレは見受けられません)

因みに、目一杯絞って撮影しているのですが、ケラレは無いように思えます。
正直言って、延長したフードの光害(逆光)への効果は不明です・・・^^;
ですが、少なくともフードを下にしてカメラを地面に直置きした時にはフード先端の傷は防げます♪
『溝ゴム』 も良いですが、フード延長は光害(逆光)への対策にもなりますし
『一石二鳥』 ではないかと思うのですが、如何でしょうか・・・?