暑すぎるぜっ…。
幾ら日陰多くて風があっても暑い物はあついっ…(>_<)
昨日は致命的な遅刻をした鳥撮りだったので今日は早目の出撃をしました。
ところがっ…
折角の早出にもかかわらずカワセミさんのサービスがイマイチ
テレ側も使えると言うS80の試し撮り等で時間を潰しました。

撤収間際に辛うじて飛び物とギリギリの水絡みが撮れました♪

嘴の傷が、歴戦の勇士であることを物語っていますね。
IXY1000の時はテレ側画像が良くなかったのでワイド主体で撮っていました。
これからはテレ側の画像が増えるかもしれません(笑)
飛び物は今までどおりワイド端で狙います。。。
飛び込み飛び出しどちらも撮られてお見事!
Dokudamiさんの腕にかかったら、速・使いこなしてしまうのね。
益々楽しみに見させて頂きます。
本日、サーファー無しで挑戦しようとしましたが… サンコウチョウは液晶画面には入らなかった(+.+)(-.-)...
次回は撮れるよう工夫してからお試し行きま~~す(*´ー`*)
お褒め頂きありがとぉ♪
カスタム設定の仕方も僕にしては珍しく取説読んで勉強しました(笑)
後はカメラに慣れるだけ・・・
頑張って良い画が撮れるよう修行しますね(^^♪
デジスコで照準器使えないと不便ですよね
何とか使えるように工夫のほどヨロシクです。
クックック!!!
ブハッ!
ブハハッ!
おみごとー!
どうやらこのフィールドには遂にオヤジギャク病が蔓延してきたようですね?
この病気はジキルとハイドに近い症状です。
写真を撮っているときはジキル博士のようにとても生真面目!
しかし、ファインダーから目を離した瞬間ハイドに替わってしまいオヤジギャクを連発する症状です。
世界的にごくまれな病気で多摩地区には、数名感染しているとの報告があります。
しかし、この治療方法は未だ確立されていないそうです。
ヒロさん、マコさんdokuさんから感染しないようご注意下さい!
この病気は空気感染と言うより、ギャグ感染だそうですよ!
まるまささん
あはははははははは(*´ー`*)
そうそう東屋で、数名ハイドだったょ。
カワセミが来て東屋からでたら博士に変わっていたけど…ね(笑)
オヤジギャグ病、金曜日感染したようでギャグ込んでいますゴホン!ゴホン!(w笑)
これはオヤジギャグとは違い
高度な笑天ギャグで林家喜久蔵師匠認定です。
んっ・・・
と、言うことはヤッパ素人並みのギャグで
まるまささんの言っている事が正論か(爆)
最近付き合っている仲間が悪いからかなぁ~・・・(^.^;
其方方面にも怪しいギャグを言うお仲間が居たんですね♪
およっ!?
金曜日と言うことは・・・(^.^;
ここは大人しくしているほうが得策ですね。。。
コメントの投稿