上手く捕らえていたと思っていた画像でした。
てごたえも合ったのですけど、少しピントが甘かったようです
羽の形もイマイチなので、マダマダ修行が足りません(^_^;

2007:02:24 08:46:52 Canon IXY DIGITAL 1000
1000x750 1/320秒 F8 -1EV 太陽光 7.7mm
NikonED82・28XWDA・TA4・自作ブラケット

2007:02:24 08:46:53 Canon IXY DIGITAL 1000
1000x750 1/320秒 F8 -1EV 太陽光 7.7mm
NikonED82・28XWDA・TA4・自作ブラケット
ピョンピョンと、死に物狂いの抵抗をしてますね。
流し撮りですね お見事\ ( @^◇ ^@)/
あの寒さと強風の中 これだけの画を
追い続けるのは デジスコでは ぜったい無理です(^_^;)
スコープの中に小型一眼が忍ばせてあるのは
分かってるんですよ、そろそろ白状しなさい(笑い)
やはり凄腕の持ち主だったんですね
現場で見せてもらった写真にも飛び物がいっぱいでしたからね
私は見事に止まり物に終始してました(涙)
魚の抵抗によりカワちゃんヨタヨタと飛んでいました♪
おかげでトビモノを余裕を持って追いかけられましたよ。。。
ばれてましたか(^^♪
実はAuto110がコンデジの中に入っているんですよ
えっ、Auyo110なんか知らないってかぁ~
今度見せてあげますね(笑)
強風の中お疲れ様でした。
しかも今年一番の寒さでしたから辛かったでしょう(^_^;
僕は仕事だったので早々に退散できてラッキーでした
時間がギリギリだったのでご挨拶無しに失礼しちゃいましてスミマセンでした。
又宣くお願いいたします。
さすがですね。
私は、今日は強風に煽られてほぼ全滅です。
なので私のブログも梅の空抜けで締めました。
ホント今日は寒かったですねぇ~
風が無ければ暖かかったのでしょうが兎に角寒いの一言です(>_<)
あまりの風の強さにデジスコがフラフラしていて止まり物は全く駄目でした
皮肉な事にレンズを振っているときは風邪に負けなかったようで
何とか物になりました…(;^_^A
魚もカワセミの羽ばたきにあわせて、跳ねているようですよ。
カワセミのスピードにスコープを振りながら撮るのですから、それだけでも大変だと思いますよ。
Dokudamiさんの手ごたえが、もうすぐ写真にも表現できるでしょう。
こんばんは。
デジ一眼でもそうですが、横っ飛びなら比較的楽に撮れますね
前後の動きは距離感が掴めずとても大変です
でも、大分歩留まりが良くなってきたのでもう少し頑張れば…(^^♪
コメントの投稿