fc2ブログ



LIVESTRONG/強く生きよう。


そして里帰り・・・♪
DSC00182.jpg

少し形は違いますが・・・(汗)

此処から先は 『2009/08/14』 投稿した記事を編集の後、再掲載したものです。

このブログで紹介したヤマセミの雛が大きく成長して・・・
私の元へ里帰りしてきました。

改めてこの記事を見られた方々
初めて見られる方々
どうぞ自然を大切にして心ある鳥やその他の生き物を大切にしてください。




突然ですが、3年と一寸前…
あるフィールドで、とても嫌な出来事にあってしまいました。

それ以来、鳥撮りの現場で多くの人に出会うたびにその時の事を思い出します。

今まで封印してきましたが次の写真を見てください。
P1000037.jpg

2006年6月5日の深夜に保護したヤマセミの雛です。
事情は色々とありますので詳細は避けますが
明らかに未成熟のまま巣穴から出てきてしまった様子でした。

この事件が起きるかなり前から、沢山のカメラマンが営巣場所に押し寄せてきていました。
これだけ情報網が発達した今、人の口に扉は立てられませんが
人が人を呼び営巣場所の目の前まで進出する人が続出。
流石にここまで大きくなると営巣放棄はせず
親鳥は自分の子供を育てるのに必死になってます。
ブラインドとは名ばかりで、前の大きく開いたテントで撮影するカメラマン
何の気構えも無くブラインドを出たり入ったりする人

そんな野次馬的な輩に焦りを抱いたのか
その焦りが子供に伝わったのか
未成熟のまま巣穴から出てきてしまった子供
ほんの数人の心あるカメラマンとの連携で
最終的に自分が保護し
ある方の伝で某動植物園に引き取っていただきました。

保護した後、我が家に一泊したヤマセミの雛を。。。
P1000043.jpg


P1000042.jpg



P1000044.jpg

明らかに未成熟と思われる容姿です。

引き渡した当日のフィールドは、何時ものようにカメラマンが沢山いて
明らかにプレッシャーのかかる近距離で撮影中
嫌な役を引き受けて、皆さんに注意を促し下がっていただきました。

昨日からの出来事、知ってか知らずか何事も無かったように。。。

あれ以来、鳥撮り場に多数の人を見かけると嫌悪感が…

安心して撮影できていたマイフィールドも、
いつしか見知らぬカメラマンが横行しはじめ
鳥撮りに距離を置くような日々が続いています。


いまは。。。

病気のリハビリに始めた自転車生活が楽しくなり、そちらに夢中です。
残り少ない人生(たぶん)楽しく生きなきゃ損。

復活の兆しは、あるのか無いのか鳥撮りブログ
閉鎖は無いと思いますけど(たぶん)更新も殆ど期待できません。

訪れてくださった皆々様に感謝と共にお願いが・・・
上記のような当事者になってしまった場合
自分中心ではなく相手の心を思いやり
優しく接していただけると良いなぁ~
と、思います。

是非。。。。。

タイトルの 『LIVESTRONG/強く生きよう。。。』 は

心無い人間たちに、受けた仕打ちに負けるな
LIVESTRONG/強く生きよう。。
と、鳥たちに送るメッセージです。

そして自分にも。
Livestrong_wristband.jpg

あれから10年癌の転移もなく元気に鳥撮りさせていただいております。

改めて記事を再編集 (一部分) 2018/01/27。






[ 2018/01/27 18:37 ] ヤマセミ (山翡翠) | TB(-) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する