毎度御馴染みのピラ池&蒲池鳥撮り♪
今日はノンビリスタートでした
マァマァ早く起きたのですが、出かける準備ノンビリし過ぎましたね・・・^^;
蒲池は早朝からサービス良かったらしいです。
Gさんが到着後、暫くしてから石への飛び付き撮れました♪

からのぉ~

サービスポージング♪

飛び付き撮れたのでピラ池に移動
ホバリング6回程有りましたが、すべてピンボケ・・・(T_T)


小さめなら何とか見られる画像をUp・・・見るのはチラッとだけにして^^;
白式部留まりは暗部で条件厳しい

撮影してるのバレた・・・^^;

定番違いのトベラ留まり

ピラカンサ留まりは左向けぇ~

右っ!!www

水飛沫からのぉ~

飛びもの♪

本日もマァマァ楽しませてくれた翡翠さんです(^o^)
昨日撮影分の残り画像です
蒲池に続きピラ池でもサービス良かったです♪
定番の枝留まり



欄干からの飛び込みは外したようだ

ピラ枝からの飛び込みも外した

その後手前の石に留まりポージング


トベラ留まりも久しぶり

やっぱり背中はキレイだなぁ~

上からの飛び込みは当たり、島の裏側への移動を連射で・・・





明日もサービス良いと嬉しいな(^o^♪
本日の鳥撮り成果は坊主でした・・・(T_T)
一昨日の翡翠鳥撮りの絞り開放縛りで撮影した画像で更新します。
飛び付きシーン・石とまりものとか・・・






今日の試し撮り

上の画像のピクセル等倍

FC2は画像劣化が激しいのですが、あえて本日のカルガモさんで画像投稿しましたが、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRは結構頑張っています♪
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの解像感はどんなものなのか?
そんなテストを兼ねた、ブログ更新したかったのだが
FC2ブログの画像劣化が酷すぎて検証にならなかった・・・(T_T)
撮影した画像を等倍切り抜きした結果、完璧とは言えないまでも
満足できる物だった (ピントが決まれば)
と、言う事だけは記述しておきます(個人の感想です)
ただし、繰り返しになりますが
マニュアルフォーカスは兎に角使いづらい
ピントがスッポ抜けた時や葉や枝に紛れたシーンでは
マニュアルフォーカスでピンを追い込むしか無いのですが
ピントリングの幅が1.5cmほどしか無く、更に手元に寄り過ぎているので直ぐに操作できない
慣れるしか無いのだが、実にイライラする
こんなシーンはマアマア良くピンが来てくれる



このシーンは本イチジャスピンで実によく解像してくれている。


こんな時は周りにピントを持っていかれてMFで修正するしか無い

上と同じシーンだが、日差しが当たって明るいので翡翠の瞳をしっかり捉えてくれた。

次に、蒲池からピラ池に移動して撮影。
翡翠までの距離は 30m程だが、時々ピンが迷ったり背景に持っていかれてしまった。




何れの留まりものも複数枚連射した中の一枚だが
中にはピントの合っていないものも有った(迷っていた中の数枚)
やはり、こんな時はMFでピントを追い込みたいのだけどね・・・(-_-)
この価格のレンズにしては、とても良い結果も残しているので概ね満足している
慣れてくれば良いお付き合いが出来るものと期待しています。