fc2ブログ



今日も蒲池とピラ池梯子

毎度御馴染みのピラ池&蒲池鳥撮り♪

今日はノンビリスタートでした
マァマァ早く起きたのですが、出かける準備ノンビリし過ぎましたね・・・^^;
蒲池は早朝からサービス良かったらしいです。

Gさんが到着後、暫くしてから石への飛び付き撮れました♪
DSC_9621_20230914_31829-NEF.jpg


からのぉ~
DSC_9639_20230914_31847-NEF.jpg


サービスポージング♪
DSC_9636_20230914_31844-NEF.jpg


飛び付き撮れたのでピラ池に移動
ホバリング6回程有りましたが、すべてピンボケ・・・(T_T)
DSC_0001_20230914_32091.jpg


DSC_9997_20230914_32088-NEF_20230914202854619.jpg
小さめなら何とか見られる画像をUp・・・見るのはチラッとだけにして^^;


白式部留まりは暗部で条件厳しい
DSC_9762_20230914_31960-NEF.jpg


撮影してるのバレた・・・^^;
DSC_9770_20230914_31968-NEF.jpg


定番違いのトベラ留まり
DSC_9687_20230914_31885-NEF.jpg


ピラカンサ留まりは左向けぇ~
DSC_9898_20230914_32035-NEF.jpg


右っ!!www
DSC_9911_20230914_32048-NEF.jpg


水飛沫からのぉ~
DSC_9965_20230914_32060-NEF.jpg


飛びもの♪
DSC_9971_20230914_32066-NEF.jpg


本日もマァマァ楽しませてくれた翡翠さんです(^o^)




[ 2023/09/14 20:41 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

ピラ池在庫の翡翠さん

昨日撮影分の残り画像です

蒲池に続きピラ池でもサービス良かったです♪

定番の枝留まり
DSC_9087_20230912_31389-NEF.jpg


DSC_9220_20230912_31520-NEF.jpg


DSC_9290_20230912_31571-NEF.jpg


欄干からの飛び込みは外したようだ
DSC_9135_20230912_31435-NEF.jpg


ピラ枝からの飛び込みも外した
DSC_9331_20230912_31612-NEF.jpg


その後手前の石に留まりポージング
DSC_9409_20230912_31690-NEF.jpg


DSC_9463_20230912_31744-NEF.jpg


トベラ留まりも久しぶり
DSC_9547_20230912_31787-NEF.jpg


やっぱり背中はキレイだなぁ~
DSC_9555_20230912_31795-NEF.jpg


上からの飛び込みは当たり、島の裏側への移動を連射で・・・
DSC_9565_20230912_31797-NEF.jpg


DSC_9571_20230912_31803-NEF.jpg


DSC_9574_20230912_31806-NEF.jpg


DSC_9584_20230912_31816-NEF.jpg


DSC_9585_20230912_31817-NEF.jpg


明日もサービス良いと嬉しいな(^o^♪



[ 2023/09/13 18:13 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

皆さん上流へ・・・

捻くれ者のGさんは何時も通り蒲池へ♪

ここ数日サービス悪かった翡翠さんですが、今日は良かったです(^o^)

現着早々に定番の石止まり
DSC_8723_20230912_31045-NEF.jpg


DSC_8793_20230912_31115-NEF.jpg


宵待草にも留まってくれました
DSC_8737_20230912_31059-NEF.jpg


もちろん蒲の穂にも留まってくれました
DSC_8796_20230912_31118-NEF.jpg


DSC_8803_20230912_31125-NEF.jpg


DSC_8846_20230912_31168-NEF.jpg


石絡みの飛び付きシーン等も・・・
DSC_8957_20230912_31259-NEF.jpg


DSC_8962_20230912_31264-NEF.jpg


DSC_8964_20230912_31266-NEF.jpg


DSC_8973_20230912_31275-NEF.jpg


DSC_8988_20230912_31290-NEF.jpg


DSC_9056_20230912_31358-NEF.jpg


DSC_9067_20230912_31369-NEF.jpg


蒲池、フルサービスの翡翠鳥撮りでした。


[ 2023/09/12 21:31 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

絞り開放テスト

本日の鳥撮り成果は坊主でした・・・(T_T)

一昨日の翡翠鳥撮りの絞り開放縛りで撮影した画像で更新します。

飛び付きシーン・石とまりものとか・・・
DSC_8558_20230905_30952-NEF.jpg


DSC_8610_20230905_30976-NEF.jpg


DSC_8611_20230905_30977-NEF.jpg


DSC_8615_20230905_30981-NEF.jpg


DSC_8633_20230905_30990-NEF.jpg


DSC_8642_20230905_30999-NEF.jpg


今日の試し撮り
DSC_8683_20230907_31015_01-NEF.jpg


上の画像のピクセル等倍
DSC_8683_20230907_31015_01-01NEF.jpg


FC2は画像劣化が激しいのですが、あえて本日のカルガモさんで画像投稿しましたが、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRは結構頑張っています♪
[ 2023/09/07 22:15 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの解像感はどんなものなのか?
そんなテストを兼ねた、ブログ更新したかったのだが
FC2ブログの画像劣化が酷すぎて検証にならなかった・・・(T_T)

撮影した画像を等倍切り抜きした結果、完璧とは言えないまでも
満足できる物だった (ピントが決まれば)
と、言う事だけは記述しておきます(個人の感想です)

ただし、繰り返しになりますが
マニュアルフォーカスは兎に角使いづらい
ピントがスッポ抜けた時や葉や枝に紛れたシーンでは
マニュアルフォーカスでピンを追い込むしか無いのですが
ピントリングの幅が1.5cmほどしか無く、更に手元に寄り過ぎているので直ぐに操作できない
慣れるしか無いのだが、実にイライラする

こんなシーンはマアマア良くピンが来てくれる
DSC_8205_20230902_30776-NEF.jpg


DSC_8222_20230902_30790-NEF_20230902212030d98.jpg


DSC_8279_20230902_30821-NEF_20230902212036c67.jpg


このシーンは本イチジャスピンで実によく解像してくれている。
DSC_8309_20230902_30846-NEF_20230902212036b07.jpg


DSC_8321_20230902_30857-NEF_20230902212039cc8.jpg


こんな時は周りにピントを持っていかれてMFで修正するしか無い
DSC_8248_20230902_30802-NEF_20230902212033504.jpg


上と同じシーンだが、日差しが当たって明るいので翡翠の瞳をしっかり捉えてくれた。
DSC_8254_20230902_30807-NEF_20230902212033c58.jpg


次に、蒲池からピラ池に移動して撮影。
翡翠までの距離は 30m程だが、時々ピンが迷ったり背景に持っていかれてしまった。
DSC_8486_20230902_30910-NEF.jpg


DSC_8496_20230902_30920-NEF.jpg


DSC_8503_20230902_30927-NEF.jpg


DSC_8513_20230902_30937-NEF.jpg

何れの留まりものも複数枚連射した中の一枚だが
中にはピントの合っていないものも有った(迷っていた中の数枚)
やはり、こんな時はMFでピントを追い込みたいのだけどね・・・(-_-)

この価格のレンズにしては、とても良い結果も残しているので概ね満足している
慣れてくれば良いお付き合いが出来るものと期待しています。



[ 2023/09/02 21:43 ] カワセミ (翡翠) | TB(-) | CM(0)